3月23日(月) 朝の読書

今日の業前活動は、朝の読書でした。

静かに本に集中していました。

たくさんの本を読み、みなさんは、読書の楽しみを知ることが

できたと思います。

春休みも、本をたくさん読んでください。

 

3月17日(火) 英語活動

キースさんと英語活動をしました。

国旗を見ながら、国の名前を英語で発音する学習をしました。

その後、プリントを使って「What’s country?」と、

好きな国を尋ねあう活動をしました。

 

3月16日(月) まとめの音楽発表会

音楽で「3年生まとめの発表会」を行います。

その、練習をしました。

白い雲のリコーダー演奏では、

息つぎにも気を配りました。

 

3月6日(金) 6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。

なかま活動や通学班などで、優しくいろいろなことを

教えてもらった6年生とも、もうすぐお別れです。

3年生は、6年生に感謝の気持ちを伝えるため

リコーダー演奏と妖怪体操の替え歌をおくりました。

 

3月4日(水) メルポケさんの読み聞かせ

今日の業前活動は、メルポケの皆様による読み聞かせでした。

「はりねずみのピックル」を読んでいただきました。

はりねずみのピックルは、針だらけで、

いつも一人ぼっち・・・

3年生のみなさんは、話に引き込まれていきました。

今年度、最後のメルポケの皆様の読み聞かせでした。

ありがとうございました。来年度もよろしく、お願いします。

 

2月26日(木) 図画工作「版をつかって」

いろいろな材料をつかって、版をつくったり

うつしとったりして、動物の様子を楽しく表現しました。

版にする材料の生かし方を工夫しました。

 

2月24日(火) 英語活動

今日の英語活動は、食べ物の名前を学習しました。

サンドイッチやハンバーガーなどは、

外来語として日本語のように使っていますが、

キースさんの発音はアクセントなどが少し違います。

何度もまねて発音して、キースさんの発音に近づいてきました。

 

2月19日(木) 見守り隊の皆様に感謝する会

3時限目に、1~3年生で

見守り隊の皆様に感謝する会を行いました。

3年生は、「パフ」のリコーダー演奏と

「ありがとうの花」の替え歌を歌いました。

替え歌は、「見守り隊のみなさん いつもありがとう

 雨の日も風の日も・・・ 

 そのおかげで みんなは いつも安全です・・・」

最後に、代表3名が感謝の手紙を読みました。

「いつも ありがとうございます。・・・ 

 みなさんもお体に気をつけてください。・・・・」

みんなの感謝の気持ちは、

見守り隊のみなさんにしっかり伝わりましたね。

 

2月16日(月) 感謝する会の練習

19日に見守り隊の皆様に感謝する会を行います。

暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、

いつもやさしく、登下校を見守っていただいた方に

感謝の気持ちが届くよう、しっかり練習しました。

3年生は、3回目の感謝の会です。

1・2年生を引っぱっていってくださいね。

 

2月5日(木) 朝の読書

業前活動の火曜日と木曜日は、読書の時間です。

落ち着いた雰囲気の中、本に集中していました。

いろいろな本を読んで、心の栄養にしてください。

 

2月3日(火) 音楽「日本の音楽に親しもう」

あまっ子宣言の2つめは、

「伝統を守り、文化を創り出します。

 世界につながる和の心を大切にします」です。

音楽では、和の心として、和太鼓や囃子(はやし)を学びます。

今日は、「祇園囃子」と「神田囃子」を聴き比べました。

同じ囃子でも、旋律・リズム・速さなどが違います。

各地の風土があらわれています。

 

1月29日(木) 図画工作「やさしいモンスター」

紙粘土と芯材を使って、やさしいモンスターを立体に表します。

 モンスターの特徴が分かるように、

形や色や模様を工夫しました。

 

1月27日(火) 英語活動

今日の英語活動は、天気について学習しました。

「How’s the weather?」

「It’s sunny.」

他に、「cloudy rainy」「hot cold」なども

学習しました。

朝、キースさんに会ったとき、天気に関係したあいさつが

できるといいですね。

 

1月26日(月) 元気に全員集合!

