今年最後の体育の時間

3月23日(木)2時間目の体育の時間。キックベースをしました。野球のルールを知らない子もたくさんいるようで、走塁のしかたが変だったり、止めたボールをどこに送球したらいいかわからなかったりの、珍プレーがいくつか見られました。それでもしっかりと体を動かしていました。今年最後の体育の時間でした。

 

あとわずかな

3月22日(水)1時間目の国語の時間。漢字ドリルに取り組みました。あとわずかな3学期。学習のまとめをしっかりしていきましょう

 

きちんとマスターして

3月21日(火)1時間目の算数は、計算ドリルと平行して、九九の暗唱が完了していない子たちの「追試」をしました。2年生にとって九九はとても大切です。きちんとマスターして3年生に進級したいですね。

 

 

計算ドリル Ⅱ

3月17日(金)1時間目の算数の時間。今日も、計算ドリルに取り組みました。年度末。しっかりと復習して次の学年につなぎたいですね。

 

計算ドリル

3月15日(水)2時間目の算数は、計算ドリルをしました。前回の答え合わせをしてから、今日の学習に取り組みました。

 

作文の続き

3月14日(火)2時間目の国語の時間。昨日の作文の続きをしました。早い子は、途中で完成。漢字練習に取り組みました。

 

印象に残った出来事の

3月13日(月)2時間目の国語の授業。1年間で印象に残った出来事の作文を書きました。それぞれ、思い思いの内容を、項目立てしてから文章にしました。

 

サッカー

3月10日(金)3時間目の体育の授業。サッカーをしました。最初に、円になって準備運動をしてから、パス練習、ドリブル練習、そして、シュート練習をしました。だんだん上手にできるようになってきました。

 

英語の授業

3月9日(木)2時間目は英語の授業でした。ALTの先生から、家族の名前を英語で言うと、何というか教えてもらってから、家族の役割分担をしてなりきりゲームをしました。とても盛り上がりました。

 

イメージ通りの

3月8日(水)5時間目は、自分で作った直方体に、思い思いの色紙を切って貼り、飾り付けをしました。なかなか上手に貼れなくて、はがれてしまう子も。イメージ通りのデザインにできたのでしょうか。

ズーム

 

平行して

3月7日(火)3時間目の生活の時間。「いいところみつけ」のプリントに色を塗りながら、プリントを配布したり、連絡をしたり、平行して色んな作業をしました。

 

基本技術を

3月6日(月)3時間目の体育の時間。サッカーの授業の続きです。ドリブルしたり、パスをしたり。基本技術を繰り返し練習しました。

 

佳境に

3月3日(金)2時間目の国語の授業。「スーホの白い馬」の読み取りも佳境に入ってきました。活発に意見を出し合って、最後は、句点読みをしました。

 

読み進めて

3月2日(木)3時間目の国語の授業。「スーホの白い馬」について読み進めていきました。どんどん意見が出て、活発に授業が進んでいました。

 

ドレミで

3月1日(水)3時間目の音楽の時間。初めに音楽室で「小ギツネ」をドレミで歌いました。元気いっぱいの歌声を響かせていました。そのあと、「小ギツネ」を鍵盤ハーモニカで弾きました。久しぶりだったので、初めはゆっくり、だんだん早く弾いていきました。

 

指名つなぎ

2月28日(火)2時間目の国語の時間は「スーホの白い馬」の読み取りをしました。どんどん、発表者が指名つなぎをして活発に話し合いを進めていました。3時間目の生活の時間は、キャベツの苗を学級園に植えました。一人一苗植えました。大きく育ってくれるといいですね。

 

上手にできたかな

2月27日(月)3時間目の体育の時間。前半は縄跳びをして、後半はバレーボールのオーバーハンドパスとアンダーハンドパスのテストをしました。上手にできたかな。

 

立体について

2月24日(金)1時間目の算数の授業。宿題で考えてきた粘土玉とひごで作った立体について学習を進めました。立体の学習の初歩的段階です。きちんと理解して、進めたいですね。

 

一緒に

2月23日(木)2時間目の生活の時間は、体育館で4年生にドッヂボールを教えてもらいました。一緒にドッヂボールをして、とても盛り上がりました。

 

ゆきやこんこ

2月22日(水)1時間目は書写の授業でした。硬筆で、「ゆきやこんこ」をバランス良く書くためにはどんなことに注意して書いたらいいか考えて、練習しました。

ズーム

 

今年度最後の授業参観

2月21日(火)5時間目は今年度最後の授業参観でした。これまで練習してきた成果を、お家に人に見ていただく本番です。大勢の方に見守られながら、しっかり発表することができました。

