3月23日(月) 朝の読書

今日の業前活動は、朝の読書でした。

静かに本に集中していました。

みなさんは、この1年で、

読書の楽しみを知ることがでたと思います。

春休みも、本をたくさん読んでください。

 

3月18日(水) 作品の整理

図画工作科や生活科の作品を整理しました。

1年前の4月に取り組んだ作品もあり、

なつかしさや成長を感じました。

大きな紙バックに入れて持ち帰ります。

 

3月16日(月) 音楽発表会

4時限目に、音楽発表会をしました。

鍵盤ハーモニカの演奏や元気な歌声がすてきでした。

「子犬のマーチ」の合奏は、

鉄琴やタンバリン等をつかって、

リズムよく演奏していました。

 

3月12日(木) 体育「ボール蹴りゲーム」

サッカーボールを使って、ボール蹴りゲームをしました。

ボールを蹴りながら、運動場をまわった後、

ゴールへ向かってシュートするゲームをしました。

ルールを守って、順番にシュートしていきました。

サッカーボールを使って、仲良く楽しくゲームをすることができました。

 

3月6日(金) 6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。

1・2年生は、6年生へ感謝の気持ちを伝えるため、

一人一人へメッセージをおくりました。

その後、「世界がひとつになるまで」を手話を付けて歌いました。

6年生のみなさん、「なかま活動で優しく教えてくれて、

ありがとうございました」

  

3月4日(水) メルポケさんの読み聞かせ

今日の業前活動は、メルポケの皆様による読み聞かせでした。

「もりの じてんしゃやさん」を読んでいただきました。

あなぐまのじてんしゃやさんは、

動物それぞれの形に応じた自転車を作ります。

ある日、沼でおばけを見ます。そのおばけは、・・・

子どもたちは、話に引き込まれていきました。

今年度、最後のメルポケの皆様の読み聞かせでした。

ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

 

2月26日(木) 音楽「こいぬのマーチ」

1時限目は音楽でした。

「こいぬのマーチ」に音階をつけ、

音階で歌ったり、歌詞で歌ったりしました。

鍵盤ハーモニカや鉄琴などを使って、

合奏ができるように練習していきます。 

 

2月24日(火) 朝の読書

今日の業前活動は、読書でした。

1年生のみなさんも、静かに読書をしていました。

卒業するまでに、たくさんの本が読めますね。

楽しみですね。

 

2月19日(木) 見守り隊の皆様に感謝する会

3時限目に、1~3年生で

見守り隊の皆様に感謝する会を行いました。

1年生は、「ずーっと ずーっと 大すきだよ」を音読しました。

大きな声で、はっきりと音読できたので、

見守り隊の皆様に、しっかり内容が伝わり、

感謝の気持ちを伝えることができました。

最後に手作りペンダントをプレゼントしました。

見守り隊の皆様に、たいへん喜んでいただけました。

 

2月16日(月) 感謝する会の練習

19日に見守り隊の皆様に感謝する会を行います。

暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、

いつもやさしく、登下校を見守っていただいた方に

感謝の気持ちが届くよう、しっかり練習しました。

19日は、元気いっぱい気持ちを伝えてください。

 

2月12日(木) 竹(牛乳パック)とんぼ

3時限目に、大便博士の弟のプロペラ博士が、1・2年生に、

牛乳パックとんぼ作りを教えてくれました。

牛乳パックを羽根に、ストローを軸にして作ります。

羽根を折り曲げるとき、少し角度をつけることが大切です。

紙で作るので、とっても簡単に作れます。

また、軽いのでよく飛びます。

みんな上手に飛ばすことができました。

 

2月10日(火) 昔からの遊びに挑戦

地域の方に教えていただき、昔からの遊びに挑戦しました。

「あやとり・けん玉・めんこ・お手玉・こま・おはじき」から、

4種目選んで取り組みました。

地域の方が、やさしく、ていねいに教えてくださったので、

おはじきのように、こつをつかみ、上手にできるようになった

遊びもあります。

現代のコンピュータを使ったゲームと違って、

けん玉・お手玉・こまなどの昔からの遊びは、

こつこつと練習をしていくことで、上達していきます。

これからも練習していくと、

たくさんの名人があらわれるかもしれませんね。 

 

