始業式も元気に会いましょう

3月23日(木)修了式でした。最後の学活で、春休みの注意や始業式の動きなどについて教えてもらいました。始業式も元気に会いましょう。

 

直しをしました

3月22日(木)1時間目は先日行ったテストを全部返却して直しをしました。明日は修了式です。しっかり復習をして3年生に向けての準備もしたいですね。

 

絵を見ながら

3月19日(月)3時間目は英語の授業でした。イースターのいろいろなお菓子の名前について絵を見ながら勉強しました。

 

趣向を凝らして

3月16日(金)3時間目は転校する友だちのお別れ会を開きました。歌やマジック、ハンカチ落としなど趣向を凝らして楽しいひとときを過ごしました。

 

思いでの作文

3月15日(木)3時間目は国語の授業でした。3年生の思いでの作文を書きました。

 

作品集づくり

3月14日(水)3時間目は作品集づくりをしました。たくさん描いた絵を絵本のように糊で貼ってつなげました。

 

刷りに

3月13日(火)3時間目は図画工作の授業でした。版画の刷りに入りました。早くできた子は2つめ、3つめの作品も作りました。

 

健康手帳に

3月9日(金)2時間目は身体測定をしました。今年度最後の測定です。1年間でどれだけ成長したか、健康手帳に記入しました。

 

とてもすてきな

3月8日(木)1時間目は6年生を送る会でした。練習の成果を発揮して、出し物はバッチリ。とてもすてきな送る会になりました。

2時間目は算数の授業でした。立体の頂点、辺、面の数について調べました。実際に、粘土とストローで立体の骨組みを作って確認しました。

 

「お別れ会」の進め方

3月7日(水)2時間目は学級活動の時間でした。「お別れ会」の進め方を考えました。

 

版画の制作

3月6日(火)3・4時間目は図画工作の授業でした。版画の制作の続きに取り組みました。

 

復習しました

3月5日(月)2時間目は算数の授業でした。テストを返却してもらって、まちがいがないか確認しました。そのあと、間違えた問題を復習しました。

 

キャベツの観察

3月2日(金)3時間目の生活の時間は、キャベツの観察をしました。先日、苗を植えたキャベツがどんな風に育っているか、しっかり観察しました。

 

読後感想

3月1日(木)3時間目は国語の授業でした。スーホの白い馬の読み取りを終わらせた後、読後感想を書きました。

 

ドリル学習で

2月28日(水)2時間目は算数の授業でした。章末問題の答え合わせをした後、ショートプリントに取り組みました。算数は、なんと言ってもドリル学習で定着を図ることが大切ですね。

 

汚れず

2月27日(火)3・4時間目は図工の授業でした。今日から版画の版の制作に入りました。紙版画のキットを使用するのですが、インクを染みこませたラベルシートを使うので、汚れず糊も要らない画期的なキットに驚きです。

 

読み取りを

2月26日(月)1時間目は国語の授業でした。「スーホーの白い馬」について読み取りをすすめていきました。

 

今年度最後のセレクト給食でした

2月21日(水)今日の給食は、三色ダンゴとスィートポテトのセレクトです。おいしくいただきました。

どうやって書こうかな

2月20日(火)2時間目は、「みんな大きくなったね」をメモを元に、文章にまとめました。

見守り隊に感謝する会 

2月16日(金)2時間目は見守り隊に感謝する会でした。練習の成果を発揮して、とても立派に発表することができました。

 

 

最終確認

2月15日(木)4時間目は見守り隊の方に感謝する会の確認をしました。細かい打ち合わせをして、最終確認をしました。

 

歌の練習

2月14日(水)5時間目は音楽の授業でした。音楽室で歌の練習をしました。

 

進行のしかたを確認して

2月13日(火)5時間目は「見守り隊に感謝する会」の準備をしました。会の進行のしかたを確認して、実際の流れは音楽室で試してみました。明日は、1年生と3年生と一緒にリハーサルをします。

 

火曜日には

2月9日(金)教室は、主がいなくて寂しい限りでした。学級閉鎖は今日でおしまい。連休明けの火曜日からは元気な声でいっぱいになることでしょう。

 

学級閉鎖

2月8日(木)から9日まで、インフルエンザの影響で、学級閉鎖となりました。子どもたちの元気な姿が戻ってくるまで、しばらくお待ち下さい。

 

