4時間目に校内を巡りました。5年生は書写の時間でした。書写というより「書道」といいたいような、ぴんと背筋を伸ばして、精神を集中させて取り組んでいました。とてもよい顔です。音楽室では、タブレットを使って作曲をしていました。音楽科では緊急事態宣言下で学習活動に制約が多い中、工夫して音楽の楽しさを味わわせていました。今なら、楽器演奏はできなくても、作曲できそうです。3年生は、それぞれが自分のペースで違う課題に取り組んでいました。「個別最適化な学び」が求められています。個のペースで、みんなが黙々と課題に取り組んでいました。
昔ながらの一斉授業での話し合い活動も大切です。一方、タブレットの活用で、いろいろな可能性が広がりました。それぞれの学習活動の長所を生かしながら、ねらいや教材に応じて使い分けていく必要がありそうです。
