オンラインユーザー3人
今月の来訪者数7181


 

新着情報

 
緑の羽募金 ご協力ありがとうございました!!日誌
パブリックスペース
06/02 16:14
大雨になりました・・・日誌
パブリックスペース
06/02 14:27
鶏肉の照り焼き・海老しんじょう汁日誌
パブリックスペース
06/02 11:58
お口の中も健康ですか??日誌
パブリックスペース
06/01 12:41
いろどり野菜いため おいしくできたかな?日誌
パブリックスペース
06/01 12:13
麻婆豆腐・小籠包日誌
パブリックスペース
06/01 11:59
チキンナゲット・牛蒡サラダ日誌
パブリックスペース
05/31 11:54
音楽はたのしいな!!(^▽^)/日誌
パブリックスペース
05/31 11:17
大きくなってきたよ!!日誌
パブリックスペース
05/31 11:03
福祉まちづくり出前授業!!日誌
パブリックスペース
05/30 14:37
子どもたちの活動を、お伝えしています。
 
 

カウンタ

令和5年度の来訪者123266
緊急連絡・安全な生活
 一人一人の安全意識が大切です!
 飛び出すな!
    車は急に止まれない! 
 
安全バリアです!
    自分の安全を自分で守ろう!



 

 緊急連絡の記事はこちらから
 
絆ネット登録方法
学校基本情報

あま市立甚目寺東小学校
〒490-1104
住所:愛知県あま市西今宿六反割60-1
TEL:052-441-4493
FAX:052-441-4478

児童数・クラス数 令和5年4月7日現在

学 年

男子

女子

 計

クラス

1 年

46

48

94

2 年

51

53

104

3 年

51

55

106

4 年

67

54

121

5 年

55

48

103

6 年

59

50

109

 特別支援 

15

21

総計

 329

 308

 637

24

※ 学年人数は特別支援を含む
 
携帯サイト
 甚東小HPは、携帯サイトでも御覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。

 


 
来場者数5240524

お知らせ

甚目寺東小学校 
    学校支援ボランティアについて

 東小学校では、日々子どもたちが楽しく学校生活を送っています。先生方には、
毎日の教育活動に一生懸命取り組んでいただいておりますが、中には「もう少し大
人の目や手があればさらに安全に、効果的に、充実したものになるのに…」という
ことがあるそうです。

そこで、令和4年度より「東小学校 学校支援ボランティア」を組織しました。
「学校の活動にかかわりたい」「子どもたちのために支援したい」という保護者、
地域の方の力を学校現場に届けられればと考えています。登録は簡単です。
専用フォームから必要事項を入力し、ボランティアバンクに登録するだけです。あ
とは、学校から届くボランティア募集のお知らせメールを見て、都合がつくときに
参加すればOKです。
 ぜひ、元気な子どもたちの学校生活をサポートするボランティアを一緒にしてみ
ませんか? 多数の登録をお待ちしています。

 登録はコチラから  → 
 https://forms.gle/HSzfuy84swbXivR99

 案内チラシはコチラ →
 R50419 ボランティア募集案内HP.pdf

 

日誌

ボラ日誌
123
2023/05/30new

3年生校外学習の引率に行ってきました その2(ボラ部)

Tweet ThisSend to Facebook | by 甚東小職員
 今日の引率補助は北コース、石作神社、森ヶ丘公園、お弁当屋さんをめぐります。3名のボランティアが参加しました。昨日梅雨入りしたため、お天気を心配していましたが、3年生のパワーに雨もどこかにってしまったようです。毎日歩き慣れている子どももたくさんいましたが、「勉強するぞ!」との意欲でとても楽しそうに歩いてました。子どもたちと一緒に地域の良さを再発見する時間となりました!!
 
 
14:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 連絡事項
2023/05/29

3年生校外学習の引率に行ってきました その1(ボラ部)

Tweet ThisSend to Facebook | by 甚東小職員
 26日の金曜日、2名のボランティアの参加で3年生校外学習の引率補助を行いました。今回は南コース、甚目寺郵便局、ヨシヅヤ、福祉センターを回ってきます。内容は、交差点での横断補助や道中の安全確保のお手伝いでした。雨に降られることもなく、子どもたちと探検のワクワク感を共有することができ、楽しいひと時となりました!!
 
 
18:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 活動報告
2023/05/16

第10回 読み聞かせを行いました(ボラ部)

Tweet ThisSend to Facebook | by 甚東小職員
 今回は初めての参加の方も含め7名のボランティアで3,4年生の7クラスで読み聞かせを行いました。中学年ということで、子どもたちの反応がどうかな?と少し心配していましたが、どのクラスもページをめくるたびに声が上がり、ノリノリで本の世界に入り込んでくれました!! 久しぶりに読み聞かせを行ったボランティア部員も「目を輝かせて聞いてくれる子どもたちを見て、とてもうれしかった!」と喜んでみえました。
 終了後は、司書の先生に読み聞かせ講習会を開いていただき、本の選び方や読み方のコツを教えていただきました。初めての方も、経験のない方も、教えてもらいながら楽しく参加できる活動です。子どもたちのキラキラの笑顔に出会うこともできますので、ぜひとも一緒にボランティア活動に参加してみませんか。
 登録はコチラから  →   https://forms.gle/HSzfuy84swbXivR99
 
 
 
  
12:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/26

第9回 読み聞かせを行いました(ボラ部)

Tweet ThisSend to Facebook | by 甚東小職員
 令和5年度最初の読み聞かせを行いました。今回は6名のボランティアが参加し、1、2年生6クラスにお邪魔しました。1年生とは初対面でしたが、どの子も嬉しそうに迎え入れてくれ、「来てよかった!」と思えました。2年生は1年生だった時に比べて、すっかり頼もしくなっていました。子どもたちの成長を感じられるのもボランティアの良さだと思います。
 読み聞かせに興味のある方、ぜひとも一緒に活動しませんか? 最初は見学だけでも結構です。本年度の活動はここまでですが、来年度以降も月に1回程度の活動を予定しています。次回は5月16日(火)を予定しています。上の欄にあるリンクからボランティア部へ登録して頂けば、活動の案内をさせていただきます!よろしくお願いします!!
 