長い文なので

2月7日(水)1時間目の国語の授業は、昨日の続きで、「スーホーの白い馬」の読み取りを進めていきました。長い文なので、一通り読むだけでも1時間が終わってしまいます。

 

スーホーの白い馬

2月6日(火)1時間目は国語の授業でした。「スーホーの白い馬」という作品を句点読みでみんなで読み進めました。

 

欠席がめだち

2月5日(月)1時間目は国語の授業でした。なかまの漢字について学習しました。インフルエンザで欠席がめだち、教室が寂しい感じでした。

 

日頃の感謝を

2月2日(金)3時間目は国語の授業でした。話し合いをうけて、見守り隊の方たちに感謝の手紙を書くことになりました。それぞれ、日頃の感謝を言葉にして、下書きをしていました。

 

目標めざして

2月1日(木)4時間目は体育の授業でした。ウォーミングアップしたあと、縄跳びを行いました。チャレンジカードを使って、それぞれの目標めざして頑張りました。

 

成長を振り返り

1月31日(水)4時間目は生活の授業でした。これまでの自の小さい頃からの成長を振り返りました。

 

うごくおもちゃ

1月30日(火)3・4時間目は図画工作の授業でした。ストローを使って動くおもちゃづくりをしました。

 

6年生を送る会を

1月29日(月)1時間目の国語の授業でした。「話し合いをしよう」ということで、6年生を送る会をどのようにするか、実際に話し合いました。

 

生活科

1月26日(金)4時間目は生活科の授業でした。「わたしのじまんをしょうかいしよう」ということで、自分の長所を考えたり、これまでの生活を振り返ったりしました。

 

わたしのいのちは生きているよ

1月25日(木)5時間目は学校公開の道徳の授業でした。「わたしのいのちは生きているよ」という題材を通して、命の大切さ・尊さについて考えました。命のもとである心音を聴診器で実際に聞くことで、自分の命を実感しました。

 

貴重な機会

1月24日(水)5時間目は音楽の授業でした。民謡などの学習で、「ずいずいずっころばし」を実際にやってみました。今の子どもたちは、こうした遊びをすることがほとんどありません。貴重な機会ですね。

 

すごろくづくり

1月23日(火)3・4時間目は図画工作でした。生活科で町探検クイズを作って、図工の「わくわくすごろく」に生かして、すごろくづくりを進めました。

 

段落毎に

1月22日(月)1時間目の国語の授業。「おにごっこ」を段落わけして、段落毎に読み取りを進めていきました。

 

おにごっこ

1月19日(金)1時間目の国語の授業。「おにごっこ」という作品について、学習しました。いろいろな鬼ごっこのやりかたがあって、それについて書かれた文です。それ以外にも、日頃やったことのある鬼ごっこについて発表しました。

 

3まいのおふだ

1月18日(木)1時間目は国語の授業でした。「3まいのおふだ」というお話しを、担任の先生の読み聞かせで鑑賞しました。そのあと、どんなところがおもしろかったか、話し合いました。

 

双六を

1月17日(水)4時間目の生活の授業は、町探検の結果を基に、紹介するということでした。紹介の方法として、双六を作ることにしました。思い思いの双六を作っていました。

 

1月16日(火)1時間目は国語の授業でした。「詩」について学習しました。実際に、それぞれ思った詩をつくってみました。

 

本格的な

1月15日(月)2時間目は国語のテストを行いました。聞き取り問題もある本格的なテストです。みんな真剣に取り組んでいました。

 

大縄跳び

1月12日(金)2時間目は体育の授業でした。ウォーミングアップのあと準備運動をしてから、大縄跳びに挑戦しました。8の字で、どんどん跳んでいきます。まだまだ、スムーズには跳べないのですが、だんだん早く縄に入れるようになってきました。

 

とても静かに集中して

1月11日(木)3時間目は国語の授業でした。漢字ドリルに取り組みました。とても静かに集中して取り組めました。

 

冬休みビンゴ

1月10日(水)3時間目は生活の時間でした。冬休みの宿題の中から、冬休みビンゴをしました。早い子は、2回のコールでビンゴ。とっても楽しく学習しました。

 

学級の時間

1月9日(火)始業式でした。学級の時間は、冬休みの宿題をあつめたり、様々な配布物を配ったりと慌ただしく過ごしました。

 

終業式でした

12月22日(金)終業式でした。学級で、担任の先生から通知表を手渡され、冬休みの生活についてのお話を聞きました。始業式に元気で投稿してきて下さい。

 