2月3日(火) 体育「多様な動きをつくる運動遊び」

小学校の低学年では、いろいろな動きをして

体を動かすことで、巧みな動きやバランス感覚を

身に付けていきます。

今日は、長縄跳びの練習をしました。

回っているなわにタイミングよく入るには

こつがいりますが、練習を重ねて上手になってきました。

来週の木曜日には、なかま班で長縄跳びの集会があります。

高学年の子に負けないぐらいのスピードで

縄を跳び越していけそうですね。

 

1月29日(木) 国語科「たぬきの糸車」

はじめに、「たぬきの糸車」の本文を視写しました

マス目いっぱいに、ていねいに写していました。

4月のころは、ひらがなも心もとない様子でしたが、

もうすぐ2年生の今は、漢字もきちんと書け、

マス目いっぱいに、しっかりした文字が書けるようになりました。

 

1月28日(水) わくわく 冬がやってきた

1年生は、寒さに負けていません、冬も大好き。

生活科で冬の遊び「たこ揚げ」を楽しみました。

強い北西の風に乗って、たこは、高く高く揚がっていきました。

2月には、昔からの遊びを地域の方から教わります。

楽しみですね。

 

1月23日(金) 縄跳び

体育で縄跳びの練習をしました。

交差跳びの練習をしました。

腕を交差して、手首をうまく使って縄をまわすのは、

とっても難しいですが、少しずつできるようになってきました。

いろいろな技に挑戦していきます。

 

1月20日(火) メルポケさんの読み聞かせ

今日の業前活動はメルポケの皆さんによる読み聞かせでした。

「ずどんと いっぱつ すていぬシンプ だいかつやく」

捨て犬の「シンプ」が、とってもつらいめに会いながらも、

サーカスのピエロと出会うことで、活躍していくお話に

みんな目を輝かせて聞き入っていました。

 

1月15日(木) 朝の読書

今日の業前活動は読書でした。

メルポケの皆さんや担任以外の先生の読み聞かせもありますが、

多くの時間は、自分の好きな本を読んですごします。

朝、静かに集中して読書をすることで、心をが落ちつき、

その後の学習にも集中して取り組むことができます。

1年生も、朝の読書の時間になると、

静かに読書を始めることができています。

本は、心の栄養です。すてきな心を育ててください。

 

1月14日(水) 掃除の時間

教室掃除の様子です。

ほうきを担当する子が、6年生の指示で順にごみを

後ろへ掃いていきます。

その後をぞうきん担当の子が、並んで床をみがいていきます。

みんなで机をもどして、

ぴかぴかのきれいな教室のできあがりです。

 

1月9日(金) 算数「大きい数」

たし算やひき算をするとき、いつも「10のかたまり」を

意識してきました。

大きい数として、100までの数や100を少しこえる数について

仕組みや表し方を学習していきます。

こちらも、「10のかたまり」をもとに考えていきます。

「5までの数」から始まった数の学習も、

100をこえるところまできました。

2年生では、「千や万」の数まで学習します。

楽しみですね。

 

12月17日(水) 「がまんだ がまんだ うんちっち」

今日の業前活動は、読み聞かせでした。

5月に読んでもらった、「うんこの絵本」から、飛び出した、

「だいべん博士」が「がまんだ がまんだ うんちっち」を読んでくれました。

みんなと同じ1年生の「みおくん」が主人公です。

下校中に、うんちをしたくなり、みおくんは、

一生懸命よい方法を考えますが、

トイレがなかなか見つかりません。さあ、どうしよう。

最後は、駐車違反をしてしまいます。

家に帰ってお母さんに、ちゃんと話して、お母さんと一緒に

駐車違反を片付けいきました。

みおくんも、よく頑張りました。

お母さんも、すてきな対応をしてくれました。

 

