日誌

令和7年度
12345
2025/10/31new

本日の給食(10/31)

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

ミルクロールパン 牛乳
たらのバジルやき
パンプキンシチュー
まめまめサラダ


12:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/31new

なかよしタイム

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任
朝から気温が下がり、肌寒さとなりましたが、子どもたちは元気いっぱいに「なかよしタイム」に取り組みました。教室には、笑い声や励まし合う声が響き渡り、学年をこえた温かな交流の輪が広がりました。活動を通して、互いを思いやる気持ちや仲間とのつながりを一層深めることができた、心あたたまる時間となりました。
 
 
10:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/31new

6年調理実習

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任
6年生は「弁当の日」に向けて、お弁当作りの練習も兼ねた家庭科の調理実習に取り組みました。ニンジン、さやインゲン、エノキタケを丁寧に切りそろえ、下ごしらえをした後、ベーコンで具材を巻いてフライパンで焼き上げる「ベーコン巻き」を作りました。
調理の過程では、包丁の使い方や焼き加減などについて学び、どのグループも香ばしくおいしいベーコン巻きを完成させることができました。今後は、お弁当の献立づくりについても栄養教諭の先生のご指導をいただく予定です。弁当の日には、子どもたちがどんな工夫を凝らしたお弁当を作るのか、今からとても楽しみです。
 
 

10:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/30new

クラブ活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任
6時間目に4~6年生がクラブ活動を行いました。爽やかな秋空の下、子どもたちはそれぞれのクラブで意欲的に活動に取り組みました。スポーツや創作など、自分の興味を生かしながら、仲間と協力して楽しく充実した時間を過ごしました。
 
 
16:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/30new

ハロウィンパーティーをしよう!(さくら組)

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任
さくら組では、ハロウィンパーティーを開きました。子どもたちは、思い思いの仮装をして登場し、教室は笑顔と笑い声でいっぱいになりました。パーティーでは、ダンスを楽しんだあと、みんなで「べっこう飴づくり」に挑戦しました。砂糖を火にかけると、ふんわり甘い香りが広がり、きれいな飴色になると子どもたちから歓声があがりました。自分で作ったべっこう飴を手にして、「おいしい!」「きれい!」と大満足の様子でした。ハロウィンならではの楽しいひとときを、友達といっしょに味わうことができました。
 

15:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/30new

本日の給食(10/30)

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

ごはん 牛乳
おからいりコロッケ
あおなあえ
かわごとやさいいりみそしる


12:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/29new

学校保健委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任
体育館で令和7年度後期の学校保健委員会を行いました。テーマは「けがの予防 ~学校生活の中のけがを減らそう~」。衛生委員会の児童が中心となり、日常の中で起こりやすいけがや、その防止について発表しました。続いて、学校薬剤師の先生からは「薬に関するお話」をしていただきました。薬の正しい使い方や、身近な健康に関わる知識を学び、子どもたちは健康に生活するための大切さを改めて感じることができました。児童・教職員・保護者・PTA生活委員の皆さんが一緒に参加し、健康への意識を高める有意義な時間となりました。
 
16:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/10/29new

本日の給食(10/29)

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任


ごはん 牛乳
とりにくのてりやき
ひじきのいために
ふのすましじる


12:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/29new

1・2年どんぐり拾い

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任
地域とのつながりを深める活動として、1・2年生が美和高校を訪れました。秋の木々に囲まれた広い校庭で、子どもたちは夢中になってどんぐりや木の実、枝などを拾い集めました。高校生の皆さんとあいさつを交わしたり、どんぐりのキーホルダーをいただいたり、温かい交流の時間が生まれました。持ち帰ったどんぐりや枝は、これからの生活科や図画工作科の学習で、子どもたちの創造的な作品づくりに活かされる予定です。
 
 
11:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/28new

3年 社会見学

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任
3年生が社会見学で「世界淡水魚園水族館 アクア・トト・ぎふ」を訪れました。木曽三川の上流から下流までの自然環境を再現した展示を見学し、水の流れと生き物の関わりについて学びました。魚の形や動きの違いに気づき、自然の豊かさを感じ取ることができました。見学後は広場でお弁当を食べ、友達と楽しい時間を過ごしました。
 
 
15:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345