お楽しみ会

3月23日(木)4時間目はお楽しみ会でした。今年度最後の会です。それぞれがグループで出し物をしたり、最後には、お互いの得意なことや好きなことを発表しました。とても穏やかな会になりました。

 

 作文を書きました

3月22日(水)3時間目の国語の授業は「国語の勉強をして」と、「1年の終わりに」というタイトルで作文を書きました。

 

 

「3年まとめ音楽会」

3月21日(火)2時間目の音楽の時間は「3年まとめ音楽会」を開きました。校長先生たちを招待して、合唱あり、器楽合奏ありの素敵な音楽会になりました。

 

ローマ字の勉強

3月17日(金)1時間目はローマ字の勉強をしました。アルファベットをきちんと書くこと。ローマ字できちんと書けるようになることは、英語の学習につながる大切なステップです。しっかりマスターしましょう。

 

釣果に

3月15日(水)2時間目は磁石の勉強で、魚釣り大会をしました。上手に釣る子となかなか手こずっている子では、釣果にずいぶんと差がありました。

 

答え合わせをしてから

3月14日(火)2時間目の算数の授業。昨日の章末問題の答え合わせをしてから、さらに問題練習を進めました。

 

 

総まとめ

3月13日(月)2時間目の算数の授業。巻末問題に取り組みました。年度末です。1年間の学習の総まとめです。しっかりと復習して次の学年に備えていきたいですね。

 

それぞれが思ったことを

3月10日(木)2時間目は「6年生を送る会」についての作文を書きました。どんなことを感じたか。自分たちの出し物についてどうだったか。それぞれが思ったことをまとめました。

 

グループに分かれて

3月9日(木)2時間目の社会の時間。前回の「節分会」のまとめの続きをしました。グループに分かれて、作業をしました。

 

歯の学習のまとめ

3月8日(水)5時間目は歯の学習のまとめをしました。歯みがきチェックシートのまとめをファイルにそれぞれきちんと記入していきました。

 

計算ドリル

3月7日(火)3時間目の算数は、計算ドリルを進めました。落ち着いて取り組むことができました。

 

エーデルワイス

3月6日(月)3時間目の音楽の時間。エーデルワイスをアルトリコーダーで演奏しました。タンギングをするところに気をつけて吹いていました。

 

節分会

3月3日(金)5時間目は節分会について、班でまとまって、絵にしあげました。社会科の古くから伝わる習わしについての学習です。

 

6年生を送る会の練習

3月2日(木)4時間目は6年生を送る会の練習をしました。見守り隊の皆様に感謝する会で披露したダンスをアレンジして、6年生への感謝の気持ちを伝えられるように、しっかり取り組みました。

 

□を使った計算

3月1日(水)3時間目の算数の時間。□を使った計算について学習しました。□にどんな数字が入るかを求める学習に入ってきました。だんだん難しくなります。

 

譜面を読んだり

2月28日(火)2時間目の音楽は、テストでした。譜面を読んだり、リコーダーの運指を答えるテストです。ちゃんと知っていないと、演奏できませんからね。

 

それぞれの思い

2月27日(月)3時間目の国語の授業。今年を振り返って作文を書きました。それぞれの思いを文にして行きました。長い文が書けるようになってきましたね。

ズーム

 

ことわざカードを使って

2月24日(金)1時間目の国語の授業。ずっと取り組んできている「ことわざ」について。先回、各自で作ったことわざのカードを使って、ことわざとその意味を確認しました。みんな目を輝かせて参加していました。

 

しっかりと

2月23日(木)3時間目の国語の時間。漢字ドリルをやって、終わった子は計算ドリル、さらにことわざについて調べていました。年度末に向かって、ドリル学習が増えていきます。しっかりと学習の定着をはかりたいものです。

 

「体積」と「重さ」

2月22日(水)1・2時間目の理科の授業。「体積」と「重さ」について学習しました。塩と砂糖を同じ量はかって、天秤ばかりで比べました。

 

今年度最後の授業参観

2月21日(火)5時間目は今年度最後の授業参観でした。これまで学習してきた昔の暮らしについてのまとめを、お家に人に見ていただきました。大勢の方に見守られながら、しっかり発表することができました。

ズーム

 

一人一人しっかりと

2月20日(月)2時間目の算数の時間は、章末の練習問題に取り組みました。一人一人、しっかりと取り組みました。

ズーム

 