ズーム

  

本番さながら

2月20日(月)1・2時間目は「じぶんさがし発表会」のリハーサルをしました。本番さながら、しっかりと発表していました。

 

準備万端

2月17日(金)1時間目は21日の「じぶんさがし発表会」の原稿の最終チェックをしました。5時間目にはリハーサルもして準備万端?!お家の方に見ていただくのを楽しみに頑張っていました。

ズーム

 

見守り隊の皆様に感謝する会

2月16日(木)2時間目は見守り隊の皆様に感謝する会でした。2年生は、はじめのあいさつを担当した後、「得意なこと」の発表と、クラスみんなで「パワフルパワー」の合唱を披露しました。とてもあたたかな雰囲気の会になりました。これからも交通安全に気をつけて登下校して欲しいと思います。

 

最後の仕上げ

2月15日(水)3時間目は、「おはなしのえ」のバックの色塗りを絵の具で行いました。クレヨンで、登場人物や舞台背景を描き込んで最後の仕上げです。広いところは太筆で、狭いところは細筆で、注意深く塗りました。

 

ていねいな文字で

2月14日(火)4時間目は、生活科の自分しらべをしてきた内容を清書しました。ていねいな文字で真剣に書きました。

 

どうやったら

2月10日(金)3時間目は保健指導で、「はみがき名人になろう」と題して、歯の健康について学習しました。ライオンやゴリラや馬の歯の並びの特徴を考えて、それぞれの歯の役目を考えました。そして、自分たちの前歯をどうやったら上手に磨けるか考えました。

 

理由を含めて

4時間目の国語の授業。「みんなできめよう」の続きで、実際に学級会を行いました。学級委員が司会進行をつとめて、きちんとルールに従って話し合いをしました。内容は、授業参観で歌う歌についてです。それぞれが、自分の意見を理由を含めてきちんと発言していました。

 

アイアイ

2月8日(水)3時間目の音楽の時間。「アイアイ」の合唱と伴奏をみんなで練習しました。司会進行の練習もしました。2月の授業参観で発表できるよう頑張っていました。

 

みんなできめよう

2月7日(火)2時間目の国語の授業。「すすんで考えを出し合おう」ということで、話し合い活動の進め方やルールについて学習しました。人の話を聞くときの注意点や、みんなの前で発表するときの注意点など、具体的に学習しました。

 

感謝する会にむけて

2月6日(月)1時間目の学活は、「見守り隊の方に感謝する会」に向けて練習をしました。司会進行や特技の披露など、順番に行いました。

 

バレーボール

2月3日(金)3時間目の体育は、バレーボールをしました。ペアになってパス練習をした後、コーンにゴムを張って試合練習をしました。初めての経験でしたが、しっかりと取り組めました。

 

動物の鳴き声で

2月2日(木)2時間目の授業は英語でした。ALTの先生と一緒に動物の鳴き声で動物の名前を当てるゲームで英語に親しみました。

 

送る会の準備

2月1日(水)4時間目は6年生を送る会の準備をしました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、輪飾りを作りました。

 

みんな大きくなったよね

1月31日(火)3時間目の生活の時間は「みんな大きくなったよね」ということで、自分の生まれたときの体重や身長、名前の由来など調べました。そうすることで、お家の人の思いが理解できると良いですね。

 

大縄跳び

1月30日(月)3時間目の体育は、体育館で大縄跳びの練習をしました。なかま活動での大縄跳び大会や体育委員会の学級対抗大縄大会に向けて、上手に跳べるように練習しました。

 

知ってることをつないでよもう

1月27日(金)2時間目の国語は「知ってることをつないでよもう」という内容の学習をしました。鬼ごっこについて詳しく考えて「つかまえにくくする方法」を話し合いました。

ズーム

 

「100cmをこえる長さ」

1月26日(木)3時間目は授業参観でした。算数の授業で「100cmをこえる長さ」について学習しました。紙テープの長さを物差しで測って100cm以上の長さを実感しました。

 

学力テスト

1月25日(水)3時間目の国語の時間は学力テストを行いました。

 

九九も佳境に

1月24日(火)1時間目の算数は、九九のテストをしました。順番に、先生がランダムに出す九九カードの暗唱をして、全部できたら合格です。ちょうど2の段をやっていて、次々と合格していきました。九九の勉強も佳境に入ってきました。

 

おにごっこ

1月23日(月)2時間目の国語は「知ってることをつなげて読もう」というめあてで、「おにごっこ」という作品の読み取りをしました。どんな遊び方なのか、なぜそうするのかなど、しっかり学習しました。

