いいこといっぱい1年生

3月23日(木)1時間目の国語の時間。「いいこといっぱい1年生」ということで、作文を書きました。項目を立てて、文を組み立てていきました。

 

 思い出会

3月22日(水)3時間目の生活の時間。明日の「思い出会」の練習をしました。自分たちで会の内容を決めて、出し物も考え、企画しました。明日の会が楽しみです。

 

成長を感じました

3月21日(火)1時間目の体育の時間はドッヂボールをしました。ちゃんとボールを投げたり受けたり。1年間での成長を感じました。

 

おおきさくらべ

3月17日(金)1時間目の算数の授業。「おおきさくらべ」の単元で、場所取りゲームをしました。じゃんけんで勝ったら、マスを埋めていくというゲームです。となりどうし、仲良くゲームを進めていました。

 

ゲームに挑戦

3月15日(水)2時間目の体育は、サッカーをしました。基本的なパスやドリブルをした後、今日はゲームに挑戦しました。

 

だってだってのおばあさん

3月14日(火)2時間目の国語の時間。「だってだってのおばあさん」の読み取りをしました。まずは第1段落を個々でじっくりと読み取りました。

 

思い出の絵

3月13日(月)2時間目の生活の時間は、思い出作品収納ケースにクレヨンで飾り付けをしました。今年の思い出の絵を描きました。

 

早口言葉

3月10日(金)3時間目の国語の授業。「ことばをたのしもう」という単元で、早口言葉に挑戦しました。はじめに一人で、次にペアで、最後にグループで練習しました。

 

たくさん増えました

3月9日(木)2時間目の生活の時間。立派な二年生になるためにどうしたらいいか、考えました。あと少しの1年生をしっかりと過ごして行くことが一番大切ですね。この1年、できることがたくさん増えました。新1年生が入ってきたら、よろしくお願いします。

 

むかしのあそびにちょうせん

3月8日(水)2・3時間目に「むかしのあそびにちょうせん」しました。地域の方に来ていただいて、お手玉、あやとり、めんこ、こま、けん玉、おはじき、たこあげに挑戦しました。優しく教えていただいて、楽しいひとときを過ごすことができました。

 

 

凧づくり

3月7日(火)3時間目は「昔の遊び」の準備で、凧を作りました。後半、完成した凧を運動場で試しに揚げました。風が強くて高く上がるのですが、ちょっとした糸さばきで墜落してしまいました。

 

テストの返却と

3月6日(月)3時間目の算数の時間。テストの返却と直しをしました。間違えた問題をきちんと振り返って、直しをしていくことはとても大切ですね。

 

コロコロカー

3月3日(金)2時間目の図工の時間。ずっと作ってきたコロコロカーを完成させようと頑張っていました。色鉛筆やクレヨンで色を塗ったり、折り紙を貼ったりして飾り付けていました。どんなできばえか、楽しみですね。

 

どうぶつのあかちゃん

3月2日(木)3時間目の国語の授業。「どうぶつのあかちゃん」という内容を学習しました。いろいろな動物の赤ちゃんについて考えました。ちょうどライオンの赤ちゃんについて考えているところでした。

 

昔の遊びを

3月1日(水)3時間目の生活の時間。昔の遊びを体験しました。めんこ、こま、竹とんぼを実際にやってみました。慣れない遊びに悪戦苦闘しながら、楽しく遊びました。

 

ゴールを使って

2月28日(火)1時間目の体育は、サッカーをしました。パス練習の後、ゴールを使ってドリブルシュートの練習をしました。さらに、2時間目は生活の授業で、ビオラなど、それぞれが育てている花の観察をしました。

 

足りないところを

2月27日(月)3時間目の生活の時間。学級のパワーの達成度について話し合いました。足りないところをどうやって補うか話し合った後、早速、ページぺらぺらゲームをして、助け合いパワーをつけるための取組をしました。

 

歯みがき名人になろう

2月24日(金)1時間目は保健指導でした。養教の先生、歯科衛生士の先生たちに来ていただいて、染め出しをして歯の汚れを確認して汚れをきれいにするためには、どんな歯のみがき方をすれば良いか考えました。

 

障害走

2月23日(木)3時間目の体育は障害走をしました。自分たちで障害物をレイアウトしてコースを作りました。三角コーンあり、フープあり、跳び箱あり、踏み台あり。協力してコーズ造りに取り組んでいました。

 

思いを言葉に

2月22日(水)1時間目は6年生を送る会の飾り付けを作製しました。桜の花びら型に切った色画用紙にメッセージを書きました。1年間お世話になった思いを言葉にしました。

 

今年度最後の授業参観

2月21日(火)5時間目は今年度最後の授業参観でした。これまで練習してきた「できるようになったことはっぴょうかい」を、お家に人に見ていただく本番です。大勢の方に見守られながら、しっかり発表することができました