内容について

2月17日(金)1時間目の国語の時間。ことわざについての学習の続きをしました。内容について、どんなテーマで書かれたものか分類をしていきました。

ズーム

 

 

見守り隊の皆様に感謝する会

2月16日(木)2時間目は見守り隊の皆様に感謝する会でした。3年生は日頃の生活を「3年生の生活」としてクラスのみんなで考えたミュージカル仕立てで発表しました。代表による「お礼の手紙」も、しっかりと発表できました。とてもあたたかな雰囲気の会になりました。これからも交通安全に気をつけて登下校して欲しいと思います。

 

3桁かける2桁のかけ算

2月15日(水)3時間目の算数の時間。3桁かける2桁のかけ算について学習しました。筆算でどうやって計算するか、説明を聞いてから、実際に計算に取り組みました。

 

ことわざについて

2月14日(火)4時間目の国語の授業。ことわざについて学習しました。冊子をもとに、自分の好きなことわざを選んでワークシートに記入して、みんなの前で発表しました。

 

大縄跳び

2月10日(金)4時間目の体育の時間。大縄跳びの練習をしました。さすがに3年生。上手に続けて跳ぶことができていました。

 

自分にあった歯みがき

2月9日(木)3時間目に保健指導を行いました。「自分にあった歯みがきのしかたを知ろう」ということで、それぞれの歯並びに応じた歯みがきのしかたを考える授業です。歯の模型を使って、どんなところが汚れやすいのか。それをきれいにするためにはどうしたらいいか。そして、自分の歯に当てはめて、自分に合った歯みがきのしかたを考えました。

 

出し物の練習

2月8日(水)5時間目は出し物の練習をしました。自分たちで作った踊りを発表するために頑張りました。それぞれ楽しそうに踊っていました。

 

章末問題

2月7日(火)3時間目の算数の時間。小数の計算について、単元がおわって章末問題に取り組みました。

 

内容を理解できるよう

2月6日(月)1時間目の国語の時間。「モチモチの木」について読み進めました。内容を理解できるよう、しっかりと音読していきました。

 

小数点のある

2月3日(金)3時間目の算数は、演習問題に取り組んだ後、計算ドリルでドリル学習を進めました。小数点のある足し算引き算の筆算の練習を進めました。

 

鑑賞をしました

2月2日(木)3時間目は音楽の授業でした。「神田囃子、花輪ばやし、小倉祇園太鼓」の鑑賞をしました。観賞用のCDを聞いてそれぞれの感想をノートに記入していきました。

 

モチモチの木

2月1日(水)4時間目の国語の時間。「モチモチの木」という作品の読み取りをしました。長い作品ですから、読むだけでも一苦労です。句点読みで、順番に音読をしていきました。

 

見守り隊の方に感謝する会にむけて

1月31日(火)3時間目は見守り隊の方に感謝する会に向けて、話し合いをしました。この会は3年生が最上級生になります。1年生や2年生の先輩として会を運営することで、中学年としての自覚と責任を高めたいものです。

 

コンピュータのローマ字入力

1月30日(月)3時間目の国語の時間。前回の復習の後、コンピュータのローマ字入力というところに入りました。これからどんどんコンピュータに触れる機会が出てきます。ローマ字をきちんと覚えて、ローマ字入力がスムーズにできるようになりたいですね。

 

昔の道具を探してみよう

1月27日(金)2時間目の社会の授業。「昔の道具を探してみよう」という内容で学習をしました。社会科ノートの昔の道具の名前を調べたり、今の道具だとどんなものに当てはまるのかを考えたりしました。

 

ガンジー博士の音訓かるた

1月26日(木)3時間目は授業参観でした。国語で「ガンジー博士の音訓かるた」という単元を学習しました。それぞれが読み札を書いて発表しました。

 

音読みと訓読み

1月25日(水)4時間目の国語の時間。漢字には音読みと訓読みがあることについて勉強しました。そして、辞書で音読みと訓読みを調べました。最近は電子辞書がありますが、やはり紙の辞書で調べることは、関連事項についても理解できて意味深いと思います。

 

完成に

1月24日(火)3時間目は図工で、昨日刷った紙版画の仕上げをしました。まだ、刷っていなかった子もいて、早速刷りをする子もいました。なかまの絵を下描きして、完成に近づけました。

 

紙版画

1月23日(月)4時間目は図工で、紙版画の印刷をしました。これまで作ってきた「乗り物」の版に色インクで多色刷りにしました。版に紙をのせ、バレンでこするのですが、こすりすぎる子や、こすりが足りない子がいて、それぞれですね、味のある版画ができました。あとは、周りになかまの絵を描いて仕上げです。

