3月23日(月)

ごはん 牛乳 酢豚 きゅうりの香り漬け

かに玉スープ ミルクプリン

平成26年度最後の給食でした。

季節行事に合わせた献立、カルシウム強化の献立、

かみかみ献立、かぜ予防献立など、

毎日、栄養バランスや食育の観点など、

さまざまな工夫がされた献立を考え、

安心して安全に、そして、おいしく食べられる給食を

作ってくださった、給食センターの皆様、

ありがとうございました。

 

3月19日(木)

赤飯(ごま塩) 牛乳 えびフライ

菜の花の和え物 春のすまし汁 お祝いデザート

明日の卒業式をお祝いした献立でした。

6年生のみなさんにとっては、小学校最後の給食です。

2年間、残食ゼロを記録した6年生、たいへんすばらしいことです。

「『残しません』 いただく命に 感謝して」ですね、

よくがんばりました。

 

3月18日(水)

大根たっぷりすし 牛乳 さけの白しょうゆ焼き

白菜とかぼちゃの味噌汁 デコポン

ごはんに、大根たっぷりすしの具をまぜて食べます。

今日は、食育給食「ビタミン強化献立」でした。

かぼちゃや大根は、もちろんですが、「さけ」にも

ビタミンB群やビタミンDが豊富に含まれています。

残さず食べて、ビタミンパワーで、パワーアップしてください。

 

3月17日(火)

手巻きごはん 牛乳 ツナ 即席漬け

すいとん汁

すいとんとは、小麦粉を水で練った団子のようなものです。

汁物などに入れると、味がしみこんで、とてもおいしいです。

 

3月16日(月)

カレーライス 牛乳 タコステーキ

マカロニサラダ するめ

かみかみ食材として、

するめがついていました。

 

3月13日(金)

ごはん 牛乳 麻婆豆腐

中華風玉子焼き ほうれんそうともやしのナムル

ほうれんそうなどの色の濃い野菜には、

ビタミンA・C・B群などが豊富に含まれています。

 

3月12日(木)

菜飯 牛乳 ししゃもフライ

れんこんのきんぴら 味噌汁 清見オレンジ

今日の献立は、七宝中学校の1年生の子が考えたものです。

ポイントは、れんこん、大根、白菜など、

旬の野菜をたくさん取り入れたことと、

栄養価の高い大根の葉を使い、

食材を無駄にしない工夫をしたことです。

 

3月11日(水)

ごはん 牛乳 牛肉のトマト煮

じゃがいもベーコン ひじきと春きゃべつのサラダ

春きゃべつは、葉がやわらかく甘味が強いのが特徴です。

愛知県では、渥美半島でたくさん作られています。

 

3月10日(火)

中華あんかけめん 牛乳 えび団子のかのこ揚げ

さっぱりサラダ ココア牛乳の素

給食には、月に1回程度、

うどんやきしめんなどの麺が提供されます。

今日の麺は、中華麺でした。

 

3月9日(月)

ごはん 牛乳 さばの味噌煮

大豆と枝豆の五目煮 かき玉汁 いちごヨーグルト

大豆と枝豆は、同じものです。

未熟な枝豆が、さらに成熟すると大豆になります。

栄養価を比較すると、枝豆は水分が多いので、100gあたりの

たんぱく質の量で大豆に負けてしまいます。

しかし、枝豆は、ビタミンAやCが大豆より豊富に含まれています。

 

3月6日(金)

ごはん 牛乳 ひじきの炒め煮

豆腐ステーキ なめこの味噌汁 一口ゼリー

今日の豆腐ステーキも大豆から作られています。

味噌汁の味噌も大豆から作られます。

昨日に続いて、多くたんぱく質をとることができました。 

 

3月5日(木)

米粉パン 牛乳 焼きそば 五目厚焼き玉子

ビーンズサラダ 乾燥小魚

ビーンズサラダには、大豆と枝豆が入っていました。

畑の肉と言われるように、多くのたんぱく質が含まれています。

 

3月4日(水)

ごはん 牛乳 とんかつ(七宝みそソース)

花野菜サラダ 紅白汁 いよかん

とんかつには、地元の特産品の七宝みそでつくった

ソースをかけて食べました。

 

3月3日(火)

春の香りちらしごはん 牛乳 さわらの照り焼き

うしお汁 セレクトデザート(三色だんご・もものタルト)

今日は、桃の節句です。

行事食として、桃の節句にちなんだ献立でした。

 

3月2日(月)

ごはん 牛乳 すき焼き

小えびのから揚げ ゆかり和え 味付けのり

「かみかみ食材」として、小えびのから揚げが出ました。

しっかり、かんで食事をとると、

「卑弥呼の歯がいーぜ(ヒミコノハガイーゼ)」と、

まとめられるように、体によいことがたくさんあります。

:肥満防止 :味覚の発達 :言葉の発達 :脳の発達

:歯の病気予防 :がんの予防 :胃腸が快調 :全力投球

 

2月27日(金)

ごはん 牛乳 さけの西京焼き

肉じゃが ごま和え カスタードプリン

ごまは、たいへん栄養価が高く、カルシウム、鉄分

ビタミンなどが多く含まれています。

抗酸化作用により、ガンを予防し免疫機能を

向上させる効能があるそうです。

 

2月26日(木)

わかめごはん 牛乳 コロッケ

青菜和え 筑前煮

筑前煮には、ごぼう、れんこん、にんじんなどの根菜が

たくさん入っていています。

腸のはたらきを整える食物繊維が豊富です。

 

2月25日(水)

ごはん 牛乳 そぼろ 新香和え のり

豚汁 ミニドッグ

ごはんと具をのりに巻いて、手巻きごはんにして食べます。

のりの包装紙には、今回も、食育標語が印刷されていました。

「いただきます いろんな命に ありがとう」

「『残しません』 いただく命に 感謝して」

 

2月24日(火)

米粉パン 牛乳 鶏肉のハーブ焼き

グリーンサラダ ほたてシチュー

グリーンサラダは、ブロッコリー、さやいんげん、きゅうりが

入っていて量もたっぷりあり、

しっかり野菜を食べることができました。

 

2月23日(月)

カレーライス(麦ごはん) 牛乳

うずら卵串フライ 福神和え

日本のカレーの特徴は、ルウに小麦粉が入っていて、

とろみかあることです。

明治のはじめ、日本海軍が船上の食事でカレーを出すにあたり、

船がゆれても、こぼれないように、とろみをつけたことが、

はじまりだそうです。

 

2月20日(金)

ごはん 牛乳 ハンバーグのきのこソースかけ

花野菜のドレッシング和え かき玉汁 いちご

花野菜のドレッシング和えには、カリフラワーとブロッコリーが

使われていました。

カリフラワーとブロッコリーはよく似ていて

共に花が密集して頭状花を形成するキャベツの変種です。

花野菜は、カリフラワーの和名です。

 

2月19日(木)

ごはん 牛乳 さんまのしょうが煮

大豆の五目煮 かぼちゃの味噌汁 りんご

今日は、食育の日で、食育給食「豆を味わう献立」でした。

大豆の五目煮では、豆の味そのものを味わい、

味噌汁では、大豆が加工された味噌の味を味わいました。

 