とても整然と

12月21日(木)5時間目の体育は、体育館でドッヂボールをしました。とても整然と整列して、準備運動もきちんとできました。ドッヂボールも楽しく盛り上がりました。

 

楽しく過ごしました

12月20日(水)2・3時間目はクリスマス会を行いました。手作りおもちゃで遊んだり、プレゼント交換をしたり、楽しく過ごしました。

 

制作についての

12月19日(火)2時間目は国語の授業でした。図工の時間に描いた読書感想画について、「どんな場面を描いたのか」「どんな工夫をしたか」など、制作についての裏話を文にまとめました。

 

テストをしました

12月18日(月)4時間目の国語の授業はテストをしました。「わたしはおねえさん」と「2学期に習った漢字」のテストでした。

 

身近な直角さがし

12月15日(金)2時間目は算数の授業でした。紙で直角を作って、それを基準に、身近な直角を探しました。色んなところが直角になっていることに気づきました。

 

ドッヂボール

12月14日(木)4時間目は体育の授業でした。ドッヂボールで盛り上がりました。

 

文字の形

12月13日(水)1時間目は書写の授業でした。「文字の形を見てみよう。」ということで「門」「月」「西」「上」「下」「手」の形に注意して書きました。

 

あらすじ

12月12日(火)1時間目は国語の授業でした。「わたしはおねえさん」のあらすじを考えました。

 

食べ物の名前を

12月11日(月)5時間目は英語の授業でした。色々な食べ物の名前をカードを見ながら大きな声で発音していました。

 

色々な図形を

12月8日(金)2時間目の算数は、昨日の続き。三角形と四角形の特徴をまとめました。そのあと、色々な図形を三角形と四角形に分けました。分けられないのは、どうしてなのか、理由を考えました。

 

図形のなかまわけ

12月7日(木)2時間目は算数の授業でした。図形のなかまわけをして、三角形と四角形の特徴を考えました。

 

作ってあそぼう

12月6日(水)3・4時間目は図工の授業でした。「作ってあそぼう」で、色紙を使って飾りを作りました。

 

発表会

12月5日(火)1時間目の国語の授業は、昨日の発表会の続き。仕上がっていない子を除いて、全員が発表を終えました。それぞれ想像力豊かな「あったらいいな」でした。

 

あったらいいな

12月4日(月)4・5時間目の国語の授業は、「あったらいいなこんなもの」の発表会をしました。それぞれが思い思いの「あったらいいな」を発表すると、いろんな質問が飛び交っていました。

 

歯について

12月1日(金)1時間目は時間割を入れ替えて、歯について話し合いを行った後、チェックシートにめあてを書きました。

 

あったらいいな

11月30日(木)1時間目は国語の授業でした。「あったらいいな、こんなもの」という新しいところに入りました。それぞれが、「あったらいいな」と思う物を考えて、イメージを絵で表しました。

 

染め出し

11月29日(水)2時間目の学活の時間。歯の染め出しをしました。ちゃんと歯みがきができているか染口液で確認して、そのあと汚れたところを磨きました。

 

お話しの絵

11月28日(火)4時間目は図工の授業でした。「お話しの絵」を描きましたどんなお話しの絵を描くか考えて、大まかなデッサンをして行きました。

 

算数のテスト

11月27日(月)1時間目は算数のテストをしました。みんな真剣に取り組んでいました。

 

説明文

11月24日(金)5時間目の国語の授業。しかけカード作りを終えて、説明文を書き上げました。

 

スイートポテト作り

11月22日(水)調理室でスイートポテト作りに挑戦しました。先日収穫したさつまいもを使っての収穫祭です。とってもおいしいスイートポテトができました。

 

説明文を書きました

11月21日(火)1時間目は国語の授業でした。仕掛けカードを完成させて、それぞれのカード作りの説明文を書きました。

 

しかけカード

11月20日(月)1時間目は国語の授業でした。説明文で「しかけカードのつくりかた」を学習していて、実際に、つくり方に従って、つくりました。それぞれ個性的なカード作りに取り組んでいます。

 

社会見学で

11月17日(金)社会見学で岡崎世界子ども美術博物館へ行きました。缶バッジのを作ったり、館内展示を見たり、広場でお弁当を食べたり、穏やかな天気の中、学習をすることができました。

 

 