ズーム

 

当日が楽しみです

2月20日(月)1時間目は明日の授業参観で発表する内容の練習をしました。一人一人が前に出て、しっかりと発表することができました。当日が楽しみです。

 

掲示の準備

2月17日(金)1時間目の図工の時間。自分たちで描いた作品に名前を書いて掲示の準備をしました。名前を書く用紙に自分で名前を書きました。ちゃんと真ん中に書けるよう意識して書いていました。

 

見守り隊の皆様に感謝する会

2月16日(木)2時間目は見守り隊の皆様に感謝する会でした。1年生はリコーダーで「きらきら星」の演奏と、みんなで考えたクラスの歌「みんながんばる1年生」を披露しました。とてもあたたかな雰囲気の会になりました。これからも交通安全に気をつけて登下校して欲しいと思います。

 

上手に蹴れるように

2月15日(水)2時間目の体育は、サッカーの学習をしました。パス練習をしてから、シュート練習。上手に蹴れるようになったかな?

 

たぬきの糸車

2月14日(火)4時間目の国語の時間。「たぬきの糸車」という作品の読み取りをしました。最初に先生の範読を聞きながら教科書を目で追って内容をつかみました。真剣に範読を聞くことができました。

 

防災教室

2月10日(金)2時間目は防災教室を行いました。避難の時の大事な5品目を教えてもらってから、紙芝居の「まっくらぐらぐら」を見せてもらいました。

 

 

どんな風に

2月9日(木)4時間目は「見守り隊に感謝する会」に向けて、どんな風に会を進めるのか考えました。そして、それぞれがどんな役割を進めるのか確認して行きました。

 

発表できるよう

2月8日(水)3時間目の生活の時間。この一年でできるようになったことをみんなの前で発表できるように準備をしました。発表するためには原稿を考えなければいけません。それぞれ自分がどんな風に発表するのかを考えました。

 

具体的な内容を

2月7日(火)2時間目の国語の授業。「おみせやさんごっこ」に向けて具体的な内容を班で話し合って準備を始めました。お店屋さんにあるものを画用紙に描いて、作っていきました。

 

かんがえいっぱいパワー

2月6日(月)1時間目の学活は、「学級の中のわたし・ぼく」の活動について振り返りをしました。今回は「かんがえいっぱいパワー」についてどんなことができたかを課題として振り返りました。

 

おみせやさんごっこをしよう

2月3日(金)3時間目の国語の時間。「おみせやさんごっこをしよう」ということで、どんなお店屋さんをやるか、話し合った後、品物の名前をたくさんあげて、店に置く品物を考えました。

 

大縄跳び

2月2日(木)3時間目の体育の時間。大縄跳びの練習をしました。大縄大会に向けて、練習を重ねるにつれてだんだん上手に跳べるようになってきました。

 

100を越える数

2月1日(水)4時間目の算数の時間。100を越える数を正しく数える練習をしました。大きな数字をきちんと理解できましたか。

 

歯みがき名人になろう

1月31日(火)4時間目の学活の時間。「歯みがき名人になろう」ということで、6歳臼歯について学習して、どうしたらきれいに磨けるかについて考えました。養護教諭の先生にも参加してもらって、大事な6歳臼歯がむし歯にならないように上手な歯みがきを練習しました。

 

クラスの歌をつくろう

1月30日(月)1時間目の学活の時間。クラスの歌をつくろうということで、みんなで歌詞を考えました。元歌にあうように文字数に気をつけながら、グループで話し合いました。

ズーム

 

 うつしたかたちから

1月19日(金)1・2時間目の図工の授業。「うつしたかたちから」という内容に入りました。色々なものにインクをつけてそのものの形を写し取って作品に仕上げる課題です。それぞれが選んだ色の画用紙に、自分の好きなものを持ってきて、インクをつけて判子や版画のように作業を進めていきました。

 

「大きいかず」

1月26日(木)4時間目は授業参観でした。算数で「大きいかず」の学習をしました。2桁と1桁の足し算です。お金を例にして、考え方を学んでいきました。

 

できるようになったこともたくさんあるね

1月25日(水)3時間目の生活の時間、「できるようになったこともたくさんあるね」ということで、1年間でできるようになったことを考え、書き出しました。たくさんのことができるようになりましたね。

 

「なわとび」について

1月24日(火)2時間目の国語は、「ともだちにきいてみよう」という題材で「なわとび」についてかんがえました。何回とんだか、どんなとびかたをしたかなど、内容を読み取りました。

 

大きさ比べ

1月23日(月)3時間目の算数は「数の大きさ比べ」の学習しました。「おはじきゲーム」の結果について考えました。

 

