今年度最後の全校朝会を行いました。

◎ 校長先生のお話
早いものでもう3月になり、温かい春らしい日が増えてきました。さて、今日は今年度最後の全校朝会です。6年生にとっては、小学校生活最後の全校朝会となります。
先週の金曜日には「6年生を送る会」が開かれました。先生は残念ながら参加することができませんでしたが、先生方から当日の様子を聞きました。それぞれの学年が、6年生への感謝やお祝いの気持ちを込めた発表をし、とても心温まる時間だったそうですね。6年生の発表も素晴らしく、感動的だったと聞いています。皆さんが心を込めて準備し、6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えたことがよく伝わってきました。きっと6年生にとっても、忘れられない大切な時間になったことと思います。
いよいよ卒業や進級に向けて学年の締めくくりですね。学校に登校する日は6年生は今日を入れて13日、1年生から5年生は14日です。3月は、一年間がんばったこと、力を伸ばしたