今日から2月、如月です。年が明けて、はや1か月が経ったのかと思います。本当に時が過ぎるのがはやく感じられるようになりました。年はとりたくありません。
さて、今日の2・3時間目に3年生が昔のくらしを学ぶために、出前授業で美和歴史民俗資料館の渡邉さんにお越し頂きました。昭和のレトロなにおいのするさまざまな物をもってきてくださいました。中には自分の小さい頃にまだ使っていた物もありますし、自分でもこれは何に使うのかなと考える物もありました。
昔は、家庭用品というより、道具と呼ぶにふさわしいものばかりです。電化製品になり、どれほど日々の生活が便利になったかを実感させられます。それにしても実物の力は大きいです。どの子も興味津々で、手に取って五感で昔のくらしを感じていました。
みなさんは、使ったことがある、見覚えがある道具はいくつあるでしょうか?