書いた人から

1月20日(金)3時間目の国語の時間は、連絡帳を書いた人から漢字ドリルをしました。きちんと連絡帳が書けたかどうか、点検し合ってから先生に見てもらいます。

 

振り返り

1月19日(木)2時間目の生活の時間は「1年間をふりかえろう」ということで、これまでのできごとについて振り返りをしました。また、学校の決まりをきちんと覚えて、決まりを守って生活できたかについても振り返りをしました。

 

まとめの時期です

1月18日(水)3時間目の生活の時間は、2年生に向けての心構えと2年生の生活について考えました。そのあと、プリントの整理整頓をしました。年度末に向けて、まとめの時期です。

 

大縄跳び

1月17日(火)1時間目の体育は、体育館で縄跳びをしました。それぞれ個人の目標に向けて頑張ると共に、大縄大会に向けて大縄とびの練習もしました。グループになって、教え合いながら跳ぶ練習をしました。

 

自分たちで

1月16日(月)2時間目の生活の時間。○○パワーについて前月と比較して、良くなった点と悪くなった点について班で話し合いました。自分たちで、自分たちの学級の問題点について考え、どうしたら良くなるか考える取り組みです。素晴らしいですね。

 

成長していますね。

1月13日(金)3時間目の国語は、漢字ドリルの点検をした後、テスト返却をしました。返してもらったテストを、それぞれ自分で間違い直しをしました。ちゃんと一人でできるように成長していますね。

 

数の書き方をおぼえよう

1月12日(木)1時間目の算数は、数の書き方を覚えようという内容でした。数え棒で量を視覚化し、それを数字に置き換える学習です。具体から抽象へ、きちんと理解できるようにしていきたいですね。

 

縄跳びに挑戦

1月11日(水)2時間目の体育は、体育館で縄跳びを行いました。縄を回す位置、回し方など、初めてのチャレンジです。担任の先生のお手本を見てから、それぞれに練習しました。名人目指して頑張りましょう。

 

係決め

1月10日(火)1時間目は3学期の学級の係決めをしました。入学して9ヶ月。だんだん、学校生活にも慣れてきて、係活動にも取り組めるようになってきました。新しい係で頑張って欲しいものです。

 

充実したものにしたい

1月6日(金)始業式の後の学活は、冬休みの宿題を点検したり、提出物を集めたりと慌ただしく過ごしました。短い3学期、充実したものにしたいですね。

 

日本語は難しい

12月21日(水)1時間目の国語の時間。日付と曜日の読み方を勉強しました。同じ数字でも、読み方が変わります。日本語は難しいですね。

ズーム

 

漢字ドリルの確認

12月20日(火)3時間目の国語の時間。昨日に引き続き、今日は漢字ドリルの確認をしました。

ズーム

 

計算ドリルの確認

12月19日(月)3時間目の算数は、計算ドリルの確認をしました。きちんともれなくやってあるか、丸付けはきちんとできているか、みんなで一緒に確認しました。もうすぐ、2学期も終わりですね。

 

かっこう

12月16日(金)5時間目は音楽の授業でした。鍵盤ハーモニカで、「かっこう」を演奏しました。校長先生も授業の様子を見に来て下さいました。

 

ワークシートに書いてから

12月15日(木)2時間目は道徳の時間でした。「おたのしみかい」という資料を使って、みんなで考えました。まずは、それぞれ自分がどう思ったか、ワークシートに書いてから、意見を出し合いました。

 

冬になって

12月14日(水)昨日の生活の時間に話し合った冬のようすを、実際に学校内を探検して探しました。中庭や運動場の隅など、色んなところを確かめました。

 

班で話し合って

12月13日(火)1時間目の生活の時間は、冬になって、動物や植物がどのようになっているか予想しました。班で話し合って、発表しました。

 

班の反省会

12月12日(月)1時間目は、班の反省会をしました。班ごとに集まって、反省をした後、みんなに発表です。担任の先生から「それで反省は十分なの」と厳しい声が響いていました。

 

どんぐりでトトロをつくろう

12月9日(金)1・2時間目の図工の授業は、「どんぐりでトトロをつくろう」でした。どんぐりに修正液で色をつけ、トトロに仕上げます。見本はとっても素敵な作品で、1年生でも作れるようにアレンジして作りました。上手にできたかな。

 

歯磨き指導

12月8日(木)1時間目は歯磨き指導でした。染め出しをして、歯の汚れているところを確認した後、正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。歯科衛生士さんにも来ていただいて、楽しく学びました。

 

クリスマス会

12月7日(水)3時間目の学活は、クリスマス会の内容について話し合いました。どんなことをしたいか、意見を出し合いました。

 

間違い直し

12月6日(火)1時間目の国語の授業はテストを返却してもらって、間違い直しをしました。だんだん、先生の指示がなくても、学習を進めていくことができるようになってきました。日々成長です。