ズーム

 

お楽しみドッヂ

1月20日(金)3時間目は遊び班が企画した、お楽しみドッヂで盛り上がりました。遊び班の面々が企画から運営まで、自分たちで進めることができました。

 

九九を応用して

1月19日(木)1時間目の算数は、九九から進化して、九九以上のかけ算に挑戦しました。九九を応用して、1桁かける2桁です。ちゃんと九九が覚えられていないと、大変です。確実にマスターしておきましょうね。

 

パワフルパワー

1月18日(水)3時間目の生活の時間は、パワフルパワーの歌を身振りをつけて歌いました。元気よく、大きな声で歌いました。

 

1年生の時と比べて 2

1月17日(火)3時間目の生活の時間は、1年生の時と比べて成長したことについての第2回目。それぞれの成長を発表しました。

 

ズーム

それぞれの課題に向かって

1月16日(月)3時間目の体育は、縄跳びの2回目。それぞれの課題に向けて、練習しました。縄跳び名人目指して頑張って下さい。

 

しっかりと柔軟を

1月13日(金)3時間目の体育は縄跳びをしました。準備運動でしっかりと柔軟をしましたが、体がかたい子もいればやわらかい子もいます。寒い時期ですので、しっかりと柔軟をしておく必要がありますね。

 

1年生の時とくらべて

1月12日(木)1時間目の生活の時間は「1年生のときとくらべて、できるようになったこと」をそれぞれが考え、発表して、それぞれの成長を確認しました。「クロスジャンプができるようになった」「しゅくだいがはやくできるようになった」など、色んな面で成長を感じることができました。

 

テスト直し

1月11日(水)2時間目の算数は、テスト直しと九九の学習をしました。テストの答えの書き方について、説明を聞いた後、解説プリントを参考にしながら直しを進めました。

 

 

自分たちで

1月10日(火)1時間目の算数の授業は、宿題の答え合わせをしていました。順番に答えを言っていって、自分たちで答え合わせを進められていました。2年生になると色々なことが自分たちでできるようになりますね。

 

充実したものにしたい

1月6日(金)始業式の後の学活は、冬休みの宿題を点検したり、提出物を集めたりと慌ただしく過ごしました。短い3学期、充実したものにしたいですね。

 

クリスマスムード

12月21日(水)1時間目の書写の時間。硬筆の練習をしていました。背面の掲示板には見事なリースが飾られていました。図工の時間に作ったのでしょうか。クリスマスムード満点ですね。

 

クリスマス会兼お誕生日会

12月20日(火)3時間目はクリスマス会兼お誕生日会でした。たのしく何でもバスケットで楽しみました。

ズーム

 

算数の授業

12月19日(月)4時間目の算数の授業。三角形や四角形の学習の続きです。「どんなものがあった?」質問に口々答えが返ってきました。

 

歯みがき指導

12月16日(金)1時間目に歯科衛生士さんに来ていただき、歯みがき指導をしていただきました。染め出し後、ピンクに染まった部分を磨いてきれいにしました。こちょこちょと小さく歯ブラシを動かすみがき方ができました。冬休みに向けて、みがき方の確認ができました。

跳び箱

12月15日(木)2時間目の体育は、体育館で跳び箱をしました。初めは踏み切り板を使って、3段か4段の跳び箱に飛び乗りました。上手に跳べたかな。

 

多角形

12月14日(水)3時間目の算数の時間。多角形について学習しました。角という概念を理解するために、紙を折ってできる図形を実際に折って確かめました。

 

九九の暗唱

12月13日(火)1時間目の算数は、九九の暗唱をしました。代表が先に唱えて、みんなで続いて一斉に唱えます。上り下り両方を、順番に行っていました。

 

王様じゃんけん

12月12日(月)1時間目はクラスで王様じゃんけんを楽しみました。ものすごく盛り上がっていて、大きな声で「王様じゃんけん、じゃんけんぽん」という声が響き渡っていました。

 

話す順序を考えて

12月9日(金)1時間目の国語の時間は「あったらいいなこんなもの」の3番目。話す順序を考えてまとめました。発表の練習までは次回です。自分の思いを上手に伝えることってとっても大切ですね。

 

ドッヂボール

12月8日(木)2時間目の体育は、ドッヂボールをしました。整列から準備体操まで、係の子の号令できちんとできました。ドッヂボールの試合は、大変盛り上がりました。

 

