2月の全校朝会を行いました。校長先生が出張で不在のため、教頭先生が代わりに講話を行いました。

◎教頭先生のお話
早いもので2月に入りました。今日2月3日は「立春」といって暦の上では春を迎えました。でも今週はまだまだ寒い日が続くそうです。みなさん元気に過ごしていますか? 先々週は、インフルエンザの影響で3日間、学校がお休みになりました。みなさんも、お家でしっかり体を休めていたことと思います。こうしてまた全員がそろって学校生活を送れることは、とても嬉しいことですね。健康の大切さを改めて感じる機会になったのではないでしょうか。これからも、手洗い・うがい・換気等をしっかりして、元気に過ごせるようにしましょう。
さて、明日は 「なわとび大会」があります。みなさん、この日に向けてたくさん練習してきましたね。「もっと長く跳べるようになりたい」「新しい技に挑戦したい」と、一人ひとりが目標をもって取り組んできたことと思います。大会では、成功することもあれば、思うようにいかないこともあるかもしれません。でも、大切なのは 「一歩ずつ前へ進もうとする気持ち」 です。たとえ昨日はできなかったことでも、今日チャレンジすれば、できるようになるかもしれません。そして、仲間と励まし合うことで、もっと頑張れる力が生まれるはずです。
明日の縄跳び大会は、今までの練習の成果を十分に発揮して自分のベストを尽くすことだけでなく、 友達の挑戦を応援することも大切にしてください。明日の大会でみんなが輝けることを心から願っています。そして、自信をもって最高のパフォーマンスを見せてください。

養護教諭の先生からは、2月の生活目標である「寒さに負けない健康な身体をつくりましょう」について、スライドや動画を見ながら、以下の点に気を付けましょうとお話がありました。・ 給食時には音楽に合わせてしっかりと手洗いをしましょう。・ 咳エチケットを守りましょう。インフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染症予防に努め、元気よく楽しい学校生活を送ることができるとよいですね。

また、体育委員会担当の先生からは、新しく購入したバスケットボールの紹介と休み時間の安全なボールの使い方についてお話がありました。寒さに負けず、休み時間には元気に体を動かしてほしいと思います。