2月18日(水)

ごはん 牛乳 愛知の厚焼き玉子

磯香和え だいこんのそぼろ煮

磯香和えは、のりの香りで、

薄味でも野菜をおいしくいただくことができます。

 

2月17日(火)

ごはん 牛乳 ささみのレモンソースかけ

おひたし ひじきの炒め煮

「ひじき」は、漢字で「鹿尾菜」と書きます。

見た目が鹿の黒くて短い尾に似ているからだそうです。

「ひじき」は、カルシウムや鉄分が豊富に含まれています。

 

2月16日(月)

七宝みそうどん 牛乳 もち入りいなり

即席漬け

今日は、地域の特産品の七宝みそを使った

みそうどんでした。

しょうゆ味とは、一味ちがい、こくがあっておいしかったです

 

2月13日(金)

ごはん 牛乳 お好みはんぺん

和風ポトフ 梅和え バレンタインデザート

ポトフは、フランスの家庭料理で

肉や野菜をじっくり煮込んだ料理です。

 

2月12日(木)

ごはん 牛乳 いかフリッター

ツナとにんじんの玉子とじ ほしな汁 伊予柑ゼリー

季節の果物を使った、伊予柑ゼリーが出ました。

伊予柑は、名前のとおり伊予地方の愛媛県が名産地です。

 

2月10日(火)

ごはん 牛乳 さわらの照り焼き

ブロッコリーのサラダ きんぴらごぼう

2月の愛知の野菜は、ブロッコリーです。

ブロッコリーは、田原市が名産地です。

ビタミンや鉄分が豊富に含まれる食材です。

 

2月9日(月)

ごはん 牛乳 揚げじゃがのそぼろ煮

だいこんときゅうりの和え物 具だくさん汁 はるか

今日は、季節の果物の「はるか」がつきました。

「はるか」は、柑橘類で、見た目はレモンに似ているので、

すっぱそうですが、味は甘みが強く、ほどよい酸味との

バランスがたいへんよい果物です。 

 

2月6日(金)

ごはん 牛乳 ぶりの柚子塩こうじ焼き

水菜のサラダ さつまいもの味噌汁 ココア牛乳の素

さつまいもには、食物繊維がたっぷり含まれています。

食物繊維は、腸の中をきれいにしてくれます。

 

2月5日(木)

クロスロールパン 牛乳 ハッシュドビーフ

フレンチサラダ フルーツ和え

ハッシュドビーフは、「細切れの牛肉」という意味だそうで、

細かく切った牛肉や野菜をドミグラスソースで煮込んだ料理です。

 

2月4日(水)

ごはん 牛乳 かにしゅうまい

春雨のナムル 麻婆豆腐 りんご

 麻婆豆腐などの中華料理は、世界三大料理の一つだそうです。

あと二つは、フランス料理とトルコ料理だそうです。

 

2月3日(火)

ごはん 牛乳 いわしのかば焼き

千草和え 関東煮 節分豆

今日は節分です。

「いわしの頭を柊(ひいらぎ)の枝に刺したものを玄関に飾る」

という節分いわしの風習に関連して、

いわしのかば焼きが出ました。

 

2月2日(月)

焼肉丼 牛乳 きゅうりの香り漬け

ちゃんこ汁 いちごヨーグルト

焼肉をごはんにのせて焼肉丼にして食べます。

2月の愛知の野菜は、「にんじん」と「ブロッコリー」です。

にんじんは、1日使われない日があるだけで、

毎日のように給食に使われる食材です。

 

1月30日(金)

 

五目きしめん 牛乳 愛知の五目厚焼き玉子

和風サラダ 鬼まんじゅう

 今日の郷土料理は、きしめんと鬼まんじゅうです。

鬼まんじゅうは、四角いさつまいもがごつごつと出ている様子が、

鬼の金棒に似ていることから、名前がついたそうです。

 

1月29日(木)

ごはん 牛乳 愛知のハンバーグ

ほうれんそうのごま和え 味噌おでん 乾燥小魚

郷土料理の味噌おでんには、「うずら卵」が入っています。

「うずら卵」は、愛知県の特産物で、豊橋市が有名な産地です。

 

1月28日(水)

菜飯 手巻きのり 牛乳 えびフリッター

新香和え ふのすまし汁

手巻きごはんに、えびフリッターを入れ、

郷土料理の「天むす」のようにして食べます。

あま市の小中学生が、2学期に取り組んだ食育標語の優秀作品が

手巻きのりの包装紙に印刷されていました。

いただく命に感謝して、残さず食べましょう。

 

1月27日(火)

かきまわし(ごはん) 牛乳 愛知のはんぺん

あまの味噌汁 愛知のみかんゼリー

ごはんに具材をまぜて、「かきまわし」にして食べます。

「かきまわし」は、まぜることを「かきまわす」という、

この地方の方言からこの名前になりました。

 お祭りなど、人が大勢集まるときによく食べられる郷土料理です。

 

1月26日(月)

ごはん 牛乳 あまみそ春巻き 愛知の三色和え

方領大根入りたこしんじょう汁 ういろう

今週は、全国学校給食週間です。

「地場産物で郷土の味を味わう学校給食の日」をテーマに

郷土色豊かな給食が提供されます。

今日のあま市の食材は、甚目寺地区原産の「方領大根」、

七宝地区で作られている「七宝みそ」です。

そのほかにも、愛知産の野菜がたくさん使われていました。

 

1月23日(金)

ごはん 牛乳 さばの味噌煮

肉じゃが 白菜とみつばの昆布和え プリン

冬が旬の白菜は、ビタミンCが豊富です。

かぜの予防に効果があります。

  

1月22日(木)

ビーンズカレーライス 牛乳 フランクフルト

福神和え りんご

今日、1月22日はカレーの日です。

戦後給食が再開されてから35周年を記念して、

昭和57年1月22日に日本中の小中学校で一斉にカレーの給食を

提供したことから、1月22日がカレーの日になりました。

日本中の小中学校で一斉にカレーを作ったため、

たまねぎやにんじんが、店からなくなってしまったそうです。

それ以降、全国で同じメニューが提供されたことはありません。

 

1月21日(水)

ごはん 牛乳 まぐろのレモンソース

けんちん汁 小松菜のしょうが和え

しょうがに含まれるショウガオールには、

体を温める効果があります。

かぜのひき始めに、おすすめの食材です。

 

1月20日(火)

米粉パン 牛乳 チキンのガーリック風味焼き

ペンネマカロニのミートソース マンゴーゼリー和え

今日は「大寒」、その名前のとおり一年で最も寒い時季です。

にんにくは、疲労回復や体力増強の効果があります。

寒さに負けない体をつくりましょう。

 

1月19日(月)

発芽玄米ごはん 牛乳 わかさぎのから揚げ

根菜の炊き合わせ 豚汁 ヨーグルト

今日、19日は食育の日で、食育給食「食物繊維強化献立」でした。

根菜や発芽玄米など食物繊維が多く、噛みごたえのある食材が

使われていました。

体にとってもよさそうな献立でした。

 

1月16日(金)

ゆかりごはん 牛乳 れんこんつくね

磯ポテト かき玉汁

じゃがいもは、炭水化物が多く、おもに熱や力になる食品ですが、

ビタミンCも豊富に含む食品だそうです。 

  