思うように行かなかった

11月16日(木)5時間目は道徳の授業でした。「とびつくカエル」という資料を使って学習しました。思うように行かなかった経験を聞いてみると、たくさんの経験が出てきました。

 

硬筆の作品

11月15日(水)1時間目の書写の授業。硬筆の作品を書きました。フェルトペンでていねいに書きました。

 

「あいパック」を使って

11月14日(火)4時間目は図工の授業でした。愛知県美術館 鑑賞学習補助ツール「あいパック」を使って、鑑賞の授業をしました。

 

おしゃべりなたまごやき

11月11日(土)学習発表会でした。2年生の演目は、「おしゃべりなたまごやき」でした。練習の成果を発揮して、とても素晴らしい舞台になりました。

 

二つのポケット

11月9日(木)5時間目は道徳の授業でした。「二つのポケット」という資料をもとに、考えました。

 

総練習

11月8日(水)学習発表会の総練習を行いました。大道具・小道具・照明・衣装など、すべて本番通り進めました。なかなかしっかりとできたと思います。本番に向けて、さらに頑張っていきましよう。

 

衣装も身につけて

11月7日(火)4時間目は体育館で学習発表会の練習をしました。衣装も身につけて大道具も使って、本番さながらの状態で行いました。

 

れんしゅう

11月6日(月)4時間目の算数の授業。教科書の「れんしゅう」問題に取り組みました。

 

大道具がそろってきて

11月2日(木)3・4時間目は体育館で舞台稽古でした。大道具がそろってきて、だんだん本番に近くなってきました。

 

タイミングを合わせながら

11月1日(水)5時間目は音楽の授業でした。劇中歌を歌いました。実際のストーリーの中で歌うタイミングも合わせながら練習しました。

 

本番のイメージで

10月31日(火)4時間目は体育館で学習発表会の練習をしました。だんだん本番のイメージで進めることができるようになってきました。

 

地面の彩色

10月30日(月)3時間目は図工の授業でした。「窓を開けて」の地面の部分に彩色をしました。点描で彩色する方法を教えてもらって、チャレンジしました。

 

立派な芋が

10月27日(金)今日は芋掘りをしました。生活科で育てたさつまいもです。4時間目に草をむしって、5時間目に芋を掘りました。立派な芋がたくさん収穫できました。

 

衣装も着用して

10月26日(木)2・3時間目は体育館で学習発表会の練習をしました。衣装も現在のところで着用して、稽古しました。

 

劇中歌

10月25日(水)5時間目の音楽は、劇中歌の練習をしました。舞台での立ち位置で、歌を歌いました。

 

四の段のかけ算

10月24日(火)2時間目の算数は、四の段のかけ算について学習しました。五の段、二の段、三の段と進んできて、慣れてきたおかげでテンポ良く学習を進めることができました。

 

2の段のかけ算

10月20日(金)1時間目は算数の授業でした。2の段のかけ算について学習しました。九九はとっても大切です。しっかり覚えましょう。

 

体育館で

10月19日(木)4時間目は体育館で学習発表会の練習をしました。実際の舞台で、舞台稽古です。立ち位置を確認したり、声の出し方を練習したり。しっかり取り組みました。

 

どんな位置で

10月18日(水)1時間目は学習発表会の練習をしました。机を後ろに下げて、実際にどんな位置で演じるのか、他の子との位置関係はどうかなど、細かなことも意識しながら進めました。

 

立ち稽古

10月17日(火)3時間目は学習発表会の練習をしました。一部、小道具も身につけて立ち稽古。立ち位置を一人一人確認していると、待っている子がどうしても騒がしくなってしまいます。きちんと静かに待てるようにしたいですね。

 

劇中歌

10月16日(月)3時間目の音楽の授業は、学習発表会の劇中歌の練習をしました。

 

手作りおもちゃ

10月13日(金)4時間目は生活科でした。手作りおもちゃについて、学習しました。

 

漢字の学習

10月12日(木)1時間目は漢字のテストをした後、漢字ドリルで漢字の学習を進めました。2年生になると、ずいぶんたくさんの漢字を学びます。鏡文字を書いている子や、偏と旁を逆に書いている子がいたりして、驚きました。きちんと覚えたいですね。

 

学習発表会の練習 

10月11日(水)2時間目は学習発表会の練習をしました。まだまだ始まったばかり。先生に教えてもらいながら、練習を進めました。

4時間目の算数は、かけ算の勉強をしました。かけ算の考え方を理解した後、式の書き方を学習しました。

 