 

班に分かれて

1月20日(金)2時間目の社会科は「昔の道具と人々のくらし」についてのまとめをしました。班に分かれて意見を出し合いながらまとめていきました。

 

キックベース

1月19日(木)5時間目の体育は、体育館でキックベースボールを行いました。ピッチャーが転がしたボールを蹴って進めるゲームです。楽しく取り組みました。

 

テスト直し

1月18日(水)3時間目の算数の時間はテスト返却と、直しをしました。落ち着いて、きちんと取り組むことができました。

 

ありの行列

1月17日(火)4時間目の国語は「ありの行列」という作品の読み取りをしました。段落ごとに筆者の伝えたいことを注意深く読み取っていきました。

 

べつべつに、いっしょに

1月16日(月)2時間目の算数の授業。「べつべつに、いっしょに」という単元の学習をしました。違う種類のものを買って、いくら払えばよいかを計算します。数のまとまりを意識して計算できるようにしましょう。

 

まとめのテスト

1月13日(金)3時間目の算数は、まとめのテストでした。単元の習熟度を見るためのテストに真剣に取り組んでいました。

 

計算ドリル

1月12日(木)1時間目の算数は、計算ドリルに取り組みました。それぞれが真剣に取り組んで、先生に点検してもらいに行きました。

 

磁石の性質について

1月11日(水)1・2時間目の理科は、磁石の性質について学習しました。初めに、どんなものが磁石にくっつくのか予想して、教室内の様々なもので試しました。そのあと、屋外のものではどうかを調べに中庭や運動場へ移動しましたが、残念ながら時雨れてきてしまいました。またの機会に取り組みたいと思います。

 

係決め

1月10日(火)1時間目は席替えをしたり、3学期の学級の係を決めたりしました。4年生に向けて、色々な経験を積んでいきたいですね。

 

充実したものにしたい

1月6日(金)始業式の後の学活は、冬休みの宿題を点検したり、提出物を集めたりと慌ただしく過ごしました。短い3学期、充実したものにしたいですね。

 

クリスマス会

12月21日(水)1・2時間目はクリスマス会でした。サンタさんの帽子をかぶったりカチューシャをしたり、担任の先生は、サンタにコスプレ。楽しい時を過ごしました。

 

ドリル学習

12月20日(月)3時間目の算数は、プリントでドリル学習に取り組みました。2学期の復習をしっかりしました。

 

出し物の練習

12月19日(月)3時間目はクリスマス会の準備をしました。グループでの出し物の練習を一生懸命行っていました。当日が楽しみですね。

 

昔の道具と人々のくらし

12月16日(金)3時間目に美和歴史民俗資料館の館長さんが、昔の道具をいろいろ持って、出前授業に来てくださいました。昔使っていた道具を実際に手にとってみながら、何か? どのように使っていたか? などを3択で答えます。百聞は一見にしかず。初めて見た道具もたくさんあり、学びの多い1時間となりました。

川柳画用紙

12月15日(木)2時間目の国語の時間は川柳を考えて、絵と川柳で飾られた「川柳画用紙」を作りました。完成した作品は、早速教室掲示になりました。

 

あまりのある割り算

12月14日(水)3時間目の算数の授業。あまりのある割り算について学習した後、練習問題に取り組みました。割り切れない割り算は、3年生にとって難問です。しっかり練習して、身につけたいですね。

 

計算力の向上を目指します

12月13日(火)1時間目の算数は、3桁の引き算の筆算の練習をしました。問題をどんどん解いて、計算力の向上を目指します。ドリル学習は、とても大切です。

 

金曜日の続き

12月12日(月)1時間目の国語の時間は金曜日の続き。「言葉を分類する」を進めました。実際に具体的なことばを分類していきました。

 

言葉を分類する

12月9日(金)1時間目の国語の時間は「言葉を分類する」という内容に入りました。言葉を動きに関する物、様子に関する物、物やことに関する物の3つの種類に分類する学習を進めました。

 

歯磨き指導

12月8日(木)2時間目は歯磨き指導がありました。染め出しをして歯の汚れているところを確認した後、汚れを確実に落とすために、どんな風に磨いたらいいかを学習しました。歯科衛生士さんにも来ていただいて、楽しく学びました。

 