12月16日(火) もうすぐ冬休み

冬休み用の図書の貸し出しをしました。

長い休みなので2冊まで借りられます。

本を選ぶのも楽しいようで、みんな嬉しそうに

本を選んでいました。

本は、心の栄養、お餅は、体の栄養です。

お餅は食べすぎに注意しないといけませんが、

本の読みすぎは大丈夫、たくさん本を読んでください。

目を悪くしないように、明るいところで読もうね。

 

12月11日(木) 体育「縄跳び」

「多様な動きをつくる運動遊び」で、縄跳びをしました。

連続両足跳びや駆け足跳びなどの練習をしました。

縄跳びは、休み時間ににも練習できるので、

いろいろな技に挑戦してみましょう。

 

12月9日(火) 掃除の時間 

今日の掃除の時間の様子です。

ろうかの窓を一生懸命きれいにしていました。

 

12月2日(火) キースさんと一緒に

キースさんと一緒に英語活動をしました。

クリスマスに関する言葉を練習しました。

キャンドル、クリスマスツリーなどは、普段使っているのと、

キースさんの発音は、アクセントが違っています。

何度も練習して、キースさんの発音に近づきました。

今日は、給食もキースさんと一緒でした。 

 

11月27日(木) 音楽「様子を思いうかべよう」

「おどるこねこ」を聴いて、様子を想像しました。

どんな動きをしているのか、どんな動物が登場するのか、

いろいろ想像しました。

 

11月21日(金) 種をまきました

生活科の時間に、花壇に種まきをしました。

「ハツカダイコン」と「ホウレンソウ」の種をまきました。

どんな芽が出てくるのか楽しみですね。

3月には収穫できるかな。 

あさがおを育てた、植木鉢には、チューリップの球根を植えました。

4月には、きれいな花を咲かせて、新しい1年生の入学を

お祝いしたいですね。

 

11月19日(水) 生活科「秋って気持ちがいいね」

生活科で公園や野原のようすを調べています。

先週は、藤島神社で落ち葉や木の実を拾ってきました。

今日は、「たんぽぽ公園」へ出かけました。

芝生の上を走ったり、転げ回ったり、遊具で遊んだりしました。

「秋って気持ちがいいな」と、みんな感じることができました。

 

11月14・15日 作品展

1年生の造形作品は、箱を組み合わせて、

楽しい仲間をつくりました。

たくさんの箱を組み合わせて、大きな作品を作り上げました。

途中でこわれないように、会場へ運ぶのがたいへんでした。

 

11月13日(木) 体育「長縄跳び」

体育の「多様な動きをつくる運動遊び」で、

長縄跳びをしました。

タイミングよく「入る・跳ぶ・抜ける」ができないといけません。

「体を動かす心地よさ」と「できたときの喜び」を

味わうことができたかな。

毎週火曜日の昼休みには、体育委員が長縄跳びをやっています。

高学年にまじって、一緒にできるのは、もうすぐかな。

 

11月11日(火) 英語活動

キースサンと一緒に英語活動をしました。

野菜の名前を学習しました。

いつも使っている言葉とよく似ているものもあります。

キースさんのまねをして、発音できるようになりました。

 

11月5日(水) 作品展 造形「ゆかいな なかまたち」

作品展の造形作品を制作しています。

大きい箱、長い箱、丸い箱など、箱を組み合わせて、

楽しい仲間をつくっています。

作品展での、出会いをお楽しみに。

 

10月30日(木) 育て「計算の球根」

繰り上がりのあるたし算の練習を

数図ブロック動かしながらしていました。

計算の基本になる、たし算の学習をしています。

しっかり身に付けて、大きな球根に育てて、

ひき算・かけ算・わり算の学習に

生かせるようにしましょうね。

 

10月27日(月) 生活科「お仕事 大作戦」

今日の5時限目は、授業参観でした。

生活科で、家の仕事を手伝う計画を考えました。

これから、ず~と、お手伝いを続けていけるよう、

頑張ってください。

 

