室町文化体験2015/6/10
室町時代の文化を体験しました。講師の先生を招いて、「生け花」と「茶の湯」を行いました。
見栄えを考え花の高さを工夫して、剣山に花を刺すことに戸惑いながらも、一人一人が花器に花を生けました。
また、正座をしてお抹茶を点てたり、頂いたりしました。慣れない正座に苦戦しながらも体験を楽しみました。初めて飲む抹茶の味を堪能しました。「おもてなし」の精神も学び、日本の文化を身を以て体験できました。
【児童の感想】
・ テレビで観ると簡単そうだったけど、やってみると難しかったです。でも、すごく楽しくできました。
・ 道に生えている花を切るのはすごくかわいそうであまり好きではなかったけど、生け花で作品を作って、自分で生け た花を飾るのもいいなと思いました。
・ 室町時代の人がたてたお茶や、生け花の作品を実際に見てみたいです。
・ 現代まで伝えられた室町の文化を、わたしたちも大切にしていきたいです。

登録日: 2015年6月22日 /
更新日: 2015年6月22日