 

レクの計画

12月5日(月)1時間目の学活は、レクの計画をしました。どんな内容にするのか、それぞれが意見を出して決めていきました。

 

消防車についてのまとめを

12月2日(金)5時間目は国語の授業の続きを行いました。4時間目にがんばった、消防車についてのまとめを引き続きがんばりました。

 

一つ一つ

12月1日(木)2時間目は算数のテストを行いました。机の間を開け、きちんとした環境で行います。一つ一つ、学習を通して学校生活について学んています。

 

あきのおめん

11月30日(水)3時間目の生活の時間は、秋のお面の続きをしました。葉っぱを工夫してだんだんお面らしくなってきました。なかには、かぶってご満悦の子も。

 

ひきざんのもんだいをつくろう

11月29日(火)4時間目の算数の授業。テーマは「ひきざんのもんだいをつくろう」です。計算を文章で表現する方法を学びます。だんだん学習が高度になっていきますね。

 

はっぱを工夫して貼って

11月28日(月)2時間目の生活の時間は、葉っぱを工夫して貼って秋お面をつくりました。それぞれ、落ち葉の貼り方を工夫して、個性的なお面を作っていました。

 

どんな文が

11月24日(木)5時間目の国語の時間。これまでに習った漢字を使って文を作りました。入学以来、たくさんの漢字を習いました。どんな文ができたかな。

 

生活の時間

11月22日(火)3時間目の生活の時間は、あさがおの栽培をしてきた鉢をきれいに片付けました。そして新たに、チューリップの球根やビオラの苗を植えました。きれいな花が咲くといいですね。

 

はつげんパワー

11月21日(月)1時間目の学活の時間は、「はつげんパワー」についての振り返りをしました。2学期、自分がどれだけできたかしっかり考えました。

 

耳を傾けてあげて下さい

11月18日(金)秋晴れの空の下、元気よくモンキーパークに社会見学に出かけました。1年生は、集団行動がきちんと取れることが何よりも大切です。バスの乗車・下車の練習や整列の練習の成果は十分に発揮できたでしょうか。お家の方は、どんな社会見学だったか、しっかり耳を傾けてあげて下さい。

 

 

2年生として

11月17日(木)4時間目の体育は、体育館でボール運動をしました。初めに、体育館を大きく回ってウォームアップです。しかし・・・

着替えがなかなかできず、授業に間に合わなかった子たちは、着替えの練習もしました。年が明けて4月になったら2年生です。2年生として恥ずかしくないよう、時間通りにてきぱき行動できるようにがんばりましょう。

 

見学の仕方

11月16日(水)3時間目は社会見学の仕方を練習しました。初めに、整列隊形、次にバスの乗車隊形、さらに見学の隊形と、色んな場面での行動について細かく練習しました。こういう地道な取り組みの結果、無事に社会見学ができるのですね。

 

鑑賞

11月15日(火)3時間目は作品の鑑賞をしました。作品展に向けて作った作品をお互いに鑑賞しました。迫力ある作品を鑑賞して、感想を書きました。

 

集中して

11月14日(月)4時間目は算数のテストでした。大きな行事が終わり、学習に集中して取り組んで行きたいですね。

 

音読と表現

11月11日(金)1時間目の国語の授業は「くじらぐも」の音読と表現をしました。グループで、音読する人と身体表現をする人に別れて、発表し合いました。

 

図形の学習の始まり

11月10日(木)1時間目の算数は、色板を使って色々な形を作りました。図形の学習の始まりです。まずは色板を切り離すところからです。はさみで上手に切り離せたかな?

 

わくわくドキドキ

11月9日(水)2時間目は準備室から立体の作品を体育館に運びました。力作揃いで作品が大きいため、何人かで助け合って、運んでいました。初めての作品展にわくわくドキドキの1年生です。

 

フェルトペンで

11月8日(火)3時間目は書写の清書を行いました。フェルトペンでていねいに、家の人へのてがみを書きました。

 

みんなで題名を作ろう

11月7日(月)5時間目は図工に振り替えて「みんなで力を合わせて題名を作ろう」ということで、作品展の題字をみんなで作りました。

 

どっちにするの?

