ESD研究協議会 11月21日(水)開催
本校がこれまで取り組んできたESDについて、県内外より200名を超える教育関係者をお招きし、研究協議会を開催しました。開会行事では、児童会役員による学校紹介が行われ、地域の人口によって歌詞が変わってきた校歌に大きな関心が寄せられました。公開授業では、本校では通常に行われている、ESDの要素を取り入れた授業やESD活動報告会(11月9日に行われた総合学習発表会)を行いました。参会者からは、「子どもたちが、自分たちの考えを一生懸命に伝えようとする姿がすばらしい」という言葉をいただくことができました。参会者と本校職員による分散会(低・中・高学年)では、本校の取組報告について、多様な質問や意見をいただき、今後の本校のESD活動に大いに参考となり、教育活動の充実につなげていくための多くのヒントを得ることができました。
今回の研究協議会の運営には、多くのPTA役員・学校支援ボランテイアの皆様のお手伝い、あま市内各小中学校の先生方の応援をいただきました。多くの方々のお支えに厚く御礼申し上げます。