1月15日(木)

ごはん 牛乳 チンジャオロース

きゅうりの香り漬け 中華スープ 杏仁豆腐

今日の給食にも「にんじん」が入っていました。

献立表をよく見ると1月は毎日「にんじん」使われています。

「にんじん」は、カロテンが豊富で、皮膚や粘膜を健康に保ち、

免疫力を高めてくれます。

インフルエンザが流行するこの時季には、ぴったりの野菜ですね。

 

1月14日(水)

カレーうどん 牛乳 さつまいもと大豆の甘辛和え

切り干し大根のかみかみ和え りんご

今日の4時限目に4年生は、食の指導を行いました。

噛むことの大切さを学習しました。

今日の献立に「かみかみ和え」が入っていました。

しっかり噛んで、食材の味を味わって食べましょう。

 

1月13日(火)

ごはん 牛乳 鰆の香味焼き

ひじきの炒め煮 れんこんサラダ みかん

「れんこん」は、輪切りにすると穴がたくさん

空いていることから、「先が見通す」ことにつながり

縁起物として、おせち料理も使われます。

 

1月9日(金)

鮭ごはん 牛乳 磯香和え

具だくさん汁 レモンタルト

鮭フレークをごはんにまぜて、鮭ごはんにして食べます。

給食センターから届く放送用の献立等の紹介原稿に

1月7日の朝に食べる七草がゆのことが書いてありました。

春の七草は「せり(セリ)、なずな(ナズナ・ぺんぺん草)、

ごぎょう(ハハコグサ)、はこべら(ハコベ)、

ほとけのざ(コオニタビラコ)、すずな(カブ)、

すずしろ(ダイコン)」です。

今は、七種すべてを家のまわりで摘んでくるのは難しいので、

スーパーマーケットでセットにして販売していますね。 

 

1月8日(木)

 

ごはん 牛乳 しゅうまい

麻婆豆腐 中華和え ココア牛乳の素

今日の給食は、中華料理でした。

お正月は、おせち料理やお餅など、

和食が多かったので、中華料理になったのかな。

 

12月19日(金)

ごはん 牛乳 さんまのしょうが煮

柚子香和え かぼちゃの味噌汁 みかん

今日は、食育の日で、食育給食「かぜ予防献立」です。

22日の「冬至」には、かぼちゃを食べる習慣があります。

かぼちゃの旬は夏ですが、

野菜が少なくなる冬まで保存して食べてきました。

栄養たっぷりのかぼちゃを食べてかぜを予防しましょう。

 

12月18日(木)

米粉パン タンドリーチキン シーフードサラダ ミネストローネ

セレクトデザート(チョコレートケーキかフルーツゼリー)

セレクトデザートの日でした。

みなさんは、どちらを選んだのでしょうか。

今日は、大雪のため、牛乳の配送ができず、

牛乳のない給食でした。

 

12月17日(水)

ゆかりごはん 牛乳 鯵フライ

れんこんサラダ けんちん汁

鯵は、「味のよい魚」が語源だそうです。

DHAやEPAという、体によい脂が多く含まれています。

 

12月16日(火)

小松菜チャーハン 牛乳 しゅうまい

たまごスープ

ごはんに具材をまぜて、小松菜チャーハンにして食べます。

小松菜は、あま市の特産品でビタミンやカルシウムが豊富です。

 

12月15日(月)

ごはん 牛乳 手巻きごはんの具(ツナ・たくあん和え)

ちゃんこ汁 手巻きのり

「まごは、やさしい」を毎食の献立に取り入れると

健康によい食事となります。

<まめ類>、<ごま>、(わかめ<海藻類>)、

<野菜>、(さかな<魚介類>)、(しいたけ<きのこ>)

<いも>

のりは、海藻を加工したものですから、今日の給食では、

「は」をたくさんとることができました。

 

12月12日(金)

ごはん 牛乳 けんちんしのだの味噌がらめ

和風サラダ 筑前煮 りんご

今日は、12月の愛知の野菜の「ほうれん草」と

「れんこん」の両方がつかわれていました。

 

12月11日(木)

ごはん 牛乳 小松菜入り卵焼き

豆とえびのかりかり揚げ すまし汁

豆とえびのかりかり揚げは、豆が香ばしく揚げてあり、

たいへんおしく、噛みごたえもあり、

しっかり噛むことができました。

 

12月10日(水)

スパゲティーミートソース 牛乳 豆腐ハンバーグ

花野菜サラダ

ブロッコリーとカリフラワーの普段食べている部分は、

花が密集している部分です。

そこで、今日のサラダは、「花野菜サラダ」という献立名です。

 

12月9日(火)

ごはん 牛乳 さけの塩焼き

れんこんのきんぴら 豚汁 プリン

12月の愛知の野菜は、れんこんとほうれん草です。

れんこんは、海部地区の特産品です。

 

12月8日(月)

ごはん 牛乳 白身魚のから揚げ

切り干し大根のバンバンジー 麻婆豆腐

今日は、「かみかみ献立」です。

かみかみ食材は、切り干し大根でした。

かむことの効果は「卑弥呼の歯がいーぜ(ヒミコノハガイーゼ)」と

まとめられてます。

:肥満防止 :味覚の発達 :言葉の発達 :脳の発達

:歯の病気予防 :がんの予防 :胃腸が快調 :全力投球

 

12月5日(金)

焼肉丼 牛乳 きゅうりの香り漬

豆腐の味噌汁 りんご

焼肉をごはんにのせて、焼肉丼にして食べます。

給食のりんごは、皮が付いています。

りんごの皮は、食物繊維が多く、お腹の調子を整え、

肥満予防にもなります。

 

12月4日(木)

 

クロスロールパン 牛乳 鶏肉のレモン焼き

ポークビーンズ フルーツ和え

ポークビーンズは、名前のとおり、豚肉と豆を煮込んだ、

アメリカの代表的な家庭料理です。

 

12月3日(水)

 

ごはん 牛乳 和風コロッケ

ひじきサラダ 高野豆腐の卵とじ ココア牛乳の素

高野豆腐は、豆腐を凍らせてから乾燥させた食べ物です。

普通の豆腐より、栄養がつまっています。

 

12月2日(火)

ごはん 牛乳 さばの味噌煮

小松菜の和え物 みぞれ汁 ヨーグルト

みぞれ汁には、大根おろしが入っています。

大根はビタミンCを含み、風邪予防に効果があります。

 

12月1日(月)

カレーライス 牛乳 ツナオムレツ

福神和え

いつごろから、カレーライスに福神漬けを添えているのでしょうか。

大正時代に、日本郵船の欧州航路客船で、一等船客に

カレーライスを供する際に添えられたのが

日本中に広まったとされています。

 

11月28日(金)

 

きしめん 牛乳 もち入りいなり

梅和え 洋梨の一口ゼリー

今日は、名古屋名物の「きしめん」でした。

歴史は古く、江戸時代から食べられていたそうです。

 

11月27日(木)

ごはん 牛乳 まぐろの味噌がらめ

かぼちゃのほっこり煮 ふのすまし汁 りんご

りんごは、栄養価が高く、「1日1個のりんごは、医者を遠ざける」

という、ことわざがあります。

 