 
15:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 活動報告
2023/04/21

ボランティア ぜひご一緒に!(ボラ部)

Tweet ThisSend to Facebook | by 甚東小職員
 PTA総会終了後の時間をいただき、ボランティア募集の話をさせていただきました。やってみれば楽しいボランティア。最初の一歩は少し勇気がいりますが、わが子を近くでみられる、そして普段見られない活動を生で見ることができる、子どもたちのキラキラの笑顔に触れ合える、たくさんのメリットがあります!! ぜひとも一緒に活動し、学校を、子どもたちを私たちの力で支えていきましょう!
 
14:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 連絡事項
2023/03/08

第8回 読み聞かせを行いました(ボラ部)

Tweet ThisSend to Facebook | by 甚東小職員
 読み聞かせ8回目、本年度の最後の活動を行いました。今回は4名の参加で、2年生3クラスにお邪魔しました。1年生の子が「きょうはよみきかせなの?」と楽しみにしてくれていたのですが、、、残念ながら2年生。来年度また来ますね!読み聞かせ活動もすっかり浸透してきたようで、子どもたちもとても楽しみにしてくれています!! もっともっとたくさん、ステキな本に触れてもらえたら・・・そう願ってやみません。
 読み聞かせに参加すると、毎回子どもたちのキラキラした笑顔に出会うことができ、回を重ねるごとに成長していく子どもたちの様子を間近で見ることができます!
読み聞かせに興味のある方、ぜひとも一緒に活動しませんか? 最初は見学だけでも結構です。本年度の活動はここまでですが、来年度以降も月に1回程度の活動を予定しています。ボランティア部へ登録して頂けば、活動の案内をさせていただきます!よろしくお願いします!!
 
 
18:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 活動報告
2023/02/17

ミシン学習の補助③を行いました!!(ボラ部)

Tweet ThisSend to Facebook | by 甚東小職員
 5年生家庭科のミシン学習補助の3回目を行いました。ミシンの操作はとてもスムーズになり、子どもたちも楽しく作業を進めてくれていました。エプロンが完成する児童もあり、自分の手で作り上げた満足感でニッコリ笑顔でした。そんな様子を見るとうれしく感じます。
 ミシンを初めて扱うときは、操作に慣れずトラブルも多く発生します。できるだけたくさんの大人の補助があるとよいと思います。毎年、5年生家庭科で初めてのミシン学習がありますので、これからもミシン学習補助ボランティアの方がいていただけると助かります。ボランティアへの登録、よろしくお願いいたします!! 
 
 
16:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 活動報告
2023/02/15

第7回 読み聞かせを行いました(ボラ部)!

Tweet ThisSend to Facebook | by 甚東小職員
 第7回の読み聞かせを5名のボランティアの参加で行いました。今回は4年生。これまでは1から3年生まででしたので4年生は初めてです。少し大きい子たちなので、どのような反応か少し心配でしたが・・・・・・どのクラスも子どもたちはとても素直で、絵本の内容にもすぐに入り込み、笑ったり、声を上げたり!! とても良い反応で、楽しく読み聞かせをすることができました。
 次回第8回は3月8日(水)です。読み聞かせに興味のある方、ぜひとも一緒に活動しませんか? 最初は見学だけでも結構です。ぜひともボランティア登録をお願いします!!
 
 
 
16:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 活動報告
2023/02/10

ミシン学習の補助②を行いました!!(ボラ部)

Tweet ThisSend to Facebook | by 甚東小職員
 5年生の家庭科、ミシン学習補助に2名のボランティアで参加しました。ミシンの操作にも少し慣れてきて、作業も順調に進んでいました。練習布の次は、エプロンの制作に入り、だんだん形ができてくると子どもたちはとてもうれしそうにしていました! 
 ミシンの操作だけでなく作業手順やしつけ縫いなどの質問もあり、子どもたちとの触れ合いもたくさんできました!! 物を作る喜びを一緒に感じることができ、楽しいひと時となりました。これからも、多くの方がボランティアとして子どもたちと関わっていけるとよいなと改めて思いました。
 
12:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 活動報告
2023/01/27

ミシン学習の補助をしました!!(ボラ部)

Tweet ThisSend to Facebook | by 甚東小職員
 5年生の家庭科でミシンの学習が始まるため、操作補助のボランティアを行いました。ミシンを全く触ったことのない児童も多く、戸惑っている子どもたちに順々に声をかけながら補助していきました。今日は練習布で縫い方の練習でしたが、まっすぐ縫えたと喜んでいる子どもの笑顔をたくさん見ることができりました!
 一人でも大人の手が多いとスムーズに作業が進み、とてもありがたいそうです。2月もミシンの学習は続きます。たくさんの参加をお待ちしています。
 
10:43 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 活動報告
123

カウンタ

COUNTER4794

お知らせ

現在募集中のボランティア

・6年 プール清掃補助  6月 7日(水)8:30~

今後募集予定のボランティア
・全学年のプールの監視補助の依頼をまもなく行います。
 6月20日(火)~7月14日(金)の期間
  基本 火、水、木、金の午前中を予定しております。
  学年の時間割りが決まり次第、依頼させていただきます。

 ※予定が決まり次第、登録ボランティアの方に依頼のメールを
  送らせていただきます。