4日間の学年閉鎖が終了し、3年生33名全員集合できました。

一週間ぶりの友だちと一緒の給食でした。

明るく元気な声が教室に戻り、よかったと思います。

油断することなく、

「手洗い・うがい」は、これからも、しっかりやりましょうね。

 

1月20日(火) 誰もいません

3年生の教室には金曜まで、

インフルエンザによる学年閉鎖で誰もいません。

いつも元気いっぱいの3年生の教室ですが、

今日は、シーンとしています。

しっかり体を休めて、来週の月曜日には、

全員集合!しましょう。

 

1月15日(木) 算数「そろばん」

 算数で「そろばん」の学習をしました。

そろばん指導の専門の方に教えていただきました。

はじめに、そろばんを使って数を表す方法を学びました。

簡単なたし算やひき算ができるように、明日も学習をします。

 

1月14日(水) 食の指導

3時限目に給食センターの栄養教諭さんから

どんな食べ方がよい食べ方なのかについて学びました。

「熱や力になるもの」「血・骨・肉になるもの」

「体の調子を整えるもの」をバランスよく食べることが大切です。

給食の献立は、栄養バランスをよく考えてつくられています。

残さずしっかり食べてください。

 

1月9日(金) 休み時間の避難訓練

 今日の休み時間に大地震が発生したという想定で

避難訓練をしました。

休み時間に教室にいた子は、素早く、机の下にもぐり、

頭や体を守っていました。

運動場、ろうかやトイレなどにいたときは、

どうしたらよいのかも学習しました。

下校中、自宅、ショッピングセンターなど、

学校以外の場所では、どうしたらよいのかも

考えておきましょう。

 

12月16日(火) 英語活動

クリスマスに関係した言葉を学習しました。

「キャンドル」「スター」などよく知っている単語ですが、

キースさんの発音をよく聞くと、アクセントが違います。

キースさんの発音をしっかり聞き、

上手に発音できるようになってきました。

今日は、給食も一緒に食べました。

 

12月11日(木) 体育「跳び箱運動」

はじめに、跳び箱に関連した運動遊びで、

腕で体を支える練習をしました。

跳び箱を使った運動では、

跳び箱を跳び越えることができたときの、

気持ちよさを味わいました。

より高い跳び箱や、より難しい技に挑戦していきます。

 

12月9日(火) 掃除の時間

今日の掃除の時間の様子です。

ほうきを使って、教室のごみを集めていました。

この後、机を移動するのがたいへんです。

 

12月2日(火) 出前授業「昔の暮らし」

社会科で「昔の道具と人々の暮らし」の学習をしています。

今日は、あま市美和歴史民俗資料館の学芸員さんに、

昔の道具を実際に使ったり、触ったりして、

昔の暮らしについて教えていただきました。

昔の人々の知恵や工夫を見つけることができました。

 

11月27日(木) 視力検査

体重測定と視力検査をしました。

視力低下の原因には、「パソコンや携帯ゲームなどの画面を

長時間見る」「勉強や読書を暗い場所でする」「字を書くときや

本を読むときの姿勢が悪い」などがあります。

少し意識して生活することで、視力の低下は防げそうですね。

 

11月25日(火) 理科「明かりをつけよう」

理科では、これまで、太陽の光を調べてきました。

みんなのまわりには、太陽の光以外の、

明かりがたくさんあります。

豆電球と乾電池をつかって、電気で明かりがつくことを

学習します。

はじめに、豆電球と乾電池をどのようにつなぐと

明かりがつくのかを調べました。

 

11月20日(木) 新しい先生

3年生の担任の先生は、明日から、子どもを産むための

休暇に入ります。

今日から、新しいく担任になる先生が来ました。

一緒に、体育や図工などの学習をしたり、

給食を食べたりしました。

 

11月18日(火) 音楽発表会

1時限目の音楽の最後に、ミニ発表会をしました。

担任の先生へのサプライズ発表会でした。

10月にグループで発表会をした「お菓子の好きな魔法使い」を

全員で合奏したり、「一人の手」を元気よく合唱したりしました。

みんな、担任の先生を喜ばせようと、とっても頑張っていました。

 

11月14・15日 作品展

3年生の造形作品は、木切れから表現したいものを想像して、

作品に仕上げました。

「のこぎり」や「かなづち」など、

初めて使う道具の使い方も覚えました。

 

11月13日(木) 体育「鉄棒運動」

体育の鉄棒運動をしていました。

鉄棒運度は、「上がり技・回り技・下り技」の

3つの技を組み合わせます。

これは、オリンピックの体操選手も同じです。

上がり技の基本は、「逆上がり」です。

さっそく、3年生の男の子が、逆上がり補助器を使って、

休み時間に練習していました。

もう少しで、できるようになりそうです。ガンバレ!!

