キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です

   【H25年度前期児童会役員制作】
 

学校基本情報

あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/ 

  

   令和7年度 児童数

          9月1日現在

学年人数学級数
78
3
111
3
82
3
97
3
83
3
79
3
特支
431
6
合計
530
24
  ※特支再掲



 

甚小なかよし宣言


朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
 

あまっ子宣言


あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちらあまっ子宣言.pdf
 

携帯サイトアクセス用QRコード

 
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
 
明治5年(1872年)創立
            
あま市立甚目寺小学校
JIMOKUJI Elementary School 
☆ ようこそ甚小ホームページへ ☆
 

緊急情報

★帰宅後の遊び方について
 私有地に入り込んだり、ものに触れたりしている子がいるようです。今一度、遊ぶ場所や遊び方についてお子さんとご家庭でもお話しください。
 

お知らせ お願い

★9月1日からの学校再開に向けて文書が届きました。
<文部科学大臣より>
小学生のみなさんへ.pdf
保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf
<愛知県より>
県知事メッセージ.pdf
愛知県こころの相談体制.pdf

★ラーケーションを申請される場合は、担任までご提出ください。

ラーケーションカード.pdf

★ 創立150周年を記念して「甚小PTA」や「おやじの会」の皆様の協力のもと、グラウンドの国旗掲揚塔隣に日時計を設置しました。近くを通りかかった際には声をかけていただき、一度ご覧になってください。ありがとうございました。
 
 

★愛知県教育委員会公式SNSについて
愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しています。
県の教育施策やイベント情報を随時発信しますので、ぜひご覧ください。
 アカウント名  愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
    URL     https://twitter.com/aichi_kyoiku

■ ブックママの活動について
・ブックママ(図書ボランティア)さんの読み聞かせを行っています。左のメニューよりご覧ください。


ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立甚目寺小学校, All Rights Reserved


 

新着情報

 
明日は「秋分の日」日誌
パブリックスペース
09/22 13:43
生活に結び付けて日誌
パブリックスペース
09/19 13:24
委員会活動日誌
パブリックスペース
09/18 15:32
情報リテラシー日誌
パブリックスペース
09/18 15:28
野外活動を終えて日誌
パブリックスペース
09/12 08:26
甚小日記 >> 記事詳細

2020/11/05

運動会、多くのご参観ありがとうございました

| by sho_jimokuji
 雨のため延期をしたため、あまり保護者の方の参観は期待できないかなと心配していましたが、多くの保護者の方に運動会にお越し頂きありがとうございました。6年生は小学校生活最後の運動会でしたが、最上級生として本当によくがんばってくれました。ソーラン節の最後の決めポーズで、やりきったという満足げな顔をしていたことがとても印象深かったです。全員リレーも、いつもは徒競走があって運動会を苦手にしていた子にとっても、一つになれるよい試みだったと思います。今年は赤組の大勝利でしたが、白組の子も含めて本当に力を出し切れた素晴らしい運動会になったと思います。
 2時間目に行った全校競技にも、多くの保護者の方にフェンス外より声援をいただきました。きっとリレーの選手や縄跳び競争の励みになったことと思います。リレーでは、アンカーの6年生が、1年生をスタート地点に付けてあげるときに、緊張感のある中で優しく声をかけている姿がとても心に残っています。全員縄跳び競争では、全部で600名近くが競技をして、最後はわずか3名の差で白組が勝ちました。最後まであきらめない白組の子たちのがんばりがうれしかったです。そして、大勢の中にあっても一人一人が大切な存在だという思いを再認識できたことと思います。
 この全校競技の模様は、見学できなかった保護者の方のために、今、ユーチューブを通して、ご覧頂けるように準備中です。少々時間がかかるかもしれませんが、準備ができましたらお知らせをします。楽しみにしていてください。
 
12:00
 


   【H24年度卒業生制作 七宝焼き】 
 

カウンタ

訪問者カウンタ 1574851
      2012/ 9/27スタート

年間行事計画・月行事予定

甚目寺小学校校歌

        作詞 山田時治

        作曲 作者不詳

1 濃尾平野に地を占めて
  住まえる人の数四万

  
名は世に高き塔のどう
  ほまれはひびくしょうろうの
  推古の御代の昔より
  栄はしる
我が里


2 そよぐ稲葉に土地開け
  上がる煙に家は富み
  人の心はおだやかに
  一家の如く親しめり
  衣食はたりて礼を知る
  我が里たれか愛せざる

 
 平成18年(2006年)より

  歌われている歌詞

  

 
 
                        
                       
   
i-モラル