10月24日(金) 「くじらぐも」に乗ったよ

国語の「くじらぐも」で、

くじらぐもの上から、町や村などを見て、

みんなが話していることを想像しました。

みんなも、雲に乗ってみました。

いつか、本物の雲に乗ったり、

虹の橋を渡ったりしてみたいですね。

 

10月21日(火) 社会見学

社会見学で、豊田市の鞍ヶ池公園に行ってきました。

動物とたくさんふれあってきました。

うさぎを抱いたり、馬にえさをあげたりしました。

学校では、できない体験をたくさんしてきました。

2年生と一緒に行ったので、2年生と遊ぶこともできました。

 

10月16日(木) メルポケさんの紙芝居

今日の業前活動は、

メルポケのみなさんによる読み聞かせでした。

1・2年生は、合同で紙芝居「月の中のうさぎ」を

見せていただきました。

月をよく見ると、うさぎがもちつきをしているように見えます。

あのうさぎは、たいへん正直な行動をしたので、

月に行けたのだそうです。

みなさんは、どうですか。

 

10月14日(火) 体育、鉄棒を使って

体育の「多様な動きをつくる運動遊び」で、

鉄棒を使って、「両手ぶら下がり」「お猿さん」「こうもり」など、

いろいろな動きを楽しみました。

 

10月9日(木) 国語科「くじらぐも」

「くじらぐも」は、子どもたちの大好きな教材です。

今日は、くじらぐもの上から、町や村などを見て、

子どもたちが話していることを想像して

ふきだしに書きました。

 

10月7日(火) スポーツの秋

キースさんと英語活動をしました。

今日は、スポーツの名前の言いかたを練習しました。

スポーツは、英語の言いかたを日本でも、

そのまま使っているものが多くありますが、

ちょっと、発音が違うのもあります。

1年生のみんなは、キースさんの発音をよく聞いて

たいへん、うまく発音していました。

 

10月1日(水) 書写コンクール

海部地区の小中学生が全員参加する、

書写のコンクールがあります。

そのコンクールに提出するための清書をしました。

コンクールの用紙は、枠が緑色で印刷された特別な用紙です。

その用紙に、ていねいに、心をこめて書きました。

コンクールの用紙は、一人三枚しかありませんので、

みんな、とっても、緊張して、書いていました。

 

9月25日(木) 「読み聞かせ」

今日は、メルポケのみなさんによる読み聞かせがありました。

みんな、興味津々、目を輝かせて、聞き入っていました。

 

9月20日(土) 運動会

運動会では、みんな、力いっぱい、走って、跳んで、

気持ちのよい汗を流すことができたと思います。

今年の短距離走は、直線を走りましたが、2年生からは、

カーブを走ることになります。

カーブをスピードを落とさず、走りぬくことができるように

たくさん練習しておきましょう。

 

9月18日(木) 運動会「台風の目」

1時限目に、「台風の目」の練習をしました。

この競技は、待っている間も気が抜けません。

4人で運んだ棒が、待っている人の足の下を通り抜けた後、

今度は、頭の上を通り抜けます。

みんなで、跳ぶタイミングを合わせることが大切です。

 

9月16日(火) 運動会「総練習」

今日は、1~4時限目に運動会総練習を行いました。

短距離走・なかま種目・赤白ワープリレーなどを行いました。

まだまだ動き方が分からず、困っている子も多くいますが、

なかま班のリーダーが優しく導いてくれています。

1年生のみんなも、5年後には、6年生として、

下級生をしっかり導いてくれていることと思います。

楽しみですね。

 

9月11日(木) 運動会「台風の目」

低学年競技「台風の目」を練習しました。

4人組で、コーンのまわりを回るので、

外側の子が、速く走らないといけません。

4人のチームワークが大切です。

また、待っている間も気が抜けない競技です。

集中して待ちましょう。

 

 