「手紙」

10月6日(金)2時間目の国語の授業。「手紙」という作品の学習に入りました。音読をして、お話の内容をつかんだ後、漢字の学習をしました。

 

伝えたいこと

10月5日(木)3時間目の国語は、「伝えたいこと」の仕上げをしました。おうちの人にどうやって伝えたらいいかを考えながら書きました。

 

読み聞かせ

9月28日(木)3時間目の国語の時間。感想を書いてから、最後に担任の先生の読み聞かせをおこないました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。真剣に聞いていました。

 

お楽しみ会の計画

9月27日(水)2時間目の学活は、お楽しみ会の計画を立てました。学級委員を中心に、話し合いをしました。

 

だんだんと形に

9月26日(火)3・4時間目の図工は「窓を開けて」の続き、だんだんと形になってきました。「先生、ここって、どうやったらいいですか」そんな質問が聞かれました。

 

もっと行きたいな

9月25日(月)5時間目の生活科の授業は、「もっと行きたいな町たんけん」というところを学習しました。

 

読みの練習

9月22日(金)2時間目の国語の授業。「どうぶつ園のじゅうい」の読み取りをした後、漢字の読みの練習をしました。フラッシュカードで示される漢字をみんなで読んで行きます。だんだん、しっかりとできるようになってきました。

 

ドッヂボール

9月21日(木)4時間目の体育はボール運動の応用でドッヂボールをしました。赤白に分かれて楽しくゲームをしました。

 

学習発表会に向けて

9月20日(水)5時間目の音楽は教室で学習発表会に向けての取り組みをしました。どんなものができあがるのでしょうか。

 

カッターナイフで

9月19日(火)4時間目の図工のは、窓を開けての続きをしました。カッターナイフでていねいに窓を切り抜きました。

 

飼育している虫たちを

9月15日(金)4時間目の生活の時間。飼育しているダンゴムシやバッタなど、様々な虫たちをどんな風に世話をしたらいいかについて考えました。

 

ボール運動

9月14日(木)3時間目の体育の時間はボール運動をしました。ボールをついたり、投げたり、ボールを持って走ったり。ボールに親しみました。

 

手紙の書き方

9月13日(水)1時間目は書写の授業でした。手紙の書き方について学習しました。

 

計量カップで量ってみると

9月12日(火)2時間目の算数の授業。1Lがどのくらいの量か、考えてみようと言うことで、班で話し合ってバケツに水を汲みました。それを1Lの計量カップで量ってみると・・・・。なんと、1つのグループが1Lジャストでした。すごい!!

 

ゲームを通して

9月11日(月)5時間目は英語の授業でした。ヘレン先生の指導にノリノリ。楽しくゲームを通して学習しました。

 

生き物を観察

9月8日(金)4時間目は生活の授業でした。生き物を観察するために中庭や運動場でバッタやダンゴムシを捕まえてきました。

 

「かさ」についての

9月7日(木)2時間目の算数の授業は、「かさ」についての2回目です。今日はdl(デシリットル)について学習しました。

 

返却手続き

9月6日(水)2時間目の国語の時間は、夏休み中に借りていた本の返却手続きに低学年図書室に出かけました。みんな図書室は大好きです。返却手続きをしたあと、それぞれ好きな本を手にしていました。

 

まどをひらいて

9月5日(火)4時間目の図工は、「まどをひらいて」という題材に取り組みました。厚紙をカッターナイフで切り抜いて、窓を開いて作品を作ります。それぞれ手を切らないように気をつけながらていねいに取り組んでいました。

 

防災教室

9月4日(月)3時間目は防災教室でした。あま市の防災ネットの方たちに来ていただいて、紙芝居やクイズで防災について学習しました。

 

今日から2学期

9月1日(金)今日から2学期の始まりです。夏休みの宿題の確認をしたり、これからの予定を確認したり。2学期第1日目は慌ただしく進みました。

 

2回目の出校日

8月19日(土)2回目の出校日。朝の会で、宿題の確認をしたり、ふれあい除草の注意を聞いたりして過ごしました。そのあと、しっかり除草に取り組みました。

 

出校日でした

8月2日(水)出校日でした。休み中の生活について確認した後、日誌の答え合わせをしました。

 

 

終業式の後

7月20日(木)終業式の後、教室に戻って宿題の確認をしたり、通知票を受け取ったり、夏休み前の最後の学活でした。

 

