オンラインユーザー35人


 

新着情報

 
豚肉の生姜炒め日誌
パブリックスペース
04/24 11:49
揚げ鶏の檸檬ソース日誌
パブリックスペース
04/23 11:49
1年生の学校生活日誌
パブリックスペース
04/22 17:48
なかよし集会を行いました♪日誌
パブリックスペース
04/22 17:04
鰯の梅煮日誌
パブリックスペース
04/22 11:57
1年生を迎える会日誌
パブリックスペース
04/21 16:33
愛知の揚げ餃子日誌
パブリックスペース
04/21 11:45
授業参観2日誌
パブリックスペース
04/18 15:50
授業参観 PTA総会 ありがとうございました日誌
パブリックスペース
04/18 15:32
菜の花コロッケ日誌
パブリックスペース
04/18 11:54
子どもたちの活動を、お伝えしています。
 
 

カウンタ

令和7年度の来訪者86291
            (R7.4.1~)
累計 総来場者数7217069
緊急連絡・安全な生活
 一人一人の安全意識が大切です!
 飛び出すな!
    車は急に止まれない! 
 
安全バリアです!
    自分の安全を自分で守ろう!



 

 緊急連絡の記事はこちらから
 
絆ネット登録方法
学校基本情報

あま市立甚目寺東小学校
〒490-1104
住所:愛知県あま市西今宿六反割60-1
TEL:052-441-4493
FAX:052-441-4478

児童数・クラス数 令和7年4月1日現在

学 年

 計

クラス

1 年

88

2 年

85

3 年

91

4 年

105

5 年

107

6 年

121

 特別支援 

30

総計

 597

25

※ 学年人数は特別支援を含む
 
携帯サイト
 甚東小HPは、携帯サイトでも御覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。

 


 
甚東小日誌(令和7年度)
12
2025/04/22new

1年生の学校生活

| by 甚東小職員
 入学式から2週間がたちました。
子ども達の元気な声と笑顔で毎日あふれています。
だんだんと学校生活に慣れてきたようです。
掃除の仕方、整列の仕方、給食の当番活動など、
先生や六年生に教えてもらいながら、
できるようになったことが多くなってきました。
はじめてのことばかりで戸惑うこともあると思いますが、
何事にも一生懸命チャレンジする姿がとても頼もしく感じます。




17:48
2025/04/22new

なかよし集会を行いました♪

| by 甚東小職員
 1・2年生で「なかよし集会」を行いました。なかよし集会では「もうじゅうがり」と「じゃんけん列車」をやり、全力で楽しむことができました。
 グループを作る活動では1年生が一人にならないように進んで声をかけようとする姿が見られ、頼もしさを感じました。この調子で優しいお兄さん・お姉さんを続けてほしいです。
 

17:04
2025/04/21new

1年生を迎える会

| by 甚東小職員
児童会が中心となって全校で1年生を迎える会を開きました。
はじめに1年生は6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで入場しました。
その後はみんなでクイズをして盛り上がりました。
全校での合唱を聞いて、その迫力にびっくりしていた1年生もいました。
2年生からのアサガオの種のプレゼントや、1年生のお礼の言葉と歌、どれも温かい気持ちが伝わってきました。
短い期間での準備でしたが、たくさんの笑顔が見られる素敵な会になりました。
また、児童会役員にとっては初の大仕事でしたが、最後までテキパキ頑張りました。みなさんありがとうございました。
           
16:33
2025/04/18

授業参観2

| by 甚東小職員
授業参観の様子の続きです
 
 
 
15:50
2025/04/18

授業参観 PTA総会 ありがとうございました

| by 甚東小職員
本日は授業参観とPTA総会に、お越しくださりありがとうございました。
子ども達と先生方の笑顔をご覧いただくことはできましたでしょうか?
まだ、ちょっと緊張している様子もありましたので、次回以降も足を運んでくださいますようお願いいたします。
また、授業参観や引き渡し訓練以外でも、読み聞かせや授業補助などで学校に足を運んでいただけますと、今日とは違ったお子様の表情を見ることができるかもしれません。
ぜひ、学校支援ボランティア(通称 ボラ部)にご登録いただき、都合の合うときにお越しください。よろしくお願いします。
以下は今日の様子です。
  
 
 
15:32
2025/04/16

春の草花を観察しました

| by 甚東小職員
暖かな日差しのもと、理科の授業で春の草花を探してビンゴをしていました。
ビンゴを完成させるには、草花をよく見て探さなければいけません。
16種類も見つけるのは至難の業かな?と思いましたが、子どもたちは宝探し気分で校庭の隅を探し回って見つけていました。
 
   
15:16
2025/04/14

登下校を地域の方が見守ってくださいました

| by 甚東小職員
登下校は危険がいっぱい。
新しい団長を中心に、昨年度末から安全に登下校できるように何度も通学団会議を開いて確認をしてきました。4月になって新1年生も加わり、みんなが安全に登下校できるように気を配るのは大変です。そんな中、地域の方が、子どもたちの下校を見守ってくださいました。ありがとうございました。
今後も、たくさんの方が、登下校を見守ってくださるとありがたいです。
よろしくお願いします。
 
 
17:58
2025/04/11

避難訓練

| by 甚東小職員
4月11日(金)、今日は避難訓練を行いました。
学年が始まってすぐの避難訓練。
まずは新しい教室からの避難経路の確認と、災害が起きた時の避難の仕方を確認しました。
お は し も を守って行動することができるよう日頃から意識していくと良いですね。
 
 
09:55 | 今日の出来事
2025/04/10

給食が始まりました。

| by 甚東小職員
始業式の翌日から給食が始まりました。
親の立場からすると大変ありがたく思います。
学校のことが全く分からない1年生が、安全に落ち着いて給食が食べられるようにと、先生方は念入りに準備をし、職員が総出でフォローしています。
アレルギー対応は命にかかわるため、全職員必死です。
6年生も応援に駆け付け、1年生に優しく教えてくれました。
みなさん、ありがとうございます。
1年生が笑顔で給食を食べている姿を見て、ホッとしました。
 
 
17:04
2025/04/09

着任式、始業式

| by 甚東小職員
新しい先生方をお迎えし、新学期がスタートしました。
 
 
19:04
12

お知らせ

現在募集中のボランティア
読み聞かせボランティア
 毎月第2火曜日    

 ※詳細が決まり次第、登録ボランティアの方に依頼のメールを送らせていただきます。楽しみにしている子がたくさんいます。よろしくお願いします。 
登録は下の二次元コードからお願いします。
(詳細は東小ボラ部の部屋にあります)





登下校の付き添いや見守りをしてくださる方も、随時募集しています。
「ペットの散歩のついでに」
「学校の途中まで」
「朝だけ」「帰りだけ」など、できる範囲で構いません。
力を貸していただける方は、学校までご連絡ください。
 
モラルBOX