11月4日(金)3時間目の書写の時間。作品展の硬筆の作品をどれにするか、清書の2枚を比べて決めていました。担任の先生と「どっちにするの?」「こっちの方がいいかな」そんなやりとりをしながら、決まっていきます。

 

はこでつくったよ

11月2日(水)図工の時間は、「はこでつくったよ」の大詰めです。それぞれの進み具合に合わせて、彩色したりさらに付け足したり、真剣に取り組んでいました。

 

おはじきを使って

11月1日(火)4時間目の算数は、足し算の練習問題の続きです。おはじきを使って、確認しながら進めました。

ズーム

 

数の分解

10月31日(月)3時間目の算数は、足し算の練習問題に取り組みました。。数の分解を使って繰り上がりの足し算です。しっかり身につけたいですね。

 

子どもたちのがんばりを

10月28日(金)4時間目の国語の時間は「どうしたらよろこんでもらえるかな」という内容でした。そんな中で、連絡帳を家の人に見てもらえるか、日記帳も見てもらえるかというお話になりました。子どもたちのがんばりを是非ともご家庭でも見届けてあげて下さい。

ズーム

 

どんどん成長中です

10月27日(木)3時間目の体育は跳び箱の最終回。それぞれの記録にチャレンジしました。片付けも協力してできました。どんどん成長中です。

 

テストの直し

10月26日(水)1時間目の国語の時間はテストの直しをしました。

きちんと直して、先生に点検してもらっています。

 

クラスパワーアップ

10月25日(火)3時間目の生活科の時間は、クラスパワーアップの結果とこれからについて話し合いました。

 

数え方

10月24日(月)4時間目の国語の時間。色々なものの数え方を勉強しました。

鉛筆とか、本とか、いろいろ考えた後、靴や靴下の数え方で盛り上がっていました。

「1くつ、1くつ」なんていう、ユニークな答えもありました。

 

図工室で

10月21日(金)1・2時間目は図工室で作品展にむけての制作にはげみました。先日練習したばかりの水彩で、本番です。一生懸命、ていねいに彩色しました。

 

体を動かしながら

10月20日(木)3時間目の音楽は、最初に春と夏の場面を体を動かしながら歌いました。

とても楽しそうに表現できました。

 

手順を理解して

10月19日(水)図工の時間、初めて水彩絵の具で色塗りをしました。

パレットに絵の具を出して水でのばして決められた場所に塗るのですが、一つ一つ順番に、確認しながら進めました。どんなことも、最初にきちんと手順を理解して行くことが大切です。1年生はとっても大切です。

 

開脚跳びに挑戦

10月18日(火)1時間目の体育の時間。跳び箱の練習をしました。跳び箱を運ぶのも、大変で「ちゃんとチームで運ぶんだよ」と、担任の先生から指示が飛んでいました。

今日は、開脚跳びに挑戦。どんどんできることが増えていますね。

 

 

テストの反省

10月17日(月)3時間目の算数の時間はテストの反省をしました。

どうして間違えたのか、きちんと確認していくことは、とても大切です。

しっかり復習しましょう。

 

作品作り

10月14日(金)今日は、1時間目から作品展の作品作りにかかりきりでした。

元気の良い作品が多くて、台詞をはみ出してしまうくらいの作品がいくつもできました。

 

跳び箱に挑戦

10月13日(金)2時間目の体育は跳び箱に挑戦しました。

担任の先生の模範の通りできるよう、がんばりました。

 

書き取りノートの使い方

10月12日(水)1時間目の国語の時間、漢字書き取りノートの使い方を説明しながら漢字の書き取り練習をしました。先生の指示に従って、一斉に取り組んでいました。

 

「かさ」の実験

10月11日(火)4時間目の算数は、調理室で行いました。

先日の「かさ」の学習について実際にやかんに何杯水が入るか実験しました。

残念ながら、教室に行ったときには片付けの真っ最中でした。

 

「かさ」の勉強

10月6日(木)1時間目の生活は、「かさ」の勉強をしました。

いろいろな器にどのくらいの量が入るのか予想して、実際に実験して調べました。

 

気持ちを込めて

10月5日(水)1時間目の国語の時間は書写コンクールの硬筆の清書をしました。

「ほしがきらりとひかったよ」気持ちを込めて書きました。

 

一生懸命

10月4日(火)1時間目の体育の授業は、前回の続き。

踏み台を超える障害が増えました。

それぞれが一生懸命、走っていました。

 

あさがおさんにてがみを書こう

10月3日(月)2時間目の生活科の授業は、「あさがおさんにてがみを書こう」でした。

種から育てたあさがおに自分の思いを手紙で伝える内容でした。

 

タイミングを合わせて

9月29日(木)3時間目の体育は、体育館で体ほぐしのうんどうやコーンをつかってのリレーをしました。

友だちの開いたり閉じたりしている足を、タイミングを合わせて上手に跳んでいました。

 

連絡帳

9月28日(水)5時間目の初めに、連絡帳を書きました。

きちんと書いて、担任の先生に確認してもらっていました。

 

 頼もしい

9月27日(火)2時間目の国語の時間。「ゆうやけ」という作品の音読をしました。

「読んでくれる人」という先生の声にたくさんの挙手があって頼もしい限りでした。

 