図に表して

7月19日(水)1時間目は算数の授業でした。「はじめはいくつ」で、変化の前と後の数を考えました。図に表してしっかりと学習しました。

 

町探検発表会

7月18日(火)1・2時間目は「町探検発表会」をしました。グループ毎に調べてきた内容を発表し、質疑応答をしました。しっかりと発表できました。

 

「たなばたさま」

7月14日(金)1時間目は音楽の授業でした。音楽室で「たなばたさま」を鍵盤ハーモニカで練習しました。何度も練習して、だんだん上手に弾けるようになってきました。

 

ミニボードを使って

7月13日(木)2時間目の算数の授業は、昨日の「図を使って」の続きをしました。一人一人ミニボードを使って、図に表して考えました。

 

図を使って

7月12日(水)1時間目の算数の授業は「図を使って」というところを学習しました。問題を図式化して具体的に考えることで、理解を深めました。

 

町探検のまとめの絵

7月11日(火)2時間目は図工で、町探検のまとめの絵の仕上げをしました。店の様子を描いた台紙に人物をのせていきました。

 

ミリーのふしぎなぼうし

7月10日(月)2時間目の体育は雨のため水泳ができませんでした。国語の授業に変更して、新しい「ミリーのふしぎなぼうし」という題材に入りました。

 

リズムを取って

7月7日(金)1時間目の音楽の時間。音楽室で、四分音符と四分休符の違いについて学習していました。実際にリズムをとって、体感していました。

 

「」の次に続く文

7月6日(木)1時間目の国語の時間は、昨日の続き。「」の次に続く文を考えて書きました。

 

「うれしいことば」

7月5日(水)4時間目の国語の時間は、「うれしいことば」について文章を作りました。書き方の決まりを勉強して、それにそって表現しました。

 

町探検に行ったときの様子

7月4日(火)1時間目の図工の授業は、町探検に行ったときの様子を描きました。お店やさんのようすや見学した場所の様子がどんな風だったか思い出して、細かく描きました。

 

数の直線

7月3日(月)3時間目の算数は、「数の直線」について考えました。「100ずつ増えている」「一目盛りが10になっている」「ものさしみたい」とってもよい気づきがたくさん出てきてとても盛り上がった授業になりました。

 

意識して

6月30日(金)2時間目の国語は、地域探検の結果をまとめました。「はじめ 中 終わりに気をつけてまとめよう」というめあてを意識してまとめました。

 

見直しを・・・

6月29日(木)4時間目はスイミーのテストをしました。早く終わってしまった子がいて、「じっくりと見直しをしてね」一生懸命、見直しをしていました。

 

歯を守るための食生活

6月28日(水)3時間目の学活の時間は「歯を守るための食生活について」考えました。どんなものを食べるとよいか、みんなで考えました。

 

どうやったら・・・

6月26日(月)3時間目の算数の授業は、「1000までの数」について勉強しました。365個の星をどうやったら簡単に数えられるか考えました。

 

筆算の練習問題

6月23日(金)1時間目の算数の授業は、これまでの筆算の練習問題を進めました。くり下がりを忘れてしまっている子がいて悪戦苦闘。しっかり復習して身につけておきましょう。

 

実物を使わずに

6月22日(木)2時間目は算数の授業でした。2桁の筆算のしかたを実物を使わずに勉強しました。

 

しっかり考えましょう

6月21日(水)4時間目の学活の時間。「雨の日の過ごし方」について考えました。「先生、この前やったよ」「そうだね。でも、まだきちんといろいろなことについて考えられなかったよね。だから、もう1時間、考えるよ。」外で遊べないと、ついつい校舎内で暴れてけがをしてしまう、なんていうことになったら大変です。しっかり考えましょう。

 

佳境に

6月20日(火)2時間目の図工の時間。「材料からのひらめき」がいよいよ佳境に入ってきました。だんだん、作品らしくなってきて、完成した子は名前を貼って展示できるように仕上げました。

 

カラービンゴ

6月19日(月)5時間目は英語の授業でした。カラービンゴで色を英語で発音してビンゴを楽しみました。

 

きれいなうみのせかい

6月16日(金)2時間目の国語の授業。「きれいなうみのせかい」の学習をしました。虹色のゼリーのようなくらげのイメージで色塗りをしました。

 