11月26日(水)

ごはん 牛乳 しゅうまい

八宝菜 春雨のナムル

八宝菜は、野菜がたくさん入っていて、

ビタミンを多くとれます。かぜの予防に、よさそうですね。

 

11月25日(火)

ごはん 牛乳 えびカツ

れんこんと小松菜のサラダ ちゃんこ汁

11月の愛知の野菜は、「小松菜」と「ねぎ」です。

小松菜は、愛知県でたくさん作られていて、

あま市甚目寺地区の特産品です。

 

11月21日(金)

クロスロールパン 牛乳 鮭のチーズ焼き

イタリアンサラダ ミネストローネ

20日は、「米を味わう献立」で、和食の献立でした。

今日は、「パンを味わう献立」で、洋食の献立でした。

 

11月20日(木)

ごはん 牛乳 れんこんサンドフライ

ほうれん草の和え物 ひじきの炒め煮

今日の食材のほうれん草やひじきには、

鉄分がたくさん含まれています。

血液をつくるのに鉄分は欠かせません。

貧血ならないよう、鉄分を十分とりたいですね。

 

11月19日(水)

ごはん 牛乳 さんまのみぞれ煮

きんぴらごぼう さつまいもの味噌汁 かき

今日は、食育の日ということで、

食育献立「米を味わう献立」です。

お米と相性のよい、和食献立でした。

 

11月18日(火)

ごはん 牛乳 からあげ

きゅうりの香り漬 ワンタンスープ

ワンタンスープに入っているチンゲンサイは、

カロテンやビタミンCが豊富で、

炒め物や和え物にしても、おいしい野菜です。

 

11月17日(月)

ごはん 牛乳 いかのピリ辛いため

関東煮 キャベツともやしの和え物 乾燥小魚

今日は、「かみかみ献立」です。

乾燥小魚は、噛みごたえがあるので、

しっかり噛むことができます。

 

11月14日(金)

ビビンバ(麦ごはん・豚肉・ナムル) 牛乳

中華スープ 米粉ケーキ 

ビビンバは、韓国の「まぜごはん」です。

ビビンバの具をごはんにまぜて食べました。

 

11月13日(木)

ごはん 牛乳 愛知県産コロッケ

水菜の和え物 つみれ汁 みかん

今日の給食のお米は、JA海部東からいただいた

「かぶと米」の新米でした。

たいへん、おいしかったです。

 

11月12日(水)

秋の味覚ごはん 牛乳

愛知の五目厚焼き卵 すまし汁

今日と明日は、「愛知の味覚を味わう献立」です。

愛知県でとれた食材が、たくさん使われています。

愛知の味覚を味わってください。

 

11月11日(火)

ごはん 牛乳 鮭の西京焼き 切干大根のかみかみ和え

和風ポトフ ココア牛乳の素

ポトフは、フランスの家庭料理で、

肉や野菜を煮込んだ料理です。

今日は、和風の味付けでした。

 

11月10日(月)

米粉パン 牛乳 ペンネマカロニのイタリアンソース

れんこんチップス ゼリー和え

米粉パンは、もちもちした食感に加え

甘味があり、おいしくいただくことができました。

 

11月7日(金)

ごはん 牛乳 照り焼きチキン

ブロッコリーサラダ かきたま汁

ブロッコリーは、キャベツの仲間で、

ビタミンCが豊富で栄養満点の野菜だそうです。

 

11月6日(木)

ごはん 牛乳 春巻き

麻婆豆腐 かにサラダ

11月の愛知の野菜は、「こまつな」と「ねぎ」です。

今日は、麻婆豆腐に「ねぎ」が入っていました。

毎日のように使われる、「にんじん」には、かないませんが、

「ねぎ」は、よく使われる食材です。

今月も、たくさん使われます。

 

11月5日(水)

ごはん 牛乳 ごぼう入りつくねハンバーグ

磯香和え のっぺい汁 ブルーベリーヨーグルト

今日のハンバーグには、ごぼうが入っていました。

ごぼうは、食物繊維が豊富で、腸のはたらきをよくします。

 

11月4日(火)

カレーライス(麦ごはん) 牛乳

フランクフルト 福神和え

4月から、カレーうどんやドライカレーと少しずつ変化をつけて、

毎月1回はカレーが献立になっています。

カレーが好きな子は多く、たくさん、おかわりをしていました。

 

10月31日(金)

きのこごはん 牛乳 さわらの香味焼き

かき玉汁 ハロウィンデザート

きのこごはんの具をごはんに混ぜてたべます。

ハロウィンデザートは、かぼちゃ味でした。

 

10月30日(木)

ごはん 牛乳 豆腐団子

土佐和え 味噌汁

土佐和えは、土佐(高知県)の特産「かつお節」を

使った和え物です。今日の土佐和えは、

ほうれん草、もやし、にんじんが和えてありました。

 

10月29日(水)

ごはん 牛乳 さんまのかば焼き

根菜の炊き合わせ 大豆もやし和え みかん

さんまは、漢字で「秋刀魚」と書くように、秋が旬の魚です。

値段も手ごろで、脂もよくのっていて、おいしい魚ですね。

 

10月28日(火)

りんごパン 牛乳 オムレツ

チンゲンサイとベーコンのクリーム煮 小松菜のさっぱりサラダ

小松菜は、カルシウムが豊富で、

成長期のみなさんに、おすすめの野菜です。

 

10月27日(月)

ごはん 牛乳 ドライカレー

かぼちゃフライ わかめスープ

ドライカレーの具をごはんにまぜて食べました。

ドライカレーは、たまねぎの甘みがよく出ていて、

たいへん、おいしくいただくことができました。

 

10月24日(金)

菜飯 牛乳 けんちんしのだ

親子煮 ツナのごま酢和え

「けんちんしのだ」は、油揚げの中に豆腐と魚のすり身と

野菜やひじきなどが入っている含め煮です。

今日の「けんちんしのだ」には、

あんがかかっていました。
 

10月23日(木)

ごはん 牛乳 さばの味噌煮

ゆかり和え 秋のすまし汁 蒲郡みかんゼリー

秋のすまし汁には、「もみじ」や「いちょう」の葉の形に切った、

かまぼこが、入っていました。

 

10月22日(水)

米粉パン 牛乳 ミートソースのペンネ

イタリアンサラダ コーンスープ

ペンネは、パスタの一種で、

イタリア語で、「ペン先」という意味です。 

なるほど、今日のパスタも、ペン先のような形をしていました。

 

10月21日(火)

ごはん 牛乳 れんこんのてんぷら

切干大根の炒め煮 昆布和え

10月の愛知の野菜のれんこんが、てんぷらになっていました。

もちもちした食感で、たいへんおいしく、

いただくことができました。

1・2年生は、社会見学に出かけています。

家庭で作っていただいた、お弁当をもう食べ終わったかな。

 

10月20日(月)