 

11月11日(火) 読書の秋

今日の業前活動は、読書でした。

集中して読書の時間を楽しんでいました。

読書をたくさんして、心に栄養をいっぱい蓄えてください。

 

11月6日(木) 作品展 造形「トントン 木の名人」

作品展に向けて、造形作品を制作しています。

木切れから、作りたいもののイメージをふくらませて、

生き物を表現しました。

「かなづち」や「きり」など、初めて使う道具もありました。

いろいろな生き物が出来上がってきました。

作品展での、出会いをお楽しみに。

 

11月5日(水) 社会見学

社会見学で、北名古屋市歴史民俗資料館と名古屋市科学館に

行ってきました。

北名古屋市の資料館では、昔の道具について

説明をしていただきました。

今の道具とは、違った知恵が使ってあることが分かりました。

科学館では、理科で学習することを

実際にさわて実験することができました。

調べてきたことを、社会科や理科の学習に生かしてください。

 

10月28日(火) 理科「太陽の光を調べよう」

先週の理科では、何枚もの鏡を使って、

太陽の光を反射させ、光を集めました。

今日は、虫めがねを使って、太陽の光を集めました。

虫めがねを使うと、光が、小さな点に集まります。

黒く塗った紙に当てると、煙を出して紙が燃えました。

光が集まった点は、とっても熱くなっていることが分かりました。

不思議な現象ですね。どんな仕組みになっているのでしょうか。

 

10月27日(月) 算数 かけ算の筆算

今日の5時限目は、授業参観でした。

かけ算の筆算の学習をしました。

筆算を使うと、桁が多くなっても、かけ算の計算ができます。

だんだん桁が多くなるから、まずは、

1桁をかけるやり方をしっかり覚えましょう。

 

10月24日(金) 理科「太陽の光を調べよう」

太陽の光を鏡を使って、日かげに当ててみました。

1枚・2枚と数を増やしていき、温度の変化を調べました。

毎日、見て・感じている太陽の光を科学的に調べて、

「そうだったのか」と理由を確かめました。

3年生は、これから、太陽の光・風・ゴム・磁石と

身近なものを詳しく調べていきます。

「なぜ? どうして?」を大切にしていきましょう。

 

10月21日(火) 英語活動

キースさんと一緒に、英語活動をしました。

「ハロウィンじゃんけん」をしました。

勝つと右の道を、負けると左の道に進みます。

最後は、みんなゴールできますが、勝ち負けの数によって、

ゴール場所のキャラクターが変わってきます。

英語の掛け声で、元気いっぱいじゃんけんをしていました。

 

10月16日(木) メルポケさんの読み聞かせ

今日の業前活動は、

メルポケのみなさんによる読み聞かせでした。

ずっと昔、大昔、くじらは山にすんでいた、という、

「やまをおわれたくじら」を聞かせていただきました。

スケールの大きな、奇想天外の話に、

子どもたちは、話の世界に、ひきこまれていきました。

 

10月14日(火) 音楽科「いろいろな音色を感じとろう」

「お菓子の好きな魔法使い」で、

場面に合う音を入れて歌いました。

魔法をかけるところで、いろいろな打楽器を使い、

音を楽しみました。

 

10月9日(木) 算数科「計算の順序」

算数で、校舎の高さを求める問題を解きました。

2通りの考え方が出ました。どちらも正解です。

さらに、それぞれの式を1つにすることも考えました。

1つの式にするのは、難しい作業ですが、

何度も練習して慣れていきましょう。

 

10月7日(火) キースさんと一緒に給食

キースさんと4時限目に英語活動しました。

そのあと、給食も一緒に食べました。

ほとんど日本語ですが、

キースさんと、たくさん話すことができました。

 

10月1日(水) 走り幅跳び

体育で「走り幅跳び」の学習をしました。

「短い助走から、調子よく踏み切って遠くへ跳ぶ」を

目標に取り組みました。

秋空に浮かぶ、うろこ雲に向かって、高く跳んでいました。

 

9月25日(木) 「読み聞かせ」

今日は、メルポケのみなさんによる読み聞かせがありました。

みんな、身を乗り出し、目を輝かせて、聞き入っていました。

 

9月20日(土) 運動会

運動会は、みんな力いっぱい、走り・跳んで、

気持ちよい汗を流すことができたと思います。

1・2・3年生で行った、「台風の目」は、

3年生がリーダーとなり、うまくみんなを

引っ張っていくことができました。

来年からは、高学年です。応援団や係の仕事が加わります。

来年も、力を出し切り、

すてきな思い出いっぱいの運動会にしましょう。

 

 

