5年生が一泊二日の野外活動に行きました。活動場所は
旭高原少年自然の家です。宿泊を伴う初めての行事です。元気に参加できるよう、この日に向け、体調管理をしっかり行ってきました。
<出発式>
教頭先生のお話
「友だちのよいところを見つけよう」

「宝小学校の代表として、しっかり学んできます」
校長先生に出発のあいさつをしました。
<入所式>

「2日間お世話になります。よろしくお願いします」

所長さんにも立派にあいさつができました。
<昼食>
場所を旭高原元気村に移し、野外ステージで昼食です。おうちの方が朝早くから用意してくださったお弁当をいただきました。

食後は、長い長いローラー滑り台で遊んだり、

芝生の上で鬼ごっこをしたりして遊びました。

ひとしきり遊んだら、いよいよ午後のプログラム開始です。ウォークラリーのスタート地点まで移動します。

途中、牧場にいる大きな牛のすぐそばを通りました。
<ウォークラリー>

Aコース、Bコースの2つのルートに分かれて歩きます。

スタート時刻を5分ずらして1班ずつ出発します。
コマ図を頼りに歩を進め、チェックポイントの問題を解きながらゴールを目指しました。

迷子になったり、途中棄権したりすることなく、6つの班すべてが無事にゴールしました。
時間得点と課題得点を集計し、得点順に先生から順位が発表されました。
勝敗にとらわれず、みんながいい笑顔で過ごせたことがすばらしかったです。
<創作活動>

創作棟にて焼杉壁掛けをつくりました。やけどに気を付け、注意事項をしっかり守りながら杉板に焼き目をつけました。そのあとは、その杉板にあらかじめデザインしてきたものをペンで描きます。今日の思い出の一つとしてお家に飾ることができます。
<キャンプファイヤー>
夕食を終え、キャンプファイヤーです。
開始前のどきどき時間です。

火の神から「知恵の火」「友情の火」「感謝の火」「希望の火」をいただきました。

知恵と友情と感謝と希望の火を合わせて1つの火にします。

もりあげ隊の企画で、楽しいゲームをして過ごしました。キャンプカウンセラーとして同行していただいた先生のゲームとダンス隊の登場でキャンプファイヤーは最高潮に!!
ダンス隊のトーチトワリング。
振付も自分たちで考え、たくさん練習をしてきました。すばらしい演技でした。

キャンプカウンセラーの先生がちょっとだけ本当のトーチトワリングを披露してくださり、火文字に点火されました。静かに音楽が流れる中、じっと火文字を見つめました。
「先生、なんか、ぼく、今すごく感動してる」
となりにいた男の子がつぶやきました。私も同じ気持ちでした。
「なんだか泣きそう」
そう話す女の子もいました。
火文字がだんだんと消えていくまでの約5分間。静かな、静かな5分間でした。楽しかった思い出を振り返り、自分を見つめるよい時間となりました。すばらしい演出をしてくださったカウンセラーの先生、ありがとうございました。