ごはん 牛乳 五目厚焼き卵

厚揚げの味噌煮 もやしとコーンの和え物

給食センターの栄養教諭さんや、栄養士さんが、

作ってくださった、給食放送用原稿があります。

それには、給食についての、豆知識などが書いてあります。

放送委員が、給食放送の中で、みなさんに読んで知らせています。

今日の豆知識は、牛乳から、牛の体に関することでした。

牛は、胃が4つもあり、1つめの胃は、200リットルくらいの

大きさだそうです。小さなお風呂くらいの大きさです。

すごく大きいですね。

 

10月17日(金)

栗と小松菜のごはん 牛乳 れんこんハンバーグ

のっぺい汁 巨峰

19日が日曜日なので、今日が、食育の日です。

食育献立「秋の実り献立」です。

栗・巨峰・れんこんなど、

秋が旬の食材が使ってあります。

 

10月16日(木)

ごはん 牛乳 まぐろのマリアナソース和え

つぼ漬け和え いものこ汁 りんご

マリアナソースとは、トマトケチャップに

砂糖とウスターソースを加えて作ったソースのことです。

ケチャップもソースも好きな子が多いので、

食べやすい味付けだと思います。

 

10月15日(水)

ごはん 牛乳 コーンしゅうまい

マーボーなす バンバンジー ヨーグルト

バンバンジーは、「棒棒鶏」と書きます。

焼いた鶏肉を棒でたたいて、やわらかくして

作ったことが由来だそうです。

 

10月14日(火)

今日の給食は、台風19号の影響を考慮して、

金曜日に中止が決まっていました。

みんな、弁当を持ってきました。

 

10月10日(金)

かにチャーハン 牛乳 鶏肉の照り焼き

レタスと卵のふわふわスープ

かにチャーハンは、自分で、ごはんに具を混ぜて、

完成させます。

 

10月9日(木)

ごはん 牛乳 お好みはんぺん

れんこんと水菜の和え物 豚汁

今日は、10月の愛知の野菜「れんこん」が出ました。

水菜との和え物でれんこん食感が、シャキシャキしていて、

おいしかったです。

 

10月8日(水)

ごはん 牛乳 いわしの梅煮

大根のそぼろ煮 白菜のおひたし 野菜ゼリー

10月4日は「いわしの日」でした。

10月4日 1(い)、0(わ)、4(し)で

「いわしの日」だそうです。

 

10月7日(火)

ごはん 牛乳 はるまき

ホイコーロー ナムル

ホイコーローは、「回鍋肉」と書きます。

回鍋は、一度調理した食材を再び鍋に戻して

調理することだそうです。

肉を炒めた後、肉を鍋から取り出し、

野菜を炒めて、肉を鍋に戻します。

 

10月3日(金)

しょうゆラーメン 牛乳 肉団子

中華和え

10月の愛知の野菜は、「ねぎ」と「れんこん」です。

今日は、しょうゆラーメンに「ねぎ」が入っていました。

「ねぎ」は、薬味としても使われるので、

給食によく使われる食材です。

4・5年生は、今日から、1泊2日で、野外活動に行っています。

今日の昼食は、各家庭で作ってもらった、おにぎりです。

食中毒の心配もあるので、おかずは無しにしてもらいました。

でも、みんなのおにぎりには、

家族からの手紙という、すてきなおかずがついていました。

子どもたちには、知らせてない、サプライズです。

手紙を読んで、みんな感激していました。

 

10月2日(木)

 

麦ごはん 牛乳 カレー(レトルト)

フランクフルト 花野菜のサラダ

あま市では、給食センターから各学校に給食(おかず)が提供できない

緊急時に、主食、牛乳、レトルトカレー(備蓄)にメニューを

変更することがあります。

現在、備蓄しているレトルトカレーを

新しいものと入れ替えるため、

今日、レトルトカレーを給食に使いました。

 

10月1日(水)

ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮

きゅうりの香り漬 どさんこ汁

どさんこ汁は、北海道の名産の食材がたくさん使われた汁です。

たまねぎ・とうもろこし・バターが入っていました。

特にバターの風味は、北海道を感じさせてくれます。

 

9月30日(火)

ごはん 牛乳 鶏肉の甘辛揚げ

こんぶ和え なめこの味噌汁

秋といえば、食欲の秋、

いろいろな食材が旬をむかえ、おいしく食べられる季節です。

きのこも、秋になると旬をむかえます。

「まつたけ」が、給食に出ないかな・・・。

 

9月29日(月)

五目きしめん 牛乳 じゃがいものチーズ焼き

わらびもち

わらびもちは、たいへんもちもちとした食感で、

きな粉もたくさんかかっていて、おいしかったです。

 

9月26日(金)

 

ビビンバ(ごはん) 牛乳 ワンタンスープ

杏仁豆腐

ビビンバは、韓国の混ぜごはんです。

ナムルが入るため、ごま油の香りが食欲をそそります。

 

9月25日(木)

鶏そぼろごはん 牛乳 鰯の梅煮

冬瓜汁

冬瓜は、冬の瓜と書きますが、夏の野菜です。

実は水分が95%以上で、味がほとんどないので、

煮物などで、他の味をふくませて料理されます。

今日も、おいしい味が、しっかりしみていました。

 

9月24日(水)

クロスロールパン 牛乳 白身魚のフリッター

イタリアンサラダ カレースープ

今日は、久々のパンの日でした。

運動会のころから、涼しくなり、今日は、雨が降り

たいへん涼しかったので、温かいカレースープが

とってもよかったです。

 

9月19日(金)

ごはん 牛乳 小松菜入り厚焼き卵

ひじきのサラダ あさりの味噌汁 ヨーグルト

毎月19日は、食育の日ということで、

今日は、食育給食「鉄分強化献立」です。

小松菜・卵・ひじき・あさり・ヨーグルト・大豆などと

鉄分を多く含む食品がたくさん入っています。

 

9月18日(木)

ごはん 牛乳 小龍包

ビーフン入り野菜炒め 中華スープ

ビーフンは、米を原料とした中国南部発祥の麺です。

今では、アジア各国で、さまざまな料理にして食べられています。

 

9月17日(水)

ごはん 牛乳 なすの揚げ煮

みつばのおひたし たこしんじょう汁

9月の愛知の野菜は「なす」と「みつば」です。

なすは、油との相性がいいので、

揚げると、とってもおいしくなりますね。

 

9月16日(火)

ごはん 牛乳 鯖の塩焼き 筑前煮

磯香和え 発酵乳

筑前煮は、煮る前に油で炒めることが、

他の甘煮との違いだそうです。

筑前地方独特の煮物で、

筑前地方では、「がめ煮」と呼ばれているそうです。

 

9月12日(金)

ごはん 牛乳 花形はんぺんのきのこあんかけ

切干大根のサラダ かぼちゃの白味噌汁 プリン

白味噌は、ほんのり甘く、運動会の練習で疲れた体を

元気にしてくれそうです。

 

9月11日(木)

えびピラフ 牛乳 ハーブチキン

オニオンスープ

今日の給食は、ごはんをえびピラフにして、

洋食メニューでした。

 

9月10日(水)

ごはん 牛乳 里芋コロッケ

沢煮椀 きゃべつの胡麻和え おかかふりかけ

沢煮椀は、細切りにした豚肉とたっぷりの野菜を入れた汁物です。

その名の由来は、具をたくさん(沢山)入れること、

山の沢の水を表現して川底に多くの落ち葉があって水は澄んでいる状態に

似ていることだそうです。

 