9月18日(木) 運動会「台風の目」

1時限目に、「台風の目」の練習をしました。

この競技は、待っている間も気が抜けません。

4人で運んだ棒が、待っている人の足の下を通り抜けた後、

今度は、頭の上を通り抜けます。

みんなで、跳ぶタイミングを合わせることが大切です。

 

9月17日(水) 理科「太陽の動きを調べよう」

理科で、太陽の動きを調べました。

朝から夕方までに、太陽はどう動くように見えるのか調べました。

太陽を直接見ると、目を傷めてしまうので、

遮光板を使って、観察しました。

なんとなく、分かっていたことも、きちんと記録をとることで、

はっきりしました。

 

9月16日(火) 運動会「総練習」

今日は、1~4時限目に運動会総練習を行いました。

総練習なので、入退場しかしない種目も多くありました。

赤白ワープリレーは、きちんと競技をしました。

バトンの受け渡しがうまくいかず、

抜かれてしまう場面もありました。

しっかり練習して、当日は、

完璧に受け渡しができるといいですね。

 

9月11日(木) 運動会「台風の目」

低学年競技「台風の目」を練習しました。

4人組で、コーンのまわりを回るので、

外側の子が、速く走らないといけません。

4人のチームワークが大切です。

また、待っている間も気が抜けない競技です。

集中して待ちましょう。

 

9月9日(火) 外国語活動

3時限目に外国活動を行いました。

文房具の発音を練習しました。

はさみや定規など多くの物が、

絵カードを示すだけで、キースさんが言う前に、

発音できるようになってきました。

 

 

9月4日(木) 味噌作り体験

今日の3・4時限目に、七宝味噌の工場で、味噌作りの見学と

味噌作り体験をしてきました。

味噌は、発酵食品なので、作ってすぐには、食べられません。

時間をかけて、発酵し熟成していきます。

3月ごろには、出来上がるかな。楽しみですね。

  

8月1日(金) 全校出校日

 

今日は、全校出校日です。

昨日まで、水泳指導でほとんどの子が毎日登校していましたが、

2グループに分かれていたので、半分の子とは、

2週間ぶりに会うことになり、始業前は思いで話で盛り上がっていました。

それでも、朝の読書の時間には、静かに読書をしていました。

本は、心の栄養です。

夏休み中は、家庭でも続けてほしいと思います。

 

7月15日(火) 英語活動

2時限目に英語活動をしました。

乗り物の名前を英語で言う学習をしました。

「ヘリコプター」は、英語でも「ヘリコプター」ですが、

アクセントが違うので、ちょっととまどっていましたが、

楽しく活動できました。

 

7月9日(水) 地震体験

愛知県の「なまず号」という地震体験車が、秋竹小にやってきました。

4人一組で順番に、東日本大震災のときのゆれを体験しました。

実際は、5分ほどゆれたそうですが、今日は1分間だけの体験でした。

とても長く感じ、終わったときには、ちょっとふらふらしている子もいました。

大きなゆれを感じたら、まず、頭や体を守ること。

「机の下にもぐり、机の脚をしっかりつかむ」

「ブロック塀や自動販売機から離れる」など、

ここでは、こうしよう、あそこでは、こうしようと、

いろいろ考えておくことが大切です。

 

7月8日(火) 「読み聞かせ」

今日の朝の活動は、メルポケさんによる読み聞かせでした。

「いるかの すむ しま」という絵本を読んでいただきました。

とってもきれいな海に、たくさんの魚やイルカが泳いでいます。

見開きで、大きな海が現れたときには、

歓声があがりました。

 

7月1日(火) キースさんと一緒に給食

今日は、英語活動はありませんでしたが、

キースさんと一緒に給食を食べました。

英語での会話は、まだ、うまくできませんが、

日本語とゼスチャーでお話をすることができました。

 

6月26日(木) 特別水泳

3・4年生は、今日・明日と特別水泳を行います。

水泳の指導員の方に来ていただき、クロールの正しい泳ぎ方を学びます。

はじめに、バタ足の練習をしました。

指導員の方に正しいバタ足の手本を見せていただいたとき、

バタ足だけで、とても速く進んでいきました。

「ものすごく速い!」と思わず、声に出してしまう子もいました。

指導員の方のように、きれいなバタ足ができるようにして、

きれいに速く泳げるようになりましょう。

 

6月25日(水) 算数「一億までの数」

5時限目に、教育実習生の指導で、一億までの数について学習しました。

 今日は、一万をこえる数の書き方や読み方を練習しました。

一億までの数を学習していくので、これからは、もっと大きな数の

書き方や読み方を練習していきます。

 

