現在公開されている課題はありません。
キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です

   【H25年度前期児童会役員制作】
 

学校基本情報

あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/ 

  

   令和6年度 児童数

         4月5日現在

学年人数学級数
116
4
80
3
99
3
81
3
81
3
105
3
特支
37
7
合計
562
26
  ※特支再掲



 

甚小なかよし宣言


朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
 

あまっ子宣言


あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちらあまっ子宣言.pdf
 

携帯サイトアクセス用QRコード

 
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
 

平成29年度ESD

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

平成28年度ESD

1 28年度の取組の特徴 研究実践計画
  H28校内現職教育について.pdf  H28校内研究構想図.pdf
     研究協議会レポート(6月).pdf  研究協議会レポート(10月).pdf
2 ESDカレンダー
  第1学年ESDカレンダー.pdf  第2学年ESDカレンダー.pdf  第3年生ESDカレンダー.pdf  第4学年ESDカレンダー.pdf  第5学年ESDカレンダー.pdf  第6学年ESDカレンダー .pdf  たんぽぽ学級ESDカレンダー.pdf
3 各学年の指導計画
  第1学年指導計画.pdf  第2学年指導計画.pdf  第3学年指導計画.pdf  第4学年指導計画.pdf  第5学年指導計画.pdf  第6学年指導計画.pdf  たんぽぽ学級指導計画.pdf
  
4 ESD、道徳、シンキングツール指導案
  1年道徳指導案(初任者研修模範授業) .pdf  5年ESD国語科学習指導案.pdf  2年ESD学級活動指導案.pdf  4年ESD国語科学習指導案.pdf  3年ESD総合的な学習の時間指導案.pdf
5 本校で行われた研修会・成果物
  1年道徳(初任者研修模範授業)事後検討会.pdf  5年ESD国語科事後研究会.pdf  2年ESD学級活動事後レポート.pdf  4年ESD国語科事後レポート.pdf  3年ESD総合的な学習の時間事後レポート.pdf  甚小ESDの話し合いに役立つ思考スキル・定義・思考例.pdf
6 児童の活動・活躍の様子
  ユネスコスクール生徒等国内交流派遣.pdf  愛知県ユネスコスクール交流会.pdf  「福田川をきれいにする会」(仮称)研究会に甚目寺小の児童が発表しました.pdf
7 本年度のまとめ
  校内研究のまとめ①.pdf  校内研究のまとめ②.pdf  校内研究のまとめ③.pdf  第1学年の取組.pdf  第2学年の取組.pdf  第3学年の取組.pdf  第4学年の取組.pdf  第5学年の取組.pdf  第6学年の取組.pdf  たんぽぽ学級の取組.pdf
  
 

平成27年度ESD


1 27年度の取組の特徴 研究実践計画
  H27校内現職教育について.pdf  H27校内研究構想図.pdf
 
 
  研究協議会レポート(6月).pdf     研究協議会レポート(10月).pdf
2 ESDカレンダー
  第1学年ESDカレンダー.pdf    第2学年ESDカレンダー.pdf    第3年生ESDカレンダー.pdf    第4学年ESDカレンダー.pdf  第5学年ESDカレンダー.pdf    第 6年学年ESDカレンダー .pdf  たんぽぽ学級ESDカレンダー.pdf
3 各学年の指導計画 
  第1学年指導計画.pdf  第2学年指導計画.pdf    第3学年指導計画.pdf    第4学年指導計画.pdf  第5学年指導計画.pdf    第6学年指導計画.pdf  たんぽぽ学級指導計画.pdf
4 校内研修

 
  6.19校内研修会(4年ESD道徳 事後研究会).pdf  7.13校内研修会(高め合いの総合学習事後研究会).pdf  7.15校内研修会(タブレット活用講習会).pdf  7.16校内研修会(情報モラル).pdf  11.5校内研修会(5年ESD道徳 事後研究会).pdf  11.6校内研修会(2年ESD道徳 事後研究会).pdf  11.20 甚目寺小視察・ESD活動説明会.pdf  12.17 クリティカルシンキング勉強会.pdf   12.18校内研修会(3年ESD総合学習 事後研究会).pdf
5 愛知県教育振興会の「現職教育資料」7月号に甚目寺小学校が紹介されました!
  甚目寺小:7月「現職教育資料」.pdf 
6 児童等の活動、活躍の様子
     夏休みの6年生取材活動.pdf  夏休みの5年生取材活動.pdf  愛知県ユネスコスクール交流会.pdf
7 ESD、道徳、シンキングツール指導案
  第4学年ESD総合学習指導案.pdf  第4学年ESD道徳学習指導案.pdf  第2学年ESD道徳学習指導案.pdf  第5学年ESD道徳学習指導案.pdf  第5学年読み物資料「モノづくりと人」.pdf  第5学年ワークシート.pdf  第1学年ESD生活科学習指導案.pdf  第4学年ESD総合学習指導案②.pdf  第6学年ESD道徳学習指導案.pdf  第6学年ESD社会科学習指導案.pdf  第3学年ESD総合学習指導案.pdf
8 本年度のまとめ
  H27校内研究のまとめ.pdf  人権尊重の教育の視点.pdf  甚小ESDの話し合いに役立つ思考スキル・定義・思考例.pdf  1学年研究のまとめ.pdf  2学年研究のまとめ.pdf  3学年研究のまとめ.pdf  4学年研究のまとめ.pdf  5学年研究のまとめ.pdf  6学年研究のまとめ.pdf  たんぽぽ学級のまとめ.pdf
    
 