9月9日(火)

ごはん 牛乳 さんまのおろし煮

菊花和え なすの味噌汁 冷凍みかん

今日は、重陽の節句です。

菊が咲く時期なので菊の節句とも呼ばれています。

そこで、今日の給食には、菊花和えが登場しました。

昨日の、十五夜に合わせた、里芋を使った料理もそうですが、

季節の行事に合わせて季節の素材を使って料理を作る、

行事食というのが、日本では昔から行われています。

日本の大切な文化として、伝えていきたいですね。

 

9月8日(月)

手巻きごはん 牛乳 いかスティック

ひとしお漬け 里芋だんご汁 お月見デザート

今日の給食は、今晩の十五夜に合わせた献立です。

十五夜の月を「中秋の名月」と呼び、お月見を楽しみます。

中秋の名月には芋をお供えすることから

「芋名月」とも呼ばれています。

今日の夜の天気は、どうでしょうか。

すてきな月を見ることができるといいですね。

  

9月5日(金)

ごはん 牛乳 麻婆豆腐

えびしゅうまい きゅうりの香り漬け

麻婆豆腐は、辛すぎることなく

たいへん食べやすかったです。

 

9月4日(木)

米粉パン 牛乳 イタリアンスパゲティ

フランクフルト フルーツポンチ

米粉パンは、食感がもちもちしていて、

不思議な感じがします。

 

9月3日(水)

ゆかりごはん 牛乳 竹輪の磯辺揚げ

ほうれん草の生姜和え けんちん汁

竹輪の磯部揚げは、何十年も前から

給食の献立に登場していて、

いつの時代も、たいへん人気のあるおかずです。

 

9月2日(火)

カレーライス 牛乳 ハンバーグ

海草サラダ はちみつレモンゼリー

2学期最初の給食は、カレーライスでした。

まだまだ、昼間は暑いので、

食欲を増してくれるカレーライスは、

食べやすくよかったです。

 

7月17日(木)

 

焼肉丼 牛乳 きゅうりの香り漬け

冬瓜汁 冷凍みかん

先日の台風で給食を中止したため、今日のメニューは、

スタミナ汁から冬瓜汁に変更になりました。

「トウガン」は、冬の瓜と書くのに、7~8月に収穫される夏野菜です。

実を丸のまま、涼しいところに置いておくと、冬まで保存できるため、

冬の瓜と書くとも言われています。

今日で、1学期の給食は終了です。

毎日、おいしい給食を作ってくださった給食センターの皆様、

ありがとうございました。

2学期もよろしく、お願いします。

 

7月16日(水)

夏野菜のカレーライス 牛乳 スペイン風オムレツ

メロンゼリーのフルーツ和え

夏野菜のカレーは、トマトの酸味がきいていて、

今日のように暑い日でも、たいへん食べやすい味付けでした。

 

7月15日(火)

 

ごはん 牛乳 白身魚の甘酢

麻婆豆腐 中華サラダ 発酵乳

麻婆豆腐は、あまり辛くなく、

小学生でも食べやすい味付けになっていました。

 

7月14日(月)

青しそごはん 牛乳 鶏肉の香味焼き

トマトと卵のふんわり汁 

アイスクリーム 又は 野菜と果物のシャーベット

今日は、7月4日に食べられなかった、

セレクトデザートがつきました。

 

7月11日(金)

 

今日の給食は、台風のため、中止になっています。

そのため、今日は、弁当給食です。

いつもと少しちがい、歓声が多く聞こえてくる給食時間でした。

保護者の皆様、弁当給食へのご協力、ありがとうございました。

 

7月10日(木)

ごはん 牛乳 れんこんサンドフライ

健康サラダ モロヘイヤのみそ汁

モロヘイヤは、カルシウム、カロテン、ビタミンB・C、食物繊維などを多く含み、

たいへん栄養価が高いので「野菜の王様」と呼ばれているそうです。

 

7月9日(水)

肉揚げきしめん 牛乳 枝豆

磯香和え

肉揚げきしめんは、たくさんの豚肉が入っていて、

7月の食育テーマ「スタミナ満点献立」のひとつです。

 

7月8日(火)

ごはん 牛乳 ふりかけ

なすの肉みそがらめ もやしとコーンのナムル 中華スープ

「なす」は、7月の愛知の野菜です。

なすとみそは、相性がよく、たいへんおいしかったです。

 

7月7日(月)

ひじきごはん 牛乳 いかの天ぷら

天の川汁 七夕ゼリー

今日は、七夕です。給食も七夕にちなんだ、献立でした。

今は、天気がよくないのですが、夜には、よくなるといいですね。

 

7月4日(金)

十六ささげのそぼろ丼 牛乳 

生揚げの五目煮 あっさり漬け

「十六ささげ」は、7月の愛知の野菜です。

「十六ささげ」は、愛知県と岐阜県で、生産されていて、

食するのもこのあたりが多く、愛知の伝統野菜だそうです。

 

7月3日(木)

米粉パン 牛乳 和風ソーススパゲティ

フランクフルト コーンサラダ 乾燥小魚

和風ソーススパゲティは、焼きそばとスパゲティのよいところを

合わせた感じで、たいへんおいしかったです。

 

7月2日(水)

ごはん 牛乳 さばのカレー焼き

じゃがいものきんぴら わかめのみそ汁 冷凍りんご

さばは、カレー風味で、たいへんおいしかったです。

 

7月1日(火)

菜めし(ごはん) 牛乳 枝豆コロッケ

にんじんサラダ かきたま汁

7月の食育テーマは、「スタミナ満点献立」です。

給食を残さず、よく噛んで食べ、スタミナをつけて、

暑い夏を乗りきりましょう。

 

6月30日(月)

親子丼(ごはん) 牛乳 鮭の塩焼き

梅和え

今日は、6年生が、「市長と語ろう あまの未来」を行ったので、

市長さんと一緒に給食を食べました。

歯みがきタイムまで参観してもらいました。

全員が、鏡を見て、みがき残しのないように、

歯みがきをする姿に感心してみえました。

 

6月27日(金)

ごはん 牛乳 しゅうまい

なす入り麻婆豆腐 きゅうりのかおり漬け

なす入り麻婆豆腐は、麻婆なすと麻婆豆腐を

あわせたような料理でおいしかったです。

 

6月26日(木)

ごはん 牛乳 かつおのごまがらめ

おひたし ふのすまし汁

今週は、給食放送で放送委員がクイズを出題しています。

3~6年生は、「全校の児童数は何人でしょう」

1・2年生は、「英語の教室は何階にあるでしょう」という問題でした。

答えは、分かりましたか。

 

6月25日(水)

カレーライス(麦ごはん) 牛乳 オムレツ

福神和え 冷凍みかん

給食のカレ-ライスには、麦ごはんがよくつきます。

どうしてでしょうか?