6月20日(金) プール開き

水曜日に予定されていた、プール開きは、

水温も気温も低く、実施できませんでした。

ようやく、3・4年生のプール開きです。

1・2年生は、「水遊び」でしたが、3年生からは、

「浮く・泳ぐ運動」になります。まずは、顔を水につけて浮くことができるように、

それができたら、泳ぐ運動へすすんでいきます。

来週の26日(木)27日(金)の2日間、

水泳のインストラクターの方に手伝っていただき、特別水泳授業をします。

しっかり、練習して、泳ぐ運動ができるようにしたいですね。

 

6月17日(火) 読み聞かせ

今日は、メルヘンポケットのみなさんによる読み聞かせでした。

先週は、教頭先生の読み聞かせがありました、

みんな、絵本が大好きで、話に聞きいっていました。

 

6月8日(日) ふれあい学級-授業参観-

ふれあい学級の授業参観は、理科でホウセンカの

観察をしました。

成長した苗の高さを調べたり、スケッチしたりして、

観察記録をつけました。

大きく育ち、花が咲くのが楽しみですね。

 

6月6日(金) 「こだまでしょうか」

昨日の5時限目の道徳の授業で金子みずずさんの

「こだまでしょうか」という詩について考えました。

「遊ぼう」っていうと、「遊ぼう」っていう。

「もう遊ばない」っていうと、「遊ばない」っていう。

この詩をよく読んでいくと・・・、みんなは、気づきました。

「温かい言葉をかければ、温かい言葉が返ってくる」

「自分のやったことは自分に返ってくる」などと。

心が温かくなる言葉が、たくさんつかわれる、

すてきな教室、すてきな学校にしたいですね。

 

6月3日(火) ありの行列

2時限目に、国語で「ありの行列」の感想の伝え合いをしました。

友達の感想文のよいところを付箋紙に書いて、伝え合いました。

友達に、よいところを見つけてもらって、

みんな、とっても、うれしそうでした。

 

6月2日(月) 教育実習、はじまりました

今日から、教師になるための実習がはじまりました。

3年1組へも、実習生が来ました。

6月28日まで、みんなと一緒に、勉強・運動に取り組み、

実習生は、教師になるための力をつけます。

3年1組のみんなも、しっかり勉強・運動に取り組み、

成長してくれることを楽しみにしています。

 

5月21日(水) 校区探検

5時限目に校区探検に出かけました。

2時限目に予定していましたが、雨が降っていたので

5時限目に延期しました。

天気はよくなりましたが、風が強くたいへんでした。

今日は、学校の東側の探検でした。

23日には、西側を探検します。

 

5月20日(火) 英語活動

 

4時限目にキースさんと英語活動をしました。

英語のカードを使って、カード取りゲームをしました。

その後、キースさんの英語での「何が好きですか」の問いに

4人の子が、同時に英語で答えた物を当てるゲームをしました。

4人が同時に話すので、なかなか正解がでませんでした。

 

5月14日(水) 交通安全教室

 

1・2時限目に交通安全教室を行いました。

はじめに、自転車の運行前点検をしました。

ヘッドライトが点灯するか、タイヤの空気圧は適正か、ブレーキはきくか、

サドルやハンドルにゆるみがないか、など点検しました。

その後、路上コース(学校のまわりを走るコース)と技能コース(運動場で、

踏み切りやジグザグのあるコース)を体験しました。

交差点では、一旦停止・左右の確認をしっかり行い、安全に体験できました。

放課後や休日に自転車に乗る時も、

きちんと一旦停止・左右の確認をして交通事故に気をつけましょう。

 

5月1日(木) 体力テスト

体力テスト行いました。

3年生は、「50m走・ボール投げ・立ち幅跳び」の3種目を行います。

ボール投げは、ソフトボールを使います。

3年生にとっては、まだまだ大きく扱いにくいようですが、

投げ方もしっかりしてきて、腕を後ろにしっかりひき、

足・腰・肩・腕と全身をつかって、投げることができるようになってきました。

 

4月30日(水) 1・3年生下校

水曜日は、1・3年生が、5時間授業のため、1・3年生で先に下校します。

見守り隊の方も一緒についていってくださいますが、

3年生の皆さん1年生が安全に帰ることができるよう、よろしくお願いします。

 

4月24日(木) 授業参観・学級懇談会 

 

算数で、一人に同じ数ずつ分ける学習をしました。

ブロックやおはじきを使って考え、割り算の式をつくりました。