整理・整頓

9月26日(月)1時間目の学活は、早速、校長先生のお話を実践しました。

「じゃぁ、『整理・整頓』するよ。」机の中の、お道具箱の中の不要物を捨てたり、並べ直したり。

しっかり「整理・整頓」できました。

 

鑑賞

9月23日(金)1・2時間目の図工は、「アサガオの絵」の鑑賞を行いました。

誰の絵が、自分の一番のお気に入りか、熱心に見入っていました。

ひらがなあつまれ

9月21日(水)5時間目の国語の授業は、「ひらがなあつまれ」でことばをつなげたり集めたりすることを勉強しました。「か」が最初につく言葉を元気よく発表していました。

 

アサガオの避難

9月20日(火)台風の接近のため、早めに連絡をしました。

さらに、アサガオが心配なため、会議室に「避難」をしました。

みんなで協力して一斉に行いました。

 

アサガオの花をつぶして

9月16日(金)1・2時間目の図工の時間はアサガオの絵に色を塗りました。

アサガオの花をつぶして花の汁で塗りました。淡いきれいな色ができました。

 

工夫して音読しました

9月15日(木)1時間目の算数の授業は、引き算について学習しました。

計算の仕方を勉強した後、練習問題に取り組みました。

4時間目の国語の授業は、「いちねんせいのうた」を工夫して音読しました。

 

前転と後転

9月14日(水)2時間目の体育は体育館でマット運動をしました。

今回は前転と後転に挑戦。先日、初めてのマットで、ごろごろと横周りをしていた1年生が、もう後転をしているのに驚かされました。

 

基礎の基礎

9月13日(火)4時間目の算数の時間は、足し算の時の数の分解の仕方について学習しました。

数の分解、結合はこれからの学習の基礎の基礎です。しっかりと理解したいですね。

 

数の並び方

9月12日(月)1時間目の算数の時間。数の並び方について学習しました。

後半、計算ドリルで確かめを行い、TTの先生と担任の先生に詳しく教えてもらいました。

 

あさがおをかこう

9月9日(金)1時間目の図工はあさがおの絵を描きました。

初めに、一人一輪、植木鉢のあさがおを切ってきて、花を手元に置いて描きました。

 

お手本のテープを聴いて

9月8日(木)4時間目の国語の時間は「なつやすみのことをはなそう」という単元です。

話し方のお手本のテープを聴いて、どんなところに注意して発表するといいかをつかんで、順番に発表しました。

 

初めてのマット運動

9月7日(水)3時間目の体育はマット運動でした。

初めてのマット運動で、まずはマットの上をごろごろ転がりました。

 

そんな細かなところまで

9月6日(火)4時間目の算数の授業。

20までの数について勉強しました。

教科書のイラストの中に、男の子の蛸と女の子の蛸がいることに気がついた子がいて大変盛り上がっていました。

まつげの長い蛸が描かれていたようで、よく、そんな細かなところにまで気づいたものです。

 

きちんと習慣化したい

9月5日(月)4時間目は国語の授業でした。

授業の前に、夏休みの日誌のなおしの確認をして、きちんと終わっている子はご褒美シールを貼っていました。

日誌に取り組むことは当然ですが、答え合わせをして間違い直しをきちんとしてこそ学習の定着が図れます。

きちんと習慣化したいですね。

 

読書に集中

9月2日(金)今日は短縮授業ですが、日課は通常通りです。

朝の読書活動から始まりました。「夏休み明けで大丈夫かな」と思いましたが、静かに読書に集中していました。

 

始業式

9月1日(木)始業式でした。学活の時間に夏休みの宿題を集めました。

早く全部集まるとよいですね。

久しぶりに  全校出校日

8月1日(月)全校出校日でした。久しぶりに学級で集まって、みんな元気な顔を見せてくれました。

宿題の確認のために、全員起立してから、名前を呼ばれた人は着席していきます。

名前を呼ばれなかった人は・・・・。

1学期間の成長

7月19日(火)業前の読書の時間です。

先生の姿がなくても、きちんと読書に取り組むことができるようになりました。

1学期間の成長は目を瞠るものがあります。

 

「はをへを使って」

7月15日(金)1時間目の国語は「はをへを使って」ということで、「は」と「を」と「へ」を使った文を作りました。

 

自分の宝物について詳しく話そう

7月14日(木)3時間目の国語の授業は、「じぶんのたからものについてくわしくはなそう」の本番です。

それぞれが、実際に自分の宝物をもってきて、隣の人に説明します。

果たして上手にできたでしょうか。

音楽に合わせて

7月13日(水)1時間目は英語の授業でした。

音楽に合わせて体を動かしたり、自分の年齢をみんなで唱和したり。

楽しく英語を学びました。

どちらが多いでしょう

7月12日(火)2時間目の算数は、引き算の勉強でした。

猫が8匹いて、犬が3匹います。どちらが多いでしょう。

という問題をブロックを使って考えていきました。

 

曇り空でしたが

7月8日(金)3時間目の水泳の時間、ちょっぴり雨がぱらついたりしましたが、元気にプールで泳ぎました。

 

女の子は何人?