麦は消化の良い食品だそうです。だから、とろろご飯にも麦ごはんを使います。

カレーライスも良く噛まないで飲み込むから麦ごはんにするのでしょうか。

今度、給食センターの栄養士さんにたずねてみます。

 
6月24日(火)

枝豆ごはん 牛乳 あじの新玉ソースかけ

白みそ汁 さくらんぼ

 

6月23日(月)

五目きしめん 牛乳 厚揚げの味噌がらめ

切り干し大根のおかか和え

今日の麺は、きしめんでした。

他に鶏肉・うずらのたまご・切り干し大根・赤味噌等が

つかわれていて、愛知を食べる献立でした。

 

6月20日(金)

ごはん 牛乳 いわしの梅煮

十六ささげのごまよごし かき玉汁 のりふりかけ

「ごまよごし」とは、「ごま和え」と同じ意味です。

 

6月19日(木)

ごはん 牛乳 愛知のハンバーグきのこソース

愛知野菜のゆかり和え あまのみそ汁 あま市のお米のタルト

今日は、食育の日ということで、「愛知を食べる献立」でした。

愛知県内やあま市の食材を多く使っています。

 

6月18日(水)

ごはん 牛乳 鯖のみそ煮

いんげんともやしの和え物 貝のすまし汁

 

6月17日(火)

菜飯(ごはん) 牛乳 夏野菜入りはんぺんのおろしソース

レモンの香り和え スタミナ汁

スタミナ汁には、たくさんの野菜と豚肉が入っていて、

さらにキムチも入っていて、スタミナがつきそうな感じがしました。

 

6月16日(月)

ごはん 牛乳 コロッケ

牛肉のしぐれ煮 えびしんじょう汁

「しんじょう」は、白身魚などをすりつぶしたものに、

山芋・卵白・だし汁などを加えて味をつけ、

蒸したり、ゆでたり、揚げたりしたものだそうです。

今日は、えびが入った、えびしんじょうでした。

 

6月13日(金)

 

米粉パン 牛乳 ペンネマカロニのミートソース

タンドリーチキン カクテルフルーツ

米粉パンは、とってもふわふわでやわらかいのに、

かむと、もちもちした食感があり、たいへんおいしかったです。

 

6月12日(木)

二色丼(ごはん) 牛乳 

しんこ和え かぼちゃのみそ汁

二色丼は、ツナとたまごの二色でした。

 

6月11日(水)

野菜ラーメン 牛乳 たこのレモンソース

ナムル

今日は、「かみかみの日」です。かみかみ食材は、「たこ」でした。

しっかり、かむことができました。

 

6月10日(火)

ゆかりごはん 牛乳 厚焼きたまご

ひじきの炒め煮 大根サラダ

 

6月6日(金)

ごはん 牛乳 愛知県産肉団子

かぼちゃサラダ 豆腐のみそ汁

今日、七宝給食センターが発行する、「食育通信」を

家庭数で配布しました。

(在学する一番上のお子さんが持ち帰ります。)

給食の牛乳についての内容です。

ぜひ、お子さんと牛乳について、話し合ってみてください。

 

6月5日(木)

 

サンドロール 牛乳 フランクフルト

キャベツのソテー シーフードトマトスープ

6月の「あいちの野菜」は、キャベツときゅうりです。

キャベツは、甘味が強く、たいへん、おいしかったです。

 

6月4日(水)

ごはん 牛乳 鶏肉の照り煮

大豆とかえりの甘辛揚げ けんちん汁

しらす(ちりめん)は鰯の子で、だいたい生後1~2か月のものです。

そして成長するにつれて口やお腹の部分が銀色に帯びてきて、

体全体も変態して親魚(鰯)の姿にかえるそうです。

親魚に姿をかえたちりめんということで「かえりちりめん」と

呼ばれるそうです。

6月4日から、歯の衛生週間です。大豆とかえりの甘辛揚げは、

歯ごたえがあり、カルシウムも多く含まれていて、

歯が丈夫になる、献立です。

 

6月3日(火)

ビビンバ(ごはん) 牛乳 わかめスープ

蒲郡みかんゼリー

今日は、韓国の混ぜごはんビビンバでした。

肉がたっぷり入っていて、ごま油もきいていて、

たいへんおいしかったです。

 

6月2日(月)

ごはん 牛乳 さわらの香味焼き

厚揚げの煮物 和風サラダ

6月1日は、牛乳の日でした。(6月は牛乳月間です。)

本来、子牛を育てるための栄養源である牛乳は、

同じ、ほ乳類である私たちにとっても理想的な栄養食品です。

コップ1杯(約200ml)で1日に必要なカルシウム量の

約1/3が摂れるばかりでなく、良質なたんぱく質やビタミン類など

たくさんの栄養素がバランスよく含まれています。

 

5月30日(金)

カレーうどん 牛乳

かに型はんぺん おひたし

昨日は、なかま遠足のため、給食がありませんでした。

お弁当では、カレーうどんを食べることは、できません。

お弁当もいいけど、給食もいいですね。

 

5月28日(水)

ねぎ鶏丼(ごはん) 牛乳 きゅうりの香り漬け

ちゃんこ汁 冷凍みかん

ねぎ鶏丼は、みそ味で、

ごはんにとってもよく合う味付けでした。

 

5月27日(火)

ごはん 牛乳 麻婆豆腐

春巻き 三色和え

「筍などいわゆる春の素材を皮で包んで巻いた食べ物」

というのが春巻きの語源だという説など、春巻きの語源はいろいろ

あるそうです。
 

5月26日(月)

ゆかりごはん 牛乳 鯵の香味焼き

もやしとコーンの和え物 大根と牛肉のうま煮

古今和歌集に、むらさき草が一本咲いている。と言う(縁)だけで

武蔵野の草花が、皆愛おしく(身近に)感じてしまう・・・という歌があり、

「縁」のあるもの、「ゆかり」のあるものとして、

むらさき草が詠われているところから、

「ゆかり(縁)の色」は、「紫色」を言うようになったそうです。

赤しそのふりかけは、紫色をしているので「ゆかり」と名づけたのだそうです。


 

5月23日(金)

 ごはん 牛乳 手巻きごはんの具(ツナ・たくあん)

具だくさんみそ汁

今日は、5月のかみかみ献立の日です。

「たくあん」は、大根を干しているので、水分が抜けて

歯ごたえがあります。

噛むことの効果は「卑弥呼の歯がいーぜ(ヒミコノハガイーゼ)」と、

まとめられています。

(詳しくは、「校長室から」4月22日(火)参照)

 

5月22日(木)

ごはん 牛乳 愛知のハンバーグおろしソース

ひじきの炒め煮 青菜和え プリン

青菜和えは、キャベツと蟹風味かまぼこが入っていました。

 

5月21日(水)

ごはん 牛乳 いわしの梅煮

枝豆と大豆の五目煮 けんちん汁 一口ぶどうゼリー

鰯の梅煮は、骨まで食べられるように

やわらかく煮てあり、カルシウムがたくさんとれました。

 

5月20日(火)

 

サンドイッチロール 牛乳 じゃがいもチーズ

フランクフルト アルファベットスープ

今日の主食は、パンでした。ごはんが主食の日が多くなったので、

5月は、今日の1回だけです。

 

5月19日(月)