時間の有効活用

12月7日(水)図工の絵を描くのと平行して、終わった人は国語の漢字の勉強をしていました。作業の進み具合は個人差が大きいので、時間の有効活用です。絵もだんだん形になってきていました。仕上がりが楽しみです。

 

テスト返却

12月6日(火)2時間目の音楽の時間は、先日行ったテストを返却してもらって、間違い直しをしました。2学期の学習のまとめをしっかりしたいですね。

 

クリスマス会兼お別れ会

12月5日(月)4時間目の学活は、クリスマス会兼お別れ会の企画をしました。楽しいクリスマスですが、残念ながらお友達が一人転校してしまいます。思い出に残る素敵な会になるといいですね。

 

汚れさないように

12月2日(金)5・6時間目の図工は、水彩画に取り組みました。色づけの段階に入ってきて、それぞれ色塗りです。「ちゃんと新聞紙を敷いて描くんだよ」周りを汚さないように気をつけて描きました。

 

そろそろできあがるかな?

12月1日(木)2時間目はプリント学習の後、総合学習のまとめをしました。地域学習で町探検の結果をグループごとに模造紙にまとめます。そろそろできあがるかな?

 

分数の引き算

11月30日(水)3時間目の算数は、分数の引き算の練習をしました。教科書の問題を解いて、先生に見せていまいした。

 

学習のまとめ

11月29日(火)4時間目の理科の時間はテストを行いました。2学期も残すところ1ヶ月を切りました。学習のまとめの段階です。

 

想像力を働かせて

11月28日(月)2時間目の国語の時間は「たから島の地図」を見て、どんなことがおこって、それをどのように解決したか、想像しました。それぞれが想像力を働かせて画用紙に詳しく書きました。

 

ドリブルにもチャレンジ

11月24日(木)5時間目の体育の時間はボール運動を行いました。バスケットボールを上手につけるように練習していました。利き手だけでなく、逆の手でもしっかりつけるように練習してからドリブルにもチャレンジ。上手にできたかな。

 

反復学習

11月22日(火)3時間目の算数の時間。計算ドリルに取り組みました。ドリルが終わったらショートテスト。それぞれしっかり反復学習しましょう。

 

3年とうげ

11月21日(月)1時間目の国語の時間。「3年とうげ」という作品の読み取りをしました。みんな活発に意見を発表していました。

 

硬貨を使って

11月18日(金)3時間目の算数は、問題練習をしてから、文房具の重さを調べました。担任の先生が用意した1円玉を何枚ももらい、それを使って切り抜き教材の天秤ばかりで重さを量りました。1円玉は1gです。鉛筆は1円玉何個分になるか・・・とか。実際の硬貨を使っての活動に大興奮でした。

 

体の部分を

11月17日(木)4時間目の英語の時間は、体の部分を英語でどう表現するかについて学習しました。歌に合わせて体を動かしながら体の部分の名前を覚えました。

 

単位をきちんと理解して

11月16日(水)3時間目の算数は、実際のはかりを使って学用品の重さを量りました。重さの単位をきちんと理解して、はかれたかな。

 

有意義な一日

11月15日(火)本田技研の鈴鹿工場と、鈴鹿サーキットへ社会見学です。朝からハイテンションで、元気よく出発していきました。天気にも恵まれ、有意義な一日を過ごせました。

 

意味調べ

11月14日(月)4時間目の国語は、新出語句の意味調べをしました。辞書を使ってそれぞれ一生懸命調べていました。わからない言葉が出てきたら、進んで辞書を引くようになるといいですね。

 

切り抜き教材を使って

11月11日(金)3時間目の算数の授業は重さの勉強です。切り抜き教材を使って、まずは天秤ばかりを組み立てます。できた子から、身の回りの文房具の重さ比べをしました。何が一番重かったかな?

 

計算の順番に気をつけて

11月10日(木)1時間目の算数は、かけ算の続きです。計算の順番に気をつけてがんばりました。

 

自信を持って。

11月9日(水)2時間目の理科の授業。太陽のはたらきについて復習しました。日向と日陰の温度の差や、光の進む方向など自信を持って答えられましたか。

 

 

教科書の練習問題に

11月8日(火)3時間目の算数は、かけ算の練習です。教科書の練習問題に黙々と取り組みました。

 

清書をしました

11月7日(月)5時間目の書写は、作品展で飾る作品の清書をしました。最後の一画まで集中してできたでしょうか。

 

テストのできは

11月4日(金)1時間目は漢字のテストをしました。既習漢字の50問テストです。テストのできはどうだったのでしょうか?