あったらいいな

12月7日(水)4時間目の国語の時間は「あったらいいな、こんなもの」ということで、どんなものがあったらいいなと思うか、どうしてそう思うかについて考えました。

 

よみとるさん数

12月6日(火)1時間目の算数は「よみとるさん数」の勉強をしました。文章題から何が問題で何をヒントに問題を解けばよいか筋道を立てて考える学習です。だんだんと難しい内容を学びます。

 

2学期の反省

12月5日(月)1時間目は2学期の反省をしました。それぞれが自分の生活を振り返ってワークシートに記入していきました。成長できたこと。だめだったこと。しっかり振り返って成長につなげて欲しいと思います。

 

読書の本を

12月2日(金)5時間目は、初めに低学年図書室で読書の本を借りました。借り行く前に貸し出しの注意や読書についてお話をしてから出かけました。そのあと、教室に戻ってプリント学習をしました。

 

ドッヂボール

12月1日(木)2時間目は体育でした。体育館でドッヂボールを行いました。

 

暗唱テスト

11月30日(水)3時間目の算数は、九九の暗唱テストをしました。順番に覚えているか、確認です。

 

レク

11月29日(火)4時間目は学級活動でレクを行いました。レクの係が中心になってしっぽ取りを企画したそうです。係が指示を出して楽しく遊びました。

 

おはなしをつくろう

11月28日(月)2時間目の国語の時間。「おはなしをつくろう」で自分の作ったお話しの絵を描きました。色鉛筆やクーピーで色づけをして、それぞれのお話しの個性的な絵を描きました。

 

社会見学

11月25日(金)社会見学でデンパークへ出かけました。パン作りにチャレンジしたあと、秋晴れの中、たのしく遊びました。 

 

真剣に

11月24日(木)5時間目の国語の時間は、プリント学習を行いました。真剣に問題に取り組んでいました。

 

さむくなって

11月22日(火)3時間目の生活の時間。町探検の「たんけんめも」を使って復習しました。そして、「さむくなって町はどこがかわったかな」ということについて学習しました。

 

竹ぽっくりにチャレンジ

11月21日(月)3時間目の体育では、竹ぽっくりにチャレンジしました。秋竹カーニバルでも取り組むため、その練習も兼ねての挑戦です。それぞれ、一生懸命取り組んでいました。

 

自分たちで

11月18日(金)3時間目の算数は、昨日の問題の答え合わせをしました。順番に答えを発表して、みんなから確認してもらいます。自分たちで答え合わせを進めていけるようになってきました。低学年から中学年へと、だんだん立派になっていく過程ですね。

 

力をつけて

11月17日(木)4時間目の算数の時間。かけ算の問題練習をしました。教科書の「たしかめよう」の問題を解いて、先生にまるつけをしてもらいます。問題練習で、確実に力をつけて下さいね。

 

九九の暗唱

11月16日(水)3時間目は九九の暗唱をしました。みんなで声をそろえての暗唱です。手拍子を加えながら、しっかり暗唱できましたか?

 

さつまいもの収穫

11月15日(火)1・2時間目の生活科はさつまいもの収穫をしました。みんなで芋の蔓をどかして、シートを外して、いよいよ芋掘りです。

 

式の意味を理解して

11月14日(月)4時間目の算数は、かけ算でかける数とかけられる数について勉強しました。「逆にしたって同じ」ではなく、式の意味をきちんと理解して使えるようにしたいものです。

 

作品の前で

11月11日(金)3時間目は体育館で作品展の鑑賞でした。グループごとに作品の前で「はい、チーズ」

4時間目は算数の「4の段」の九九を勉強しました。しっかり覚えましょう。

明日から

11月10日(木)1時間目は作品展の立体作品用の名札を作りました。明日からいよいよ作品展です。

 

基本中の基本

11月9日(水)2時間目の算数は、5の段の九九について学習しました。九九ができないと、かけ算はもちろん、割り算もできません。基本中の基本です。しっかり覚えましょう。

 

いよいよ立体に

11月8日(火)立体作品の仕上げに向けて、土台になるカラー板の付け方について説明を受け、完成を目指しました。窓から見える景色もできあがり、いよいよ立体に仕上げます。

 

着々と

11月7日(月)5時間目は作品の名札付けをしました。金曜日の作品展に向けて着々と準備が進んでいます。

 

窓枠をつけて

11月4日(金)4時間目の図工は、いよいよ仕上げの段階です。窓の向こうの景色を完成し、窓枠をつけて、さあできあがりです。

 

図工室で

11月2日(水)5・6時間目は「まどをひらいて」の仕上げの段階に入ってきました。金曜日には完成予定です。図工室で作業に取り組みました。

 