ごはん 牛乳 えびとたまねぎの揚げ物

厚焼き玉子 すまし汁 乾燥小魚

今日は、19日で、食育の日です。

今月の食育給食は「カルシウム強化献立」です。

カルシウムが不足すると、骨が弱くなります。

また、カルシウム不足は、イライラの原因にもなると

言われています。

カルシウムをたくさんとって、丈夫な体をつくり、「イライラ」でなく

「ニコニコ」で、一日を過ごしたいですね。

 

5月16日(金)

鮭ちらしずし 牛乳 筑前煮

じゃがいも入りみそ汁 ヨーグルト

筑前煮は、根野菜がたくさん入っていて、

繊維質がたくさんとれそうです。

 

5月15日(木)

ごはん 牛乳 はっぽうたん

とりのから揚げ バンサンスー

保健室前の廊下に、今日の献立と食材と栄養の関係を

分かりやすく示した黒板があります。

毎日、給食委員の皆さんが、献立表を見ながら

食材を貼り、分かりやすく示してくれています。

 

5月14日(水)

山菜きしめん 牛乳 けんちんしのだ

わらびもち

山菜きしめんには、わらび・えのき・なめこ・ふきが、

入っていました。春を感じることができました。

 

5月13日(火)

焼肉丼(ごはん) 牛乳 きゅうりのつぼ漬け和え

中華スープ

中華スープには、鶏のつくねとうずらの卵が、たくさん入っていて

おいしかったです。

 

5月12日(月)

ごはん 牛乳 えびカツ 春のきんぴら

かきたま汁 アセロラゼリー

春のきんぴらには、ごぼう・たけのこ・にんじん・さやいんげんが

入っていました。

 

5月9日(金)

ふきごはん 牛乳 さわらのごまみそ焼き

いか団子汁 べにあまなつ

今日から6年生も、給食を食べています。

給食は、おいしいね。

 

5月8日(木)

カレーライス(麦ごはん) 牛乳

オムレツ マンゴーフルーツ

6年生も、今日は、カレーライスです。

法隆寺の参道にあるお店で食べます。

カレー、ライスとも、おかわり自由です。

何杯食べるのでしょうか。

 

5月7日(水)

ごはん 牛乳 揚げじゃがいものそぼろ煮

大根ときゅうりの漬物和え 豆腐のみそ汁

6年生は、修学旅行に出かけています。

今日は、鶏そぼろ丼とうどんです。

清水寺を見学してから、清水坂のお店で食べます。

 

5月2日(金)

かつおごはん 牛乳 ほうれんそうのごま和え

わかたけ汁 かしわもち

今日は、5月5日こどもの日の行事食でした。

子どもの健やかな成長を願い、成長が早い竹にあやかって「たけのこ」を

使った「わかたけ汁」には、「こいのぼり」に見たてた、

魚の形のかまぼこが入っていました。

「かしわ」の葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、

「子孫繁栄(家系が途切れない)」という縁起をかつぎ、端午の節句に

「かしわもち」を食べるようになったそうです。

「かつお」は、この時期の旬の食材で、「かつお」=「勝男」にかけて、

端午の節句によく食べられます。

 

5月1日(木)

ごはん 牛乳 ちくわの抹茶揚げ

親子煮 青しそ和え

親子煮のたまねぎは、甘くてたいへんおしかったです。

5月の愛知の野菜は、「たまねぎ」と「ねぎ」です。

献立表では、「たまねぎ」と「ねぎ」が太字になっています。

ほとんどの日に、「たまねぎ」や「ねぎ」が、使われています。

 

4月30日(水)

ごはん 牛乳 えびしゅうまい

麻婆豆腐 きゅうりの香りづけ

麻婆豆腐には、たまねぎ・にんじん・たけのこ・ねぎなど

たくさんの野菜が入っていて、

たくさんの野菜を食べることができました。

 

4月28日(月)

ごはん 牛乳 ホキのレモンソースかけ

新じゃがいものうま煮 昆布和え ヨーグルト

ホキは、たいへんおいしい白身魚でした。

ニュージーランド近海で獲れる体長1メートルほどの魚です。

ファストフード店で白身魚のフライによく使われているそうです。

 

4月25日(金)

ごはん 牛乳 れんこんハンバーグ

かぼちゃの煮つけ 京風みそしる

れんこんハンバーグは、れんこんが入っているので

もちもちした食感があり、おいしかったです。

 

4月24日(木)

クロスロールパン 牛乳 鮭のハーブ焼き

クリームシチュー キャベツとアスパラのサラダ

愛知県では、学校給食への地場農産物の導入を推進しています。

4月の「愛知の野菜」は、キャベツと小松菜です。

 

4月23日(水)

菜飯 牛乳 コロッケ 関東煮

ほうれんそうともやしの和え物

関東では、ちくわや半ペンをしょうゆ味で煮込んだものを、おでんと呼びます。

関西では、「みそ田楽」をおでん(御田)と呼んでいたそうです。

そこで、関西では、ちくわや半ペンをしょうゆ味で煮込んだものを

関東煮と呼び区別していたそうです。

 

4月22日(火)

ツナそぼろどんぶり 牛乳

ちょうちょマカロニサラダ えびしんじょ汁

ちょうちょマカロニは、たいへんかわいらしい形をしていました。

 

4月21日(月)

ごはん 牛乳 フーヨーハイ バンバンジーサラダ

中華スープ ミルクプリン

「フーヨーハイ」は、中華料理の玉子焼きの一種で、

鶏卵に、かにの身、しいたけ、たけのこなどを入れ

丸型に焼き、甘酢あんをかけて食べます。

 

4月18日(金)

春のまぜごはん 牛乳 さわらの照り焼き

たまふ汁 さくらゼリー

明日19日は、「食育の日」ですが、給食がありませんので、

今日が食育献立の日で、「春を感じる献立」です。

「さわら」は、「鰆」と書きます。

たけのこ、ふきなど、食事で、春を感じることができました。

 

4月17日(木)

カレーライス(麦ごはん) 牛乳

ミンチかつ ふくじんあえ

今日から、1年生の給食が始まりました。

最初の給食は、配膳がしやすく、食べやすい、

カレーライスでした。

1年生のみんなも、おいしそうに、もりもり食べていました。

 

4月16日(水)

ごはん 牛乳 ぶた肉のしょうが炒め

ブロッコリーサラダ 豆腐だんご汁

豆腐だんごは、豆腐がまぜてあるので

ふわふわで、とてもおいしかったです。

 

4月15日(火)

ごはん 牛乳 さばのうまみそに

ひじきのいために ごぼうのかみかみサラダ

今日は、かみかみ献立です。

よくかむと、「消化・吸収をよくする」「むし歯を防ぐ」

「脳を刺激して発達を促す」など、よい効果がたくさんあります。
 

4月14日(月)

五目ラーメン(中華麺) 牛乳 肉まん

もやしとコーンのぴりからナムル

中華風の献立で、たいへん、おいしかったです。 

 

4月11日(金)

ごはん 牛乳 さんまのうめに いかとあつあげのいためもの

じゃがいもとたまねぎのみそしる きよみオレンジ

さんまのうめには、骨まで食べることができ、カルシウムがいっぱいです。

   

4月10日(木)

こめこパン 牛乳 ほうれんそうオムレツ 

ペンネマカロニのミートソース カルピスポンチ

ペンネマカロニが、もちもちした歯ごたえで、とてもおいしかった。