 

作品作りの

11月2日(水)図工の授業は作品作りの佳境に入ってきました。塔を作って並べて・・・・

作品展が楽しみです。

 

調べ学習

11月1日(火)4時間目は高学年図書室で調べ学習です。静かに学習を進めました。

 

 

黙々と

10月31日(月)図工の授業は、ひたすら作品作りに励みました。黙々と、作業に取り組む姿はとても立派です。

 

音読の発表

10月28日(金)1時間目の国語は音読の発表をしました。みんなの前に出て、気持ちを込めて一人一人順番に読みました。

 

お店見学

5・6時間目は、いよいよお店見学に出かけました。お店の人にバックヤードを見せてもらいました。日頃は見られない場所を見られて、大変貴重な体験になりました。

 

できあがりが

10月27日(木)3時間目の図工は作品展に向けての作品作りに取り組みました。だんだんできあがりが見えてきて、作品展が楽しみです。

 

虫眼鏡を使って

10月26日(水)1時間目の理科の授業は、虫眼鏡を使って太陽の光を集める実験でした。

黒色の色画用紙に虫眼鏡で光を集めてどのように変化するか調べました。

 

あたりまえにしたい

10月25日(火)2時間目は音楽の時間でした。忘れ物があったようで、注意を受けていました。忘れ物があると、授業に差し支えができます。忘れ物ゼロをあたりまえにしたいですね。「うさぎ」を歌ってからアルトリコーダーを練習しました。

 

作品展に向けて

10月24日(月)作品展に向けて図工の授業です。

作品のパーツの作成に励みました。どんな作品ができるかな。

 

スーパーマーケットの仕事

10月21日(金)2時間目の社会科はお店探検に向けてスーパーマーケットの仕事について学習しました。

 

どうしてむし歯は・・・

10月20日(木)4時間目の学級活動は、「どうしてむし歯ができるのか」について、たくさんの参観の先生の前で学習しました。とても真剣に学習を進めることができました。

 

光を集めると

10月19日(水)1・2時間目の理科は、鏡を使って光を集めるとどうなるかの実験です。

中庭で的に向かってグループで光を集めました。すると・・・・。

実験は大切ですね。

 

漢字を復習して

10月18日(火)1時間目の国語の授業は「漢字の広場」でした。

単元で学んだ漢字を復習して、漢字練習をしました。

 

発表会

10月17日(月)3時間目の国語の時間。

読後感想の作文の発表会を行いました。

それぞれ、順番に自分の文章を発表しました。

 

長蛇の列

10月14日(金)3時間目の算数の時間。

練習問題に取り組んで、できた子から先生に確認してもらいました。

先生の前には長蛇の列。みんながんばって早くできたようです。

 

うまくいったかな?

10月13日(木)3時間目の理科は光の性質についての勉強です。

太陽の光を鏡で反射して、友だちに送りあうという実験です。

中庭で、ジグザグに座ってスタンバイ。うまくいったかな?

 

日向と日陰の

10月12日(水)1時間目の理科は、「太陽について」日向と日陰の地面の温度を実際に調べて、どんなことがわかったか、まとめて発表しました。

 

語句の小テスト

10月11日(火)4時間目の国語の時間。

語句の小テストをしました。ことばの意味を答えたり、意味からことばを答えたりしました。

 

「角」について

10月6日(木)1時間目の算数は、「角」について勉強しました。

三角定規とおなじ角を見つけたり、同じ形を見つけたりしました。

 

予想して話し合いました

10月5日(水)1時間目の理科の授業は「太陽の光を調べよう」という学習をしました。

班で、ひなたとひかげのあたたかさの違いの原因は何か、予想をして話し合いました。

 

今日から下の教科書に

10月4日(火)4時間目の国語の授業。

今日から下の教科書に入りました。

どんなことを勉強するのか楽しみですね。

 

作図の勉強

10月3日(月)2時間目は作図の勉強をしました。

定規とコンパスを使って三角形を描きました。

きちんと描けているか、点検してもらっています。

 

学習のまとめ

9月29日(木)3時間目の理科の時間。実験と観察ノートを使って、学習のまとめをしました。

太陽の観察のまとめから方位磁針の使い方まで、ていねいにまとめました。

 

わたしたちの町

9月28日(水)5時間目は「わたしたちの町」のまとめをしました。

グループで地図に記入しました。

 

きちんと取り組むことが

9月27日(火)2時間目の音楽の授業は、リコーダーの練習をした後、宿題の確認をしました。

不備がある子もいて、すぐにやり直しをしていました。きちんと取り組むことが大切ですね。

 