平成26年度ESD

1 26年度の取組の特徴
 
  道徳とESDの連携について.pdf  研究構想図.pdf
2 研究実践計画
 
  研究協議会(全体)レポート.pdf  
  わたしたちの道徳 低学年指導割.pdf  わたしたちの道徳中学年指導割.pdf  わたしたちの道徳 高学年指導割.pdf  
3 ESDカレンダー(人権と関係が深い取組は、太字と網掛けで示しました)
  
第1学年ESDカレンダー.pdf  第2学年ESDカレンダー.pdf  第3学年ESDカレンダー.pdf  第4学年ESDカレンダー.pdf  第5学年ESDカレンダー.pdf  
     第6学年ESDカレンダー.pdf  たんぽぽ学級ESDカレンダー.pdf
  
4 各学年の指導計画 (現職教育の重点課題である「話し合い活動」に関する記述には、下線を引いて示しました)
  第1学年指導計画.pdf 第2学年指導計画.pdf 第3学年指導計画.pdf 第4学年指導計画.pdf 第5学年指導計画.pdf 第6学年指導計画.pdf 
     たんぽぽ学級指導計画.pdf
5 実践報告
  実践レポート
 
  シンキングツール(2年研究レポート).pdf ESD・シンキングツール(4年研究レポート).pdf ESD・道徳・シンキングツール(5年研究レポート).pdf ESD実践報告書.pdf 
  H26道徳推進校完了報告書.pdf 道徳推進校事業報告書.pdf
     道徳実践資料
  
6.26道徳「後世に伝える 伝統の業」指導案.pdf 読み物資料「後世に伝える 伝統の業」.pdf ワークシート「後世に伝える伝統の業」.pdf
 
     総合学習実践資料 
  7.15総合ESD「ミニ発表会」指導案.pdf
 
 
6 職員研修
  
6.9道徳の勉強会報告1.pdf 6.26道徳の勉強会報告2.pdf  7.14道徳の勉強会報告3.pdf 7.25シンキングツールの勉強会報告.pdf 11.10道徳の勉強会報告4.pdf
  1.15学び合いによる学力の向上学習会報告.pdf
7 ESD・あいち・なごや子ども会議
  
8月19日現地学習の様子.pdf 8月19日現地学習のワークシート.pdf 9月7日要綱.pdf ESDあいち・なごや子ども会議からのメッセージ.pdf 
  ESD会議で紹介した甚目寺小の紹介文.pdf ESD会議で紹介した甚目寺小の紹介:英語版.pdf ESDあいち・なごや子ども会議の報告【甚目寺小学校】.pdf
 

ユネスコスクール

ユネスコスクールとは(ユネスコスクールホームページより抜粋)
 1953年、ASPnet(Associated Schools Project Network)として、ユネスコ憲章に示された理念を学校現場で実践するため、国際理解教育の実験的な試みを比較研究し、その調整をはかる共同体として発足しました。文部科学省および日本ユネスコ国内委員会では、ユネスコスクールを持続可能な開発のための教育(ESD:Education for Sustainable Development)の推進拠点と位置づけています。
 【ユネスコ憲章(全文)】
この憲章の当事国政府は、その国民に代わって次のとおり宣言する。
 戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。相互の風習と生活を知らないことは、人類の歴史を通じて世界の諸人民の間に疑惑と不信をおこした共通の原因であり、この疑惑と不信のために、諸人民の不一致があまりにもしばしば戦争となった。ここに終りを告げた恐るべき大戦争は、人間の尊厳・平等・相互の尊重という民主主義の原理を否認し、これらの原理の代わりに、無知と偏見を通じて人間と人種の不平等という教義をひろめることによって可能にされた戦争であった。文化の広い普及と正義・自由・平和のための人類の教育とは、人間の尊厳に欠くことのできないものであり、且つすべての国民が相互の援助及び相互の関心の精神をもって果さなければならない神聖な義務である。政府の政治的及び経済的取極のみに基づく平和は、世界の諸人民の、一致した、しかも永続する誠実な支持を確保できる平和ではない。よって平和は、失われないためには、人類の知的及び精神的連帯の上に築かなければならない。これらの理由によって、この憲章の当事国は、すべての人に教育の充分で平等な機会が与えられ、客観的真理が拘束を受けずに探究され、且つ、思想と知識が自由に交換されるべきことを信じて、その国民の間における伝達の方法を発展させ及び増加させること並びに相互に理解し及び相互の生活を一層真実に一層完全に知るためにこの伝達の方法を用いることに一致し及び決意している。その結果、当事国は、世界の諸人民の教育、科学及び文化上の関係を通じて、国際連合の設立の目的であり、且つその憲章が宣言している国際平和と人類の共通の福祉という目的を促進するために、ここに国際連合教育科学文化機関を創設する。


加盟申請書(平成24年12月21日加盟承認)

ASPnet Application Form(Word版).pdf
プロジェクトの実施方法<英語>.pdf  学校の概要<英語>.pdf
プロジェクトの実施方法<日本語>.pdf  学校の概要<日本語>.pdf
 

ESD

ESDとは(ユネスコスクールホームページより抜粋)
 持続可能な開発のための教育(ESD:Education for Sustainable Development)は、私たちとその子孫たちが、この地球で生きていくことを困難にするような問題をについて考え、立ち向かい、解決するための学びです。ESDは持続可能な社会の担い手を育む教育です。
 
ESDの実践には、特に次の2つの観点が必要です。
  • 人格の発達や、自律心、判断力、責任感などの人間性を育むこと
  • 他人との関係性、社会との関係性、自然環境との関係性を認識し、「関わり」「つながり」を尊重できる個人を育むこと

 そのため、環境教育、国際理解教育等の持続可能な発展に関わる諸問題に対応する個別の分野にとどまらず、環境、経済、社会の各側面から学際的かつ総合的に取り込むことが重要です。