7月7日(木)2時間目の算数の授業は、引き算の勉強でした。

7人いて、そのうち男の子が4人でした。女の子は何人ですか。

ブロックを使って考えました。

 

砂場遊び

7月6日(水)月曜日に計画を立てた砂遊びを1・2時間目に行いました。

曇り空でしたが、みんなで仲良く、砂場で遊びました。

 

あいうえおであそぼう

7月5日(火)1時間目の国語の授業は、新しく「あいうえおであそぼう」という題材に入りました。

それぞれ「どれくらい読めるようになったか」各自で音読練習をしました。

一日一日、どんどん吸収していくことがありますね。

3時間目に起震車体験をしました。

初めての経験に、泣き出してしまう子もいました。

地震の怖さを実感することができました。 

 

みずやつちであそぼう

7月4日(月)2時間目の生活の時間は、「みずやつちであそぼう」という内容でした。

水や土で遊ぶために、どんな準備が必要か。役割分担をどうするか。

グループで話し合っていました。

テストの解説

6月30日(木)1時間目の国語の時間はテストの解説を行いました。

問題の意味を説明して、どんな風に答えるべきだったか、1問1問ていねいに説明しました。

テストの受け方も、テストの答え方も、すべてが勉強です。

ズーム

 

校歌のテスト

6月29日(水)5時間目の音楽の時間は、校歌のテストを行いました。

良い姿勢で、元気な声で、楽しく歌うを目標に、2人ずつ順番に歌っていきました。

 

校外学習

6月27日(月)1時間目にタンポポ公園まで校外学習に出かけました。

つゆの晴れ間で、とっても良い天気になり、みんな元気に歩いて行きました。

初めに花と虫の観察をして、その後遊具で遊び、最後に草を使った遊びをしました。

 

しろくまのジェンガ

6月24日(金)5時間目は音楽の時間です。

「しろくまのジェンガ」という曲を、勉強しました。

リズムをとりながら楽しく歌いました

 

 日々、成長

6月23日(木)3時間目はテストの後、連絡帳を記入して、粘土の片付けをしました。

連絡帳の記入もずいぶん早くできるようになりました。

日々、成長の様子が見て取れます。

粘土の作品を壊すのは、ちょっぴり寂しい感じがしましたが、元の箱にきちんと戻しました。

 

職場体験学習

6月21日(火)今日から3日間、七宝北中学校から職場体験学習の中学生がやってきています。

そのうち2名が、給食の時間から今日は1年生のお手伝いに来てくれました。

一緒にお昼を食べ、掃除をして、5時間目の授業「くちばし」の音読の様子を見守ってくれました。

とっても楽しいひとときでした。

あさがおの観察

6月17日(金)5時間目は午前中に終われなかったあさがおの観察の続きをしました。

自分の栽培している鉢のあさがおをスケッチして、観察記録をつけていました。

ボール運動

6月15日(水)3時間目の体育は、ボール運動でした。

体育館でボールを投げたり受けたり。

基礎的な運動の技能を楽しみながら身につけていました。

 

名札づくり

6月8日(水)図工の時間は、折り紙を使った作品作りが終わり、作品につける名札を作りました。

それぞれ自分の名前をネームペンで決められた場所にていねいに書いていました。

 

てつぼうあそび 

6月7日(火)1時間目の体育はてつぼうあそびの単元でした。

今日は「ちきゅうまわり」に挑戦したのですが・・・・。

腕の力が弱くて、なかなか成功しません。

「休み時間に練習しなさいね」

 

いいところみつけ

6月3日(金)3・4時間目の図工の授業は、折り紙を使った作品作りをしました。

その前に、「おひさまにこにこ」の作品の鑑賞をしました。

掲示してある作品をはがして、作者のもとに返却です。

友だちの作品のいいところを見つけて発表しました。

 

学校探検

6月2日(木)2時間目に学校探検をしました。

校長室や保健室を訪問して、色々と質問をしました。

3時間目と4時間目は、学校探検で気づいたことをまとめました。

校長先生や伊藤先生から教えてもらったことを絵と文で表現しました。

 

「らくだ」ってどんな動物?