9月9日(火) 運動会「短距離走」

「短距離走」の練習をしました。

指令台前の直線コースを全力で走り抜けます。

練習でも、手を抜くことなく、ゴールをめざして、

力いっぱい走る姿は、すてきでした。

 

8月1日(金) 全校出校日

1年生にとっては、初めての夏休み、2週間をどんなふうに

過ごしていたのでしょうか。

多くの子が、水泳指導に参加していたので、日焼けして

とっても、たくましくなったように見えます。

夏休み日誌の答え合わせをしたり、課題を集めたりしました。

水泳指導が終わったので、午前中の時間があいたと思います。

読書・計算練習・文字を書く練習などに取り組んでみてください。

 

7月15日(火) キースさんと一緒に給食

今日はALTのキースさんの来校日です。

英語活動は、ありませんでしたが、給食を一緒に食べました。

キースさんは、少し日本が話せるので、

班の子から質問ぜめにあっていました。

好きな食べ物は「枝豆」で、好きな果物は「ピーチ」だそうです。

英語活動の時間とは、違った交流ができました。

 

7月9日(水) 地震体験

愛知県の「なまず号」という地震体験車が、秋竹小にやってきました。

4人一組で順番に、東日本大震災のゆれを体験しました。

はじめは、遊園地のアトラクションのようと思っていた子もいましたが、

消防署の方から、これは、本当にあった地震で、

多くの子どもたちが亡くなったことを教わり、真剣に体験していました。

大きなゆれを感じたら、まず、頭や体を守ること。

「机の下にもぐり、机の脚をしっかりつかむ」

「ブロック塀や自動販売機から離れる」など、

ここでは、こうしよう、あそこでは、こうしようと、

いろいろ考えておくことが大切です。

 

7月3日(木) 多様な動きをつくる運動遊び

 

今日は、天候不順のため、プールには入れませんでした。

体育は、体育館で「多様な動きをつくる運動遊び」をしました。

ゴム跳びやマット・ボールなどいろいろな道具を使って、

いろいろな動きをして、体を動かし、動きの巧みさを育てます。

昔は、休み時間や放課後に、ゴム跳びをしたり、すもうをとったりしながら、

いろいろな体の動きを身につけていましたが、

外で遊ぶことが少なくなった、今、体育の授業で、

巧みな動きを身につけていきます。

 

6月23日(月) 生き物探し

生活科で生き物探しをしました。

小さなバッタやカマキリを見つけ、一生懸命観察していました。

しっかり、観察したら、もとののところに逃がしてあげました。

 

6月19日(木) プール開き

今日、2時限目にプールに入りました。

昨日は、天候不順のため、プールに入れませんでした。

そのため、5・6年生のみなさんが、きれいに掃除をしてくれたプールに、

1・2年生が、一番に入ることになりました。

「5・6年生のみなさん、ありがとうございました」

水の中を歩いたり、水にもぐったり、いろいろな道具を使ったりして

楽しく水遊びをしました。

 

6月17日(火) あさがおの観察

5時限目に、あさがおの観察をしました。

梅雨入りしてから雨が少ないので、毎日、たっぷり水をあげていました。

そのおかげで、あさがおはぐんぐん成長していきました。

もう、支柱のてっぺんに届きそうな株もあります。

花が咲くのが楽しみですね。

 

6月8日(日) ふれあい学級-授業参観-

ふれあい学級の授業参観は、算数の「あわせていくつ」を

学習しました。

家族が見ていてくれるので、いつもより、はりきって学習していました。

ブロックを動かしながら、一生懸命考えていました。

 

6月3日(火) キースさんと一緒に給食

今日の給食は、キースさんと一緒に食べました。

じゃんけんをして、遊んでいる子もいました。

じゃんけんは万国共通ですね。

 

5月27日(火) 英語活動

1時限目の英語活動では、キースさんに

英語のあいさつを歌に合わせて教えていただきました。

誰とでも、元気よく、さわやかなあいさつが、できるといいですね。

 