切歯のみがき方

6月15日(木)4時間目は、学活の授業でした。教育委員会の先生方を迎え、秋竹小学校の全部の先生方の前で、しっかりと切歯のみがき方について考えました。

 

数え棒を使って

6月14日(水)1時間目の算数の時間。今日は、たし算とひき算の筆算について学習を進めました。今日は、数え棒を使って、確かめながら授業を進めていきました。

 

予想して調べよう

6月13日(火)2時間目は算数の授業でした。「いろいろなものの長さをよそうして しらべよう」ということで、まずは鉛筆の長さを予想して、実際に測りました。

 

町探検の準備

6月9日(金)3時間目の生活の時間。こんど出かけて行く町探検の準備をしました。出かけたお店でどんな質問をするか、グループで相談しました。

 

あじさいの町

6月8日(木)5時間目は道徳の授業でした。「あじさいの町」という題材について学習しました。

 

線を正しく引くことも

6月7日(水)1時間目の算数の時間。長さの学習の続きです。実際に定規で測って線を引いて・・・。線を正しく引くことも大切な技能ですね。

 

材料からのひらめき

6月6日(火)3時間目の図工の時間。「材料からのひらめき」というテーマで、いろいろな材料を見て、思い描いたイメージで立体作品を作りました。

 

本の紹介をしよう

6月5日(月)1時間目は国語の授業でした。「本の紹介をしよう」ということで、好きな本を選んで、その中で、「おもしろかったこと」「ためになったこと」などなど、友だちに紹介したいと感じたことをノートにまとめました。

 

プチトマトの観察

6月2日(金)5時間目の生活の時間はプチトマトの観察をしました。ずいぶん大きくなってきて、たくさん花をつけているものや、いくつか実がなっているものもあります。思い思いに観察カードに絵や言葉で記録を取っていました。

 

校区探検

6月1日(木)3・4時間目に校区探検に出かけました。うっかり、カメラを忘れてしまって、活動の様子が取れませんでした(残念)。もう一回、行いますので、そのときをお楽しみに。戻ってきて、教室で、探検のまとめをしました。実際に、見てきて考えることはとても大切ですね。

 

かえるのがっしょう

5月31日(水)5時間目の音楽の授業。音楽室で「かえるのがっしょう」を演奏しました。鍵盤ハーモニカで1小節ずつ練習していきました。

 

運動会の思い出

5月30日(火)3時間目は図工の授業でした。運動会の思い出を思い思いに描きました。

 

ミリメートル

5月29日(月)2時間目の算数の授業。ミリメートルについて実際に定規ではかって学習しました。

 

白地図で

5月26日(金)3時間目は生活の時間でした。「レッツゴーまちたんけん」で、町名や施設の場所を実際の白地図で確認しました。

 

心に残ったことを

5月25日(木)3時間目の国語の授業。運動会についての作文を書きました。心に残ったことを発表してから、文に仕上げていきました。

 

正しい姿勢を意識しながら

5月24日(水)1時間目は書写の授業でした。たまたま、水曜日の授業がつぶれることが多く、ようやく2回目の授業でした。正しい鉛筆の持ち方を学習して、正しい姿勢を意識しながら「とめ」、「はね」、「はらい」、「おれ」など、硬筆の基本のかなを練習しました。

 

かんさつ名人になろう

5月23日(火)1時間目の生活の時間は「かんさつ名人になろう」という内容でした。植物や動物を観察をしていく中で、どんな点に注目して観察していけばよいかを考えました。家で飼っている、ペットや、栽培している植物などを元に考えました。

 

生活の時間 

5月19日(金)3時間目の生活の時間。「町にはどんなところがあるのかな」という内容で、前回、地図を作りましたが、今回は、どんなお店や施設があるか話し合いました。

 

ぼくは2年生

5月18日(木)5時間目は道徳の授業でした。「ぼくは2年生」という題材を使ってよしおさんの葛藤について考えました。

 

短文作り

5月17日(水)3時間目の国語の授業。「漢字のひろば」で、漢字を使って短文を作る練習をしていました。「町」「川」「車」「山」「田んぼ」「学校」「夕日」「貝」「村」「王様」「青い」「赤い」という言葉を使って、2人ペアで、短文を作って発表しました。

 

慌ただしい中

5月16日(火)5時間目は時計の見方の後、漢字ドリルのショートテストを行いました。運動会の総練習の慌ただしい中、学習も進めていかなければなりません。限られた授業時間を大切にしています。

 