5月31日(火)1時間目の国語は、昨日の続き。「て」の練習をした後、「ら」について学習していました。

「らのつくことばでらくだって書いてあるね。」

「『らくだ』ってどんな動物か知ってる?」

みんな元気よく挙手をしていました。

ズーム

 

そらがき

4時間目の国語の時間はひらがなの練習をしていました。

ちょうど「わ」の書き方を、そらがきをして、手本をなぞって、実際に書いて。

きちんとした字形を身につけることは一生の宝物です。

何度も練習していました。

 

初めての(?)テスト

5月25日(水)4時間目は算数のテストをしました。

昨日も、プリント学習をしましたが、点数がつくものは初めてです。

1年生は初めての連続です。

学級目標を考えよう

5月23日(月)1・2時間目の学級の時間、生活の時間は学級目標を決めて、その掲示物を作成しました。

2人で一つずつ文字を書いて学級目標を完成させました。

えをみてはなそう

5月18日(水)午前中の運動会総練習で疲れてしまっていたようです。

5時間目の国語の授業は「えをみてはなそう」という題材です。

担任の先生が質問するのですが、いつものような元気は見られませんでした。

まだまだ小さい1年生には、外で半日の慣れない活動は大変だったようです。

 

失敗をして、そこから学んで・・・

5月12日(木)

休み時間の日直の仕事に、『黒板を消す』というものがあります。
「これ、どうなっとるの?」日直さんに担任の先生が聞きます。
慌てて、日直さんたちが消しに行きます。
「他の子もいかんよ。気づいとったでしょう。」
「お互いができていないことがあったら教えあっていかないかんよ。」
失敗をするのも大切な勉強です。
失敗をして、そこから学んで、失敗をしなくなる。
大切な勉強ですね。

「うたにあわせてあいうえお」

5月10日(火)4時間目の国語の授業は「うたにあわせてあいうえお」の「秘密」を探り、1年1組バージョンを作ろうという内容でした。

「あ」の秘密を見つけ「い」の秘密をみつけ、だんだんと秘密に気づく人が増えてきて、とても盛り上がりました。

おんどくかあど

5月9日(月)5時間目は「おんどくかあど」の表紙に絵を描いたり、色を塗ったりする活動をしました。

それぞれが個性的な絵で飾っていました。

ズーム

 

おやつは・・・

4月27日(水)1時間目を使って、5月6日の「なかま遠足」について、しおりを使って説明しました。

「おやつは200円までだよ。210円はダメだよ。」

初めての遠足に、細かな注意をしました。当日が楽しみですね。

 

スポーツテスト

4月26日(火)1・2時間目。スポーツテストが行われました。

1年生は50m走と立ち幅跳び、ソフトボール投げです。

気持ちのよい青空の下、初めてのスポーツテストに元気に取り組むことができました。

 

北館いっぱいに

4月25日(月)5時間目は音楽の授業でした。

いろいろな歌を歌った後、授業の後半に校歌を練習しました。

北館いっぱいに、元気な歌声が響いていました。

立派な秋竹っ子に一歩ずつ近づいていますね。

 

交通安全教室 歩行訓練

4月22日(金)1時間目、体育館での交通安全教室をうけ、実際に学校の周りを歩いて交通安全のルールを確かめました。

風が強くて、大変でしたが、横断歩道で手を上げて、ルールを守って渡ることができました。

 

校内探検 ~連れて行ってもらいました~

4月21日(木)2年生のお兄さんお姉さんに、校内の特別教室を案内してもらいました。

手作りの掲示物に教室の説明が書かれていて、それをもとに、2年生が説明をしてくれました。

初めての1年生にとっては、とてもありがたい活動でした。

授業参観&学級懇談 

4月20日(水)4時間目に授業参観。

PTA総会のあと、学級懇談がありました。

多数の保護者の皆様にご参観、ご参加いただきありがとうございました。

 

体育の授業

4月20日(水)3時間目は体育の授業でした。

体育係さんが号令をかけて、準備運動を進めることになっていました。

実際には、どんな運動をするのか、なかなか思い出せません。

先生から教えてもらったり、係同士で教えあったりして、何とか準備運動を終えることができました。

 

初めての給食

4月15日(木)初めての給食です。

4時間目から配膳の仕方や給食当番の服装など、先生から説明を受け、万全の体制で臨みました。

みんなで楽しく、おいしくいただきました。

 

最後の学年下校

4月14日(木)下校の時間になったら、太陽が顔を出し、暑いくらいになりました。

1年生だけで下校するのは今日が最後。明日からは、給食を食べてから2年生と一緒に下校します。

 

傘をしまって

4月13日(水)生憎の雨になってしまいました。

1年生にとっては傘をたたんで決められた場所にしまうのも一苦労。

担任の先生に見守られながらきちんとできました。

 

自分でできるかな?

 

4月12日(火)1年生は、すべてが初めての連続です。

今日は、名札のつけかたを勉強しました。

「針に気をつけてつけるんだよ」

先生の注意に耳を傾けながら、自分でできるように練習しました。