5月22日(木) 歯科検診

1時限目に歯科検診がありました。

「どんなことをされるのかな?」「痛くないかな?」と、

ちょっと不安そうな顔をしていました。

大丈夫!痛くありません。

虫歯が無いか、歯みがきがきちんとできているか、

歯ぐきに異常が無いかなどを、見るだけです。

 

5月19日(月) 生活科 生き物探し

3時限目の生活科の授業で生き物の絵をスケッチしていました。

「シロツメクサにしようかな?パンジーにしようかな?」と、

いろいろな生き物を見つけていました。

 

5月14日(水) 交通安全教室

1・2時限目に交通安全教室を行いました。

1年生は、自転車に乗る体験はせずに、学校のまわりを

6つの班に分かれて、歩きました。

交差点では、一旦停止・左右の確認をしっかり行い、

安全に歩くことができました。

放課後や休日にも、きちんと一旦停止・左右の確認をして

交通事故に気をつけましょう。

 

5月13日(火) 英語活動

今日は、外国語指導助手キースさんの出身地のイギリスについて

学びました。

イギリスのことを楽しく学ぶことができました。

 

 5月1日(木) 体力テスト

 

体力テスト行いました。

1年生は、「50m走・ボール投げ・立ち幅跳び」の3種目を行います。

すべてが、初めての経験ですが、みんな一生懸命、

走ったり、投げたり、跳んだりして、少しでも速く・遠くへと

頑張っていました。

  

4月30日(水) 給食指導

4時限目に、給食センターの栄養教諭さんから、

給食と栄養について教えてもらいました。

働く力になる食品、血・骨・肉になる食品、体の調子を整える食品が

あることを学びました。

この3つをバランスよく食べて、「元気になるよ」「大きくなるよ」

「病気に負けないよ」と、声をかけあいました。

 

4月25日(金) 学校案内

2時限目に、2年生の皆さんに、学校案内をしてもらいました。

2年生のお兄さんお姉さんと手をつなぎ、校内を案内してもらいました。

職員室や体育館などでは、2年生の説明を聞きました。

2年生に教えてもらい、職員室に「しつれいします」と入り、

職員室を見せてもらいました。

 

4月24日(木) 授業参観・学級懇談会

今日は、はじめての授業参観でした。

はじめは、後ろにいる、お母さんが気になっていましたが、

すぐ、担任の先生の話に集中できるようになりました。

 

4月17日(木) 初めての給食

今日から1年生も給食が始まりました。

とっても、楽しそうに、食べていました。

そして、マナーを守って、行儀よく食べていました。

 

4月15日(火) 避難訓練と防火扉について

避難訓練の後、1・2年生は、防火扉についての話を聞きました。

学校のろうかには、防火扉が設置してあります。

火事の時、煙や炎が、広がらないよう、防火扉が閉まるようになっています。

防火扉は、鉄でできていて、たいへん重いものです。閉まったら簡単には、

開けることができせん。

もし、逃げ遅れて、閉まっていたらどうたらよいのかを学習しました。

防火扉には、小さな扉がついていて、そこなら、1・2年生でも、簡単に開けて

通ることができます。

もしもの時には、今日、学習したことを思い出し、安全に避難してください。

 

1年学年下校

17日から、1年生の給食が始まります。

それまでは、1年生だけでの学年下校です。

いろいろな、方向に下校していくので、

付添が学校の職員だけでは、足りません。

交通指導員さんや見守り隊の皆さんに

助けていただいています。

ありがとうございます。

 

 地域の方に教えていただき、昔からの遊びに挑戦しました。

 3時限目に、大便博士の弟のプロペラ博士が、1・2年生に、

 牛乳パックとんぼ作りを教えてくれました。

 牛乳パックを羽根に、ストローを軸にして作ります。

 羽根を折り曲げるとき、少し角度をつけることが大切です。

 紙で作るので、とっても簡単に作れます。

 また、軽いのでよく飛びます。

 みんな上手に飛ばすことができました。

 「あやとり・けん玉・めんこ・お手玉・こま・おはじき」から、