まどをひらいて

11月1日(火)3時間目は作品展の作品作りに取り組みました。厚紙にカッターナイフで窓を開けて窓から見える景色を作るというものです。カッターナイフを上手に使って真剣に取り組んでいました。

 

ふやしおにで

10月31日(月)3時間目の体育は、体育館で鬼ごっこをしました。ふやし鬼ですからタッチされると鬼になっていきます。体育館を所狭しと走り回っていました。

 

感情を込めて

10月28日(金)4時間目の国語の時間は、順番に音読を発表しました。「手紙」をいう作品を感情を込めて読みました。

 

ハロウィンにちなんで

10月27日(木)3時間目は英語の授業でした。ハロウィンが近いと言うことで、ハロウィンにちなんだじゃんけんをしてコミュニケーションを図りました。とても楽しそうに取り組んでいました。

 

温かい笑いが

10月26日(水)1時間目の国語の時間。主語と述語について学習しました。

「としこさんは、かわいい」と担任の先生が例をあげると、教室は温かい笑いが起こっていました。

 

ハロウィンパーティーの準備

10月25日(火)3時間目の生活科の時間はハロウィンパーティーの準備をしました。飾り付けをする子たちとお絵かきをする子たちに分かれて進めました。

 

計算のルール

10月24日(月)4時間目の算数の授業は「計算の順序になれよう」という内容を学習しました。

どの計算を先にするのか、計算のルールを身につける大切な内容ですね。

 

担任の先生がお休みで

10月21日(金)1・2時間目は書写の授業でした。担任の先生がお休みで、今日は校長先生が授業をしてくれました。みんな集中して書写に取り組んでいました。

何人乗れるか

10月20日(木)3時間目の算数は、かけ算の意味を学習しました。

はじめに、ウォータースライダー3台に、何人乗れるか求めるために、どんな風に考えればいいか考えました。

 

手拍子で確認

10月19日(水)2時間目の音楽の時間。「くりかえしをつかって音楽をつくりましょう」という内容の学習をしました。初めに、リズムの例を実際に手拍子で確認しました。手拍子一つ打つのも勉強です。「タンタタ、タンタタ」上手に手拍子できたかな。

 

大切な演習

10月18日(火)1時間目の算数は、計算練習でした。

教科書の練習問題を解きました。ここまでの学習がきちんと定着しているかどうか、大切な演習です。

 

いよいよ佳境に

10月17日(月)3時間目は図工の続き。いよいよ佳境に入ってきました。

ローラーで彩色して、乾くのを待ちます。乾いたら、それぞれのパーツを外して置いていきます。

どんな作品になるか楽しみです。

 

図工の続き

10月13日(木)2時間目は、昨日の図工の続きをやりました。終わった子は、漢字の練習です。

先生に見てもらいながら作業を進めました。

 

かたがみをつくって

10月12日(水)図工の時間は「かたがみをつくって」ということで、これからの取り組みについて説明を聞いてから、とりかかりました。自分たちが小人になった様子をイメージして、題も工夫して作るようにと注意がありました。

 

反復練習

10月11日(火)4時間目の国語の時間は漢字の練習をしました。

漢字ドリルを使ってしっかりと反復練習です。

 

3桁の数のひっさん

10月6日(木)1時間目の算数は「3桁の数のひっさん」を勉強しました。

だんだん大きな数の計算に挑戦です。桁を間違えないように、慎重に取り組みました。

 

形や書き順に注意して

10月5日(水)1時間目の書写の時間は硬筆の練習を行いました。

ひらがなの形や書き順に注意して、ていねいに書きました。

 

新出漢字

10月4日(火)2時間目の国語の時間は新出漢字の練習をしました。

漢字ドリルにきちんと取り組んでいました。

 

きちんとできているか

10月3日(月)2時間目は漢字テストの直しと、漢字ドリル、計算ドリルに取り組みました。

きちんとできているか先生に点検してもらっています。

 

写真を見て

9月29日(木)3時間目は、生き物ずかんから、自分の好きな昆虫の写真を見てスケッチしました。クーピーペンシルでていねいに色を塗りました。

 

見つけた生き物 

9月28日(水)5時間目は昆虫や生き物を見つけたものを発表しました。

中には家で捕まえたショウリョウバッタを虫かごに入れて持ってきてくれた子も。

しっかり発表していました。

 

 