「何十をひく計算」

5月15日(月)2時間目の算数の授業。「何十をひく計算」に取り組みました。10ずつのまとまりを考えて、どうやって引けばよいのか考えました。

 

探検地図を

5月12日(金)3時間目の生活の時間。町探検に向けて、探検地図を書きました。学校から目的地まで、道筋を考えながらグループで考えました。

 

運動会の確認

5月11日(木)2時間目は運動会の学年種目や低学年種目の確認をしました。並び位置や競技についてきちんと確認して、練習につなげたいですね。

 

たんぽぽのちえ

5月10日(水)3時間目の国語は、「たんぽぽのちえ」という作品の読み取りをしました。段落毎に内容を読み取っていきました。

 

ひき算

5月9日(火)5時間目の算数の授業。算数の授業でした。「ピーマンとトマトを育てています」という設定で、何個食べたら何個残るかという問題はどんな計算をすればいいか考えました。

 

収穫が楽しみですね。

5月8日(月)5時間目の生活の時間。1年生の時にアサガオの栽培をした鉢に、一人一鉢、ミニトマトの苗を植えました。さらに、キュウリ、ナス、ピーマン、落花生の苗を畑に植えました。収穫が楽しみですね。

 

一人ずつ

5月1日(月)1時間目の国語の時間は「今週のニュース」の発表をしました。一人ずつ教壇に立って、はきはきと発表していました。

 

今週のニュース

4月28日(金)2時間目の国語の時間。「今週のニュース」という単元でした。それぞれ自分にとっての「今週のニュース」を思い出して書き出しました。そして、それを発表していきました。

 

 

50m走

4月27日(木)昨日実施できなかった種目を2時間目に行いました。初めに50m走を行いました。

 

スポーツテスト

4月26日(水)スポーツテストでした。生憎の雨になってしまったので、体育館で行うことのできる「立ち幅跳び」のみ行いました。

 

色んな言葉から

4月25日(火)1時間目は国語の授業でした。「ふきのとう」の読み取りを進めていきました。春の様子をいろんなことばから読み取って行きました。

 

同じ並びのブロックを見ても

4月24日(月)2時間目の算数の時間。数ブロックを教科書通りに並べて、数を数えるための式を考えました。同じ並びのブロックを見ても、違う考え方の式ができることに気づくことができました。

 

 

グループに分かれて

4月21日(金)2時間目の国語の時間。「ふきのとう」の登場する役にそれぞれが分かれて、どんな風に読んだり表現したらいいか、それぞれのグループに分かれて話し合いました。発表が楽しみですね。

 

時計の見方

4月20日(木)2時間目の算数の授業は、時計の見方でした。公園に遊びに行って帰った時間から、公園で遊んでいた時間はどれだけか、考えました。

 

「ふきのとう」

4月19日(水)4時間目の授業参観は国語の授業でした。「ふきのとう」という作品の読み取りをしました。たくさんの保護者の皆さんの前で元気よく活動しました。

 

思い思いの

4月18日(火)3時間目は図工でした。思い思いの絵を描いて、切り抜き、台紙に水彩絵の具でバックを描いてその上に貼りました。素敵な作品ができあがりました。

 

体ほぐし

4月17日(月)4時間目の体育は、体ほぐし運動をしました。2人一組になって取り組みました。

 

「ふきのとう」

4月14日(金)2時間目は国語の授業でした。「ふきのとう」の本文をノートにていねいにうつしました。

 

読み取る練習

4月13日(木)2時間目は算数の授業でした。表とグラフについて、実際に「何月生まれが何人いるか」という一覧表を使って、色々な点から、表を読み取る練習をしました。

 

 

時計の読みかた

4月12日(水)1時間目は算数の授業でした。初めに算数ドリルで表とグラフについて学習しました。そのあと、時計の読み方についての学習を進めました。

 

似顔絵カード

4月11日(火)2時間目はなかま班で使う似顔絵カードをつくりました。担任の先生が黒板に「名探偵コナン」の似顔絵をサラサラと描くと「すごい」と、歓声が上がっていました。

 

学級委員を選びました

4月10日(月)1時間目は今年使うノートの使い方を確認しました。そのあと、学級委員を選びました。

 

学級開き

4月7日(金)始業式でした。式が終わって、担任の先生と最初の学級の時間。配布物も多くて、それだけでもずいぶんと時間がかかってしまいました。担任の先生の指示にしたがって、しっかりと作業をしていました。