現在公開されている課題はありません。
キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です

   【H25年度前期児童会役員制作】
 

学校基本情報

あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/ 

  

   令和7年度 児童数

        10月14日現在

学年人数学級数
78
3
111
3
82
3
96
3
83
3
79
3
特支
40
6
合計
529
24
  ※特支再掲



 

甚小なかよし宣言


朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
 

あまっ子宣言


あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちらあまっ子宣言.pdf
 

携帯サイトアクセス用QRコード

 
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
 
甚小日記 >> 記事詳細

2022/09/16

防災学習

| by sho_jimokuji
 今日は、3年生があま市防災ネットの方をお招きし、防災学習をしました。2時間目から1クラスずつ図書室で行いました。7名の方にお越しいただき、班に一人ずつ付いて、丁寧にやさしく教えていただきました。最初に新聞紙を使って、避難用のスリッパを作りました。次にごみ袋をはさみで切って、簡易な雨合羽をつくりました。最後にけがをした際の応急処置をサランラップと簡単なそえぎ用の段ボール紙で2人1組になって学習しました。
 いずれも普段の生活で身近にあり簡単に手に入る物で、しかも折り曲げるだけ等特別な道具もなくできることばかりです。今日の学びで地震や水害でいざ避難所生活となった時に、安全に快適に過ごせる知恵が身に付きました。
 今日は、昨日の2年生に続いて、4年生が校外学習に出かけました。みんな笑顔で欠席もなく全員そろって出かけられよかったです。よい思い出を作って、事故なく帰ってほしいと思います。
 
10:25