おもちゃランド

9月27日(火)3時間目に「おもちゃランド」を行いました。

1年生を迎えて、手作りおもちゃで仲良く遊ぶ取り組みです。

こうした積み重ねが、上級生としての自覚を育て、秋竹っ子としての資質を育てていくのですね。

 

次の人につなごうと

9月26日(月)3時間目の体育の授業。

スキップでボールを持って走って、コーンのところにボールを置いて戻って次の人にタッチ。

次の人は走ってコーンまで行きボールを持ってスキップで戻る。というリレーをしました。

必死に次の人につなごうと、一生懸命走りました。

 

おもちゃランド

9月23日(金)1時間目は「おもちゃランド」の仕上げをしました。

1年生を招待して、「おもちゃランド」で一緒に遊ぶための準備です。

 

硬筆作品

9月21日(水)1時間目は書写の授業でした。

書写コンクールの硬筆作品に取り組みました。

 

漢字ドリル

9月20日(火)2時間目は漢字ドリルに取り組みました。

基礎学力の定着には、ドリル学習が欠かせません。

静かに集中して取り組みました。

 

プレテスト

9月15日(木)4時間目の算数は、プレテストを行いました。

「プレテストって何か、覚えてるよね。明日のテストの前にやるテストの練習だよ。」

しっかり取り組んで答え合わせ、やり直しをして、明日に備えました。

 

素敵な作品が

9月14日(水)5時間目の図工の時間は「かみなりさまに色をつけよう」という課題に取り組みました。

クレヨンで描いたかみなりさまに、水彩絵の具で色を塗ります。個性的なかみなりさまが、あっちにもこっちにも。

素敵な作品ができそうです。

 

漢字の学習

9月13日(火)4時間目の国語の時間。漢字の学習をしていました。

漢字ドリルを使って新出漢字を練習したり、空書きしたり、しっかり学習を進めていました。

 

 長距離を走る

9月12日(月)1時間目の体育の授業は、曇り空ながら運動場で行いました。

前を走る子のしっぽをつかまえる「おいかけっこ」で、意欲的に長距離を走ることができました。

 

かさのけいさん

9月9日(金)5時間目の算数は「かさのけいさん」でした。

かさの計算については、単位が複雑で難しいです。しっかり、身につけたいですね。

 

「何について教えたいですか」

9月8日(木)3時間目の国語の時間は、「何について教えたいですか」、ということで、それぞれが友だちに伝えたいことをワークシートにまとめて発表の準備をしました。

 

オルガンを使って

9月7日(水)3時間目の音楽の時間は音楽室でオルガンを使ってキーボードの練習をしました。

ドレミファソファミ、ファミレミファソ

上手に指使いができました。

 

みんなが作った詩

9月6日(火)4時間目の国語の時間。

みんなが作った詩の中で、優秀作品を担任の先生が読み聞かせをしました。

とっても上手な作品がたくさんあって感心しました。

後半は漢字ノートの使い方を学びました。

 

買えますか?買えませんか?

9月5日(月)4時間目は算数でした。

「買えますか?買えませんか?」という内容を学習しました。

所持金で商品を購入できるかどうかを判断する、実生活で一番大切な内容になっています。

しっかり、学習に取り組んでいました。

落ち着いて

9月2日(金)今日は短縮授業ですが、日課は通常通りです。

朝の読書活動から始まりました。落ち着いて読書に取り組んでいました。

 

始業式

9月1日(木)始業式でした。学活の時間に夏休みの宿題を集めました。

早く全部集まるとよいですね。

 

きちんと出すことはできたのですが・・・・ 

8月1日(月)全校出校日でした。

さすが2年生、担任の先生が見える前に、きちんと提出物を出すことはできたのですが・・・・。

「これ、なぁに?」「ぐちゃぐちゃですね」

思い思いに配膳台や教卓の上に出したため、雑然としていました。

きちんと整頓したいですね。

 

算数ドリル

7月19日(火)宿題の配布も終わり、算数ドリルに取り組みました。

しっかり1学期のまとめをしました。

たし算とひき算

7月1日(金)「足し算と引き算」の勉強をしました。

お菓子屋さんに行って買い物をしたときいくら払うかとか、文房具屋さんに行って買い物をしたときいくら払うかといった内容です。どんな風に計算すればいいか、工夫しながら勉強しました。

 

おもちゃ作りの仕上げ 

7月12日(火)4時間目の生活の時間は、おもちゃ作りの仕上げをしました。

完成した人は、一度、動かしてみて、問題があったら友だちと相談して解決します。

まだ完成していない人は、がんばって完成を目指します。

それぞれ、個性的な作品ができあがっていました。

ズーム

 

