オンラインユーザー12人
今月の来訪者数15065


 

新着情報

 
うきうきオリジナルパズルづくり!日誌
パブリックスペース
06/09 14:38
林檎パン・ハンバーグ日誌
パブリックスペース
06/09 11:54
クラブ活動、始まりました!!日誌
パブリックスペース
06/08 16:18
税金について勉強しました!日誌
パブリックスペース
06/08 12:35
蛸の唐揚げ・若布の味噌汁日誌
パブリックスペース
06/08 11:56
絶好のプール掃除日より(/・ω・)/日誌
パブリックスペース
06/07 16:48
プール掃除を手伝いました!(ボラ部)日誌
パブリックスペース
06/07 12:59
カレーライス・ナタデココ入りフルーツ和え日誌
パブリックスペース
06/07 11:56
かんさつもじょうずになりました!日誌
パブリックスペース
06/06 12:28
明日はプール掃除(/・ω・)/日誌
パブリックスペース
06/06 12:12
子どもたちの活動を、お伝えしています。
 
 

カウンタ

令和5年度の来訪者131150
緊急連絡・安全な生活
 一人一人の安全意識が大切です!
 飛び出すな!
    車は急に止まれない! 
 
安全バリアです!
    自分の安全を自分で守ろう!



 

 緊急連絡の記事はこちらから
 
絆ネット登録方法
学校基本情報

あま市立甚目寺東小学校
〒490-1104
住所:愛知県あま市西今宿六反割60-1
TEL:052-441-4493
FAX:052-441-4478

児童数・クラス数 令和5年4月7日現在

学 年

男子

女子

 計

クラス

1 年

46

48

94

2 年

51

53

104

3 年

51

55

106

4 年

67

54

121

5 年

55

48

103

6 年

59

50

109

 特別支援 

15

21

総計

 329

 308

 637

24

※ 学年人数は特別支援を含む
 
携帯サイト
 甚東小HPは、携帯サイトでも御覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。

 


 
来場者数5248408
甚東小日誌
12345
2023/06/09new

うきうきオリジナルパズルづくり!

| by 甚東小職員
 5年生の図工は「うきうきパズル」。自分で木の板に好みの絵をかいて、パズルを作ります! 描きあがった板を糸のこぎりで切り離し、形もオリジナルのパズルが完成します。糸のこぎりを英語で言うと「jigsaw」=「ジグソー」。出来上がったパズルは「ジグソーパズル」です。小さく切れば切るほど難しいパズルになりますが・・一つでもなくしてしまうと大変です( ゚Д゚)!! 完成したパズルは、お家で家族と一緒に遊んでくださいね!!
 
 
 
14:38 | 5年生
2023/06/08new

クラブ活動、始まりました!!

| by 甚東小職員
 今日からクラブ活動が始まりました。4年生にとっては初めてのクラブ活動・・・ドキドキ、ワクワクですね(^^♪ 4年生から6年生が一緒に活動する貴重な時間です。授業とは少し違った楽しい体験ができるといいですね!
 
 
 
 
 
 

16:18 | 日常生活
2023/06/08new

税金について勉強しました!

| by 甚東小職員
 今日は6年生の租税教室。講師の先生をお招きして税金について勉強をしました!授業で勉強をしても身近に感じにくい税金。学校や道路、ゴミなどの身近な切り口からその大切さをていねいに教えていただきました。最後には、一億円の入ったジュラルミンケース(中身はサンプルwww)を持たせてもらい、お金の重さを手と心で感じていました\(^o^)/
 
 
12:35 | 6年生
2023/06/07new

絶好のプール掃除日より(/・ω・)/

| by 甚東小職員
 昨夜からの雨も上がり、太陽が降り注ぐ絶好のプール掃除日和になりました!!朝から気温もぐんぐん上がり、水しぶきがとっても気持ちいい気温!6年生は朝からはりきって着替え、準備万端でプール掃除に臨んでくれました!
 一年間ため込んだ砂や藻、プールサイドに生えた草、シャワーや更衣室もみんなで手分けしてせっせと掃除し、みんなが気持ちよく使えるようピカピカにしてくれました!!6年生の皆さん、本当にありがとうございました! 高学年下校でも他学年の児童から「ありがとう!」と言ってもらい、6年生も嬉しそうでした!
 6月20日から水泳指導が始まります。プールでの安全が確保できるよう、ブール監視補助のボランティアさんをボラ部の方にお願いしています。できるだけ多くの目で見守れますよう、積極的なボランティア登録、参加をお待ちしています\(^o^)/!!
 