ローマ字の練習

9月26日(月)1時間目はローマ字の練習の続きをしました。

スムーズに書けるように、繰り返し練習しています。

 

くぎ打ち名人

9月23日(金)5・6時間目の図工の授業。

トントンドンドンくぎ打ち名人の続きをしました。

早い子は、作品に色を塗り始めました。

できあがりが楽しみです。

 

ウインドカーの実験

9月21日(水)1時間目の理科の授業は体育館でウインドカーの実験をしました。

ゴムで引く力と、走る距離を調べました。

それぞれ広々とした体育館で一生懸命に計測していました。

 

 旋律づくり

9月20日(火)2時間目は音楽の授業でした。

初めにリコーダーの練習をして、そのあと、それぞれがオリジナルの旋律づくりをしました。

 

ローマ字の学習

9月16日(金)1時間目はローマ字の学習をしました。ABCの歌を歌ったり、アルファベットを書いて練習したり。もうじき英語科が必修化されることもあり、また、パソコンはローマ字入力が当然の世の中なので、しっかりと覚えたいですね。

 

避難訓練事後指導

9月15日(木)避難訓練の事後指導をしました。

どこにいるときに避難することになったか。ちゃんと静かに避難できたか。

万一の時にはどんな風に行動すれば良いのか。しっかり考えました。

 

またやりたい

9月14日(水)2時間目の理科の授業は、ウインドカーの実験のまとめを行いました。

「実験は楽しかった」「またやりたい」と、口々に話していました。

 

 休みの日の楽しみ

9月13日(火)4時間目の国語の時間は「休みの日の楽しみ」というタイトルで作文をしました。

それぞれ自分の楽しみを表現していました。

 

インタビューのしかたについて

9月12日(月)1時間目の国語の授業は、グループでの発表会の準備と、インタビューのしかたについて学習しました。いろんなことを調べるときに、インタビューをします。そのときの注意事項について、詳しく勉強しました。

 

集中して

9月9日(金)1時間目の国語は、漢字の書き取りをしました。

しっかり集中して取り組みました。

 

ウインドカーを使って

9月8日(木)3時間目の理科は、昨日作ったウインドカーで、実験です。

ゴムを強く巻いた時と、弱く巻いた時の走る距離の差や、強く扇いだ時と弱く扇いだ時の走る距離の差を実際に測定しました。理科は、実際に体験することが大切ですね。

 

 ウインドカー作り

9月7日(水)3時間目の理科の時間は「風やゴムで動かそう」という単元です。

ウインドカーをつくって風の力で走らせようと、ウィンドカーを作りました。

 

わたしと小鳥と鈴と

9月6日(火)4時間目の国語の授業は、詩について調べました。

授業の最後には、金子みすゞの「わたしと小鳥と鈴と」を群読しました。

3年生の元気な声が校舎に響いていました。

 

範読を聞きながら

9月5日(月)1時間目は国語の授業。

「里山は本来の風景」という題材を学習しました。

先生の範読を聞きながら、真剣に教科書を目で追っていました。

 

 係決め

9月2日(金)今日は短縮授業ですが、日課は通常通りです。

朝の読書活動に、静かに取り組むことができました。

1時間目の学級の時間に係を決めて、掲示物を作成しました。

 

始業式

9月1日(木)始業式でした。学活の時間に夏休みの宿題を集めました。

早く全部集まるとよいですね。

 

元気な歌声

8月1日(月)全校出校日でした。

朝の会で元気な歌声が響いていました。

夏休みが10日過ぎたところですが、元気な姿が見られてよかったです。

 

夏祭り みんな仲良く楽しみました

7月19日(火)先週から準備をしてきた夏祭りの時間です。

手作りの催しで、楽しく過ごしました。

けんかもなく、みんな仲良く楽しみました。

3時間目は夏祭りも終わり、3時間目は静かにドリル学習に取り組みました。

夏休みまであと1日。しっかりまとめの時間となりました。

 

夏祭りの準備

7月15日(金)2時間目は19日に予定している夏祭りの準備をしました。

楽しそうに仲良く準備を進めていました。

 

町探検 行ってきました

7月14日(木)3・4時間目に、町探検に出かけました。

社会科の学習で、実際の町の様子を観察してきました。

暑い中でしたが、しっかり取り組むことができました。

 

 