 曇り空でしたが

7月8日(金)3時間目の水泳の時間、ちょっぴり雨がぱらついたりしましたが、元気にプールで泳ぎました。 

手拍子を上手に・・・

7月7日(木)1時間目は書写の授業でした。

硬筆で、「点」の方向や「そり」の方向について勉強しました。

2時間目の音楽の時間は「トルコ行進曲」のCDに合わせて手拍子をしました。

楽しそうにリズムに合わせて手拍子をしていました。

 

つくってあそぼう

7月6日(水)2時間目の図工の時間は「つくってあそぼう」の制作を進めました。

事前に、どんなものを作るか、それにはどんな材料がいるか、などなど、しっかりと計画を立てて、計画に従って作成を進めました。大きな段ボールをもってきて作っている人や、ペットボトルを加工している人、画用紙に絵を描いている人など、思い思いの作品を作っていました。

 

図に書いて

7月5日(火)1時間目の算数の授業は、引き算の文章題の勉強です。

問題の内容を図に書いて計算の仕方を考えました。

ズーム
ズーム

3時間目に起震車体験を行いました。

揺れの激しさに、ついつい興奮してしまったようで、大きな声が上がっていました。

口々に「怖かったぁ」「すごかったぁ」と感想を言っていました

枝豆ととうもろこし

6月30日(木)1時間目は栽培していた枝豆ととうもろこしの試食会です。

小神先生が、お家でゆでてきて下さって、みんなでちょっとずつ味見をしました。

「おいしぃ」「お豆の味がする」「もっと食べたい」

自分たちで育てた作物の味はひとしおのようです。

 

町探検を振り返って

6月29日(水)4時間目は町探検を振り返って、どんなものを見つけたか、話し合いました。

それぞれがいろんな視点で様々なものを見つけたよって、発表しました。

 

町探検に出かけました

6月28日(火)2時間目に町探検に出かけました。

明け方は土砂降りだったのですが、出かける頃には小康状態。

ほとんど雨はやんでいました。

保護者のボランティアに見守られながらお店屋さんに出発。

それぞれ、お店の方に質問をしたり、説明を聞いたりして、有意義な町探検になりました。

 

引き算の答えの確かめを考えよう

6月23日(木)3時間目の算数は、引き算の答えをどうしたら確かめられるかについて考えました。

足し算のときと比べて、どんな風に考えればいいか、しっかりと考えました。

職場体験学習

6月21日(火)今日から3日間、七宝北中学校の2年生が職場体験学習にやってきています。

給食の時間から掃除の時間、5時間目の授業まで、2年生の教室にお手伝いに来てくれました。

5時間目はお店探検のあいさつの練習のため、お店の役もやってもらいました。

とても楽しく活動できました。

 

鉄棒

6月15日(水)3時間目の体育の授業は、鉄棒を行いました

足かけ回りや逆上がり、コウモリなどを、それぞれの技術に応じて練習をしました。

お互いに、やり方を教え合いながら楽しく活動していました。

 

健口フェスティバルにむけて

6月10日(金)1時間目は、明日の健口フェスティバルにむけての連絡と確認をしました。

「2年生の子は、まだまだ自分の通学団の班まできちんとわかっていないんじゃないかなぁ」

そんな心配があって、全員の通学団の班を確認しました。

しかし、「自分の通学団の班がわかっている人、手をあげて」と聞くと、6割ほどの手が上がりました。

「みんなえらいね」予想以上にたくさんの子が、しっかり理解していました。

当日は、迷わず活動してくださいね。

 

ともこさんはどこかな

6月8日(水)2時間目の国語の授業は「ともこさんはどこかな」を学習しました。

まいごになった「ともこさん」を見つけるための「お知らせ文」はどんな風に書いたらいいのか考えました。

 

 「ひみつのたまご」の鑑賞

6月7日(火)3時間目の生活の時間は、図工の時間に描いた「ひみつのたまご」の鑑賞を行いました。

自分の作品で、何を表したのか、どんなことに気をつけたのか、きちんと発表していました。

 

 

 ボール運動

6月3日(金)5時間目の体育の授業は、ボール運動を体育館で行いました。

ドッヂボールのボールを使って、的にボールを入れる練習をしました。

最後は、ボールかごに入れば2点。コーンにあたれば1点。

すると「先生、コーンにあたってボールかごに入ったら3点ですか?」

鋭い突っ込みに「そうだね、3点だね」と笑顔で応じていました。

1時間でボールの扱いがずいぶん上手になったようです。

 