 
 
最後は、先生たちもがんばりました。おかげでこんなにキレイになりました!!
(before)             (after)

16:48 | 6年生
2023/06/06new

かんさつもじょうずになりました!

| by 甚東小職員
 1年生が毎日お世話をしているアサガオ。生活科の時間に観察をし、ワークシートにスケッチをしていました。顔を思いっきり近づけて・・・・穴が開きそうなほどじっくり見ています(◎o◎)!! 見えたものを絵にかいて、色鉛筆で色を付けて。。。。観察もすっかり上手になりましたヽ(^o^)丿
 
 
12:28 | 1年生
2023/06/06new

明日はプール掃除(/・ω・)/

| by 甚東小職員
 プールには、飛んできた葉や砂、育った藻(も)がたくさんあり、今はちょっと汚れています。プールの授業にむけて、明日、6年生がプール掃除をしてくれます! ありがとう、6年生!! 今週に入りプールの水が少しずつ抜かれています。。。藻を取れやすくしたり、水の量を調節したり、掃除用のブラシやたわしを用意したり・・・プール掃除にむけて準備が着々と進んできています!
 今夜は雨ですが、明日は天気が回復する予報です! 抜群の天気のもと、プールを楽しみにしている全校児童のために、6年生、よろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
  
12:12 | 学校行事
2023/06/05new

万が一に備えて・・・救命救急講習会

| by 甚東小職員
 プール指導が始まる前、職員を対象にした救命救急集会を行いました。海部東部消防署から救急救命士の方を講師にお招きし、万が一に備えた対応について学びます。2日つのグループに分かれて、できるだけ実践的な講習となるよう真剣に取り組みました。今日学んだ技能を使うことが無いよう、それ以前の安全管理を万全にプール指導に臨みたいと思います! プールでの安全を確保するには、たくさんの大人の目が必要です。学校支援ボランティア(ボラ部)にプール監視補助のボランティアの募集を依頼しました! 保護者ボランティアの皆さんの積極的な参加をよろしくお願いいたします。
 
後半は、養護教諭を講師にエピペンの使用についての講習会を行いました。食物アレルギーに対しても、迅速な対応が求められます。手順を確認しながら、練習用の器具を使って万が一への備えを行いました。
 
16:59 | 学校行事
2023/06/05new

ジントークで楽しく今週が始まります!

| by 甚東小職員
 月に2回、月曜日の朝が「ジントーク」から始まります!「ジントーク」はグループで対話をしながら、コミュニケーションのスキルを高める時間。「あいさつをする」「うなずきながら聞く」「相手を見渡して話す」を大切にしながら進めます。回数を重ねるごとに、相手に伝わるように話す、相手の話がしっかり聞けるようになってきます!1年生も少しずつ活動に慣れてきて、グループの子と楽しそうに話ができるようになってきました!活動を楽しみながらこれからもコミュニケーションスキルを高めていきましょう!!
 
 
 
14:10 | 人権教育
2023/06/05new

インゲン豆のひみつ 調べてます!!

| by 甚東小職員
 5年生の理科ではインゲン豆について調べています。理科室には、各クラス、各班の育てているインゲン豆がたくさん!! 温度や光、水、肥料などの条件を変えながら、発芽や成長に必要な条件を突き止めていきます。今日は理科室で、ヨウ素液を使って子葉に残されたデンプンを調べていました~
 
 
10:31 | 5年生
2023/06/02

緑の羽募金 ご協力ありがとうございました!!

| by 甚東小職員
 今週の朝礼で呼び掛けてもらった緑の羽根募金。児童会役員さんのアピールがよく伝わったのか、多くの児童が協力をしてくれました!!昇降口では、募金を入れる児童の列ができるほどでした! この募金は地域の緑化活動に活用されるもので、学校の緑を増やす活動にも使われていきます。みんなの気持ちが、豊かな緑につながりますねヽ(^o^)丿
 
 
16:14 | 児童会活動
12345
モラルBOX