「もうすぐ雨に」

7月13日(水)1時間目の国語は、「もうすぐ雨に」について読み進めました。

 

特別水泳

7月12日(火)2・3時間目に特別水泳の授業を行いました。

水泳の専門の先生に来ていただいて、泳ぎを指導していただく授業です。

2年生までは、浅いプールでしたが、3年生からは深いプールで本格的に泳ぎます。

この機会に3・4年生に特別に行っています。

曇り空でしたが、元気に泳いでいました。

明日は晴れるといいな。

 

夏祭りの準備

7月8日(金)2時間目は夏祭りの準備で、グループになってカードを切ったり、色を塗ったり、楽しそうに活動していました。

 

保健のテスト返却

7月7日(木)保健のテストの返却をしました。

「机の上は、赤鉛筆だけにして下さい」テスト返却のときの決まり事です。

答えの確認をしながら、きちんと赤で訂正をしていました。

 

もうすぐ雨に

7月6日(水)2時間目の国語の授業は「もうすぐ雨に」の2回目です。

前回、長い文章を読んで、今回は段落分けをしていきました。

段落ごとに区切って、音読したり、内容を確認したり、しっかり勉強しました。

 起震車体験

7月5日(火)3時間目に起震車体験を行いました。

東日本大震災の揺れを体験し地震の怖さを実感しました。

 

七夕飾り

7月4日(月)2時間目の国語は漢字の意味調べでした。

廊下を見ると、とっても素敵な七夕飾りが飾られていました。

担任の先生に聞くと、朝、飾ったのだそうです。季節感があっていいですね。

10倍した数、10で割った数

6月30日(木)3時間目の算数は、「10倍した数、10で割った数」について学習しました。

「10倍するってどういうこと?」位取りの復習から順を追って学習しました。

基本的な内容でとても大切なところです。きちんと理解したいですね。

 

友だちの良いところを見つけよう

6月29日(水)5時間目の道徳は、「わたしたちの道徳」を使って、「友だちの良いところを見つけよう」という内容で学習しました。ワークシートに3人の友だちの名前を挙げて、それぞれの良いところを記入し発表しました。

 

粘土でたてものづくり

6月24日(金)5時間目の図工は、粘土で「たてもの」のを作りました。

粘土を細い紐状に加工して、それを手びねりの要領で積み重ねて建物を作りました。

上手に細く伸ばして、ぐるぐる重ねていきました。

 

記号調べ

6月20日(月)1時間目の国語の時間は、記号調べの発表会を行いました。

身近にある記号を見つけ、それについて説明文を書き、発表しました。

苦労しながらも自分のことばでみんなの前で発表していました。

はさみ跳び

6月16日(水)3時間目は体育でした。

初めて走り高跳びのはさみ跳びにチャレンジです。

なかなか上手く跳べなくて、バーのないところでイメージトレーニングをしました。

 

小さな花

6月14日(火)4時間目の音楽の授業は「小さな花」という曲を、リコーダーで演奏しました。

リレーで吹いたり、一斉に吹いたり、きれいな音で吹けるように意識して取り組みました。

野菜の観察

6月7日(火)1時間目の理科は、先日植えた野菜の観察を行いました。

それぞれきゅうりやミニトマト、なすなどを班で一苗ずつ植えたものがどうなったか観察しました。

順調に生育していて、立派ななすやきゅうりができていました。

ズーム

 

絵の具の使い方

6月3日(金)5時間目の図工の時間は、絵の具の使い方の勉強でした。

教科書をみて、上手に作られた作品を見ながら、イメージを膨らませたのですが、教科書のない人が2人。

実際に、絵の具の使い方を練習するために、水入れやパレットを使おうとすると、ない人が3人。

忘れ物をすると、勉強ができなくなってしまいます。

残念ですね。

 

テストの復習

6月2日(木)4時間目の社会の授業は、昨日行った社会のテストの復習です。

答えを確認しながら、どうしてそうなのか、説明を聞きました。

きちんと復習することが、学力定着の近道ですね。

 

歯磨きチェックシート

6月1日(水)4時間目の学級の時間は、席替えをした後、掃除などの係の仕事分担をしました。

その後、歯磨きチェックシートを確認して、ファイルにきちんと保存していました。

健口フェスティバルにむけて、歯に対する関心も高めてくださいね。

 

どこが違う?