サツマイモの苗植え 

 6月1日(水)3時間目にサツマイモの苗植えをしました。

先日、みんなで耕した畑に畝を作って苗を植えました。

すでに、植えてあったトウモロコシやキュウリには花が咲いて、実をつけているものがあります。

大地の営みについて、しっかり観察したいですね。

 

 

長さの計算のしかた

5月31日(火)1時間目は算数の授業でした。

長さを比べるためにはどうしたらいいか。

計算のしかたを考えました。

 

畑の準備

5月30日(月)掃除の時間に、外掃除のメンバーと担任の先生とで畑を耕しました。

今度、サツマイモを植えるための準備です。

草が茂ってしまっているので、根っこからきれいに取り除こうとがんばりました。

 

「あやまることのむずかしさ」

5月25日(水)6時間目の道徳の時間は、「あやまることのむずかしさ」という題材を取り上げていました。

酪農家の牛に石を投げて遊んだことがばれてしまい、後日、謝罪に出かけるというお話です。

子どもたちが共感しやすいように、担任の先生が上手に授業を進めてみえました。

 

長さをくらべる

5月17日(火)1時間目の算数の授業は長さの比べ方についてでした。

同じ長さのもので比べたり、定規で測ったりする勉強です。

同じおはじきブロックを並べていくつ分か調べていました。

ズーム

歯磨きチェックシート

5月13日(金)4時間目に、来週取り組む歯磨きチェックシートの課題の記入をしました。

昨年度から取り組んでいる歯の健康のための取り組みの一環です。

それぞれが自分の歯磨きの課題を記入して、ちゃんと取り組めているか、1週間しっかり点検をお願いします。

ズーム

 

トマトの植え付け

5月10日(火)2時間目の生活科の時間にトマトの苗の植え付けをしました。

一人一鉢自分の鉢に植え付けて、成長の様子を観察します。

平行して、学校の畑にトウモロコシと枝豆も植え付けました。

立派に育つといいですね。

きちんと身につけていきたいですね

5月9日(月)5時間目の国語の授業では「たんぽぽのちえ」という作品に取り組んでいます。

今日は、先生の指示通り、板書された本文を、きちんとノートに写していきます。

書いてあるものを見て書き写すことを視写といいますが、最も基本的な学習方法です。

基礎基本をきちんと身につけていきたいですね。

 

ものの数え方

4月27日(水)1時間目の算数の時間です。

おはじきをどんなふうに数えるか、それぞれ、自分なりの数え方を発表して、様々な数の数え方があることを学びました。

みんなの前で堂々と発表していました。

 

スポーツテスト

4月26日(火)1・2時間目。スポーツテストが行われました。

2年生は50m走と立ち幅跳び、ソフトボール投げです。

気持ちのよい青空の下、元気に取り組むことができました。

交通安全教室 歩行訓練

4月22日(金)1時間目の交通安全教室を受けて、2時間目に歩行訓練を行いました。

実際に学校の周りを歩いて、交通安全のルールの確認をしました。

風が強くて、帽子を飛ばされてしまう一幕も。

押しボタン式の横断歩道で、自動車の迷惑にならないよう、集まって渡るよう、担任の先生から説明を受けながら訓練を進めました。

 

校内探検 ~案内しました~

4月21日(木)1年生の校内探検のために特別教室のポスターを作り、準備をしました。

去年は、案内してもらう立場でしたが、1学年上がって、今度は迎える立場。

ちょっとだけ、誇らしげに案内している様子はとってもほほえましかったです。

 

授業参観&学級懇談

4月20日(水)4時間目に授業参観。

PTA総会のあと、学級懇談がありました。

多数の保護者の皆様にご参観、ご参加いただきありがとうございました。

 

赤組さんと白組さんに分かれて

4月20日(水)2時間目は体育の授業でした。

赤組さんと白組さんに分かれてリレーをしました。

それぞれ一生懸命走っていました。

 

はるがいっぱいのまとめ

4月15日(木)国語の時間は、春がいっぱいという作品の鑑賞を行いました。

草花の絵を描いて、感じたことを作文にしてまとめました。とても素敵な作品に仕上がりました。

最初の読書

4月14日(木)今年度、最初の読書になりました。

担任の先生が打ち合わせを終えて教室に見える前に、ちゃんと着席して読書を進めることができました。

今何時かわかるかな?

4月12日(火)

「昨日は表やグラフの勉強をしました。」

「今日は時計の勉強をします。」

「1年生の時にもやったよね。」

「今、何時かわかるかな?」

先生の質問に、一斉に手があがりました。

元気に楽しく授業を受けていました。