三十三間堂の次は、子どもたちが楽しみにしていた奈良公園・東大寺の見学です。
バスから降りて鹿の姿を見つけると、子どもたちから歓声が上がりました。
東大寺では、南大門の金剛力士像の迫力に圧倒されました。東大寺は、奈良の大仏さまで知られる奈良時代創建の代表的な寺院で、都である平城京に全国の国分寺の中心として建立されました。 大仏殿は世界最大級の木造建造物です。 奈良の大仏で知られる盧舎那大仏は、高さ約15m、顔の幅約3.2m、手の大きさ約2.5m。 子どもたちは、その大きさに圧倒されていました。
大仏殿を出た後は、班行動となり、道中で鹿と戯れたり、二月堂・三月堂を経由して昼食会場の白銀屋へ向かいました。