5月30日(月)4時間目の国語の時間は、漢字の学習です。

先生が黒板に書いてみせるのですが「あ、あそこが・・・・」と子どもたちの声。

「えぇ、ちゃんときれいな字でしょう。」

「違う、違う。」

楽しそうに間違いを指摘しながら正しい漢字を学習していました。

 

テスト返却

5月26日(木)3時間目の算数は、テスト返却でした。

「赤ペン出して、直しをするよ。」

「漢字の間違いもぺけだよ。」

間違えたことを、きちんと理解していくことが一番大切ですね。

ズーム

集中して

5月24日(火)今朝の読書活動は今年初めてのメルポケでした。

お話の読み聞かせに、みんな集中して聞き入っていました。

ホウセンカの観察

5月17日(火)1時間目の理科の授業です。

ホウセンカの観察をグループごとに行いました。

3年生の理科は、飼育や観察が中心です。

今、家庭に持ち帰って、あおむしを飼育しています。

教室でも、飼育しているあおむしはすでにサナギを作っているものもいます。

蝶になる日が楽しみです。

 

こそあど言葉

5月16日(月)4時間目の国語の授業です。

「こそあど言葉」=指示語の学習です。

「『この』だとどうなる?」先生の問いかけに「その」「あの」・・・・

元気に唱和していきます。

 

画用紙にコンパスで・・・・

5月13日(金)4時間目の算数は、早速、コンパスを使って学習しました。

まずは、ワークシートに円を描いて、早くできた人から画用紙にコンパスでお絵かきです。

みんな真剣な表情で取り組んでいました。

とってもいいことがあるよ

5月12日(木)3時間目の算数の授業です。

「早く机の上をきれいにしてください。」

「今日はとってもいいことがあるよ。」

担任の先生が声をかけると、みんな興味津々です。

「おもちゃ?」「違うって」「じゃぁ、コンパス?」

口々に、声が上がります。

「じゃじゃ~ん。コンパスでした。」

普通だと、「授業でコンパスを使うから、持ってきてください」と連絡するのですが、購入するものによっては、かなり粗悪品があったりして、授業が成立しないことが増えてきています。

そこで、今回は学年として一括して購入しました。

「すっげぇ、これ。」「何かついとる。」

きっと上手に円が描けると思います。

算数の授業が楽しくなるといいですね。

 

「とんがった点が書けたかな」

5月9日(月)5時間目。書写の授業でした。

道具の名前や使い方、ルールについて学び、筆をしごき、いよいよ前回から墨を使って半紙に向かっています。

始筆の点をいかに書くか。なかなか上手に書けなくて、悪戦苦闘中です。

 

初めての毛筆

4月27日(水)5時間目は、書写の授業でした。

3年生から始まる毛筆です。道具の名前や使い方、片付け方など覚えることがいっぱいです。

ズーム

 

スポーツテスト

4月26日(火)1・2時間目。スポーツテストが行われました。

3年生は50m走と立ち幅跳び、ソフトボール投げです。

気持ちのよい青空の下、手際よくスムーズに取り組むことができました。

 

交通安全教室 自転車訓練

4月22日(金)1時間目の交通安全教室を受けて、3時間目に自転車の路上訓練を行いました。

風が強くて大変でしたが、ヘルメットをきちんとつけて、安全に気をつけて学校の周りを走行しました。

斉藤先生の体育の授業

4月21日(木)5時間目は大藤先生に代わって斉藤先生の体育の授業でした。

手押し車や、おんぶ競争で体をほぐして、最後はマット運動で三点倒立に挑戦しました。

授業参観&学級懇談

4月20日(水)4時間目に授業参観。

PTA総会のあと、学級懇談がありました。

多数の保護者の皆様にご参観、ご参加いただきありがとうございました。

 

音読の練習

4月20日(水)2時間目の国語の時間は音読の練習をしました。

全員が教科書を開くまで、ちょっぴり時間がかかりましたが、大きな声で音読できました。

 

場面の様子が伝わるように

4月19日(火)国語の授業は「きつつきの商売」のまとめの段階でした。

場面の様子がつたわるように音読したり、どんな動物がお店を開いたら楽しいか、想像して絵を書いたりして楽しく学習しました。

 

ボール運動と・・・

4月13日(水)体育の授業は体育館で行いました。

ボール運動と、マット運動、平均台で運動をしました。

準備運動は、係の号令できちんと行うことができました。

3年生になって

「今、発表してくれたのは、自分ががんばりたい目標だよね。」

大藤先生の話に、真剣に耳を傾けていました。

「3年生になって」という作文を書くポイントについて教えてもらって、それぞれの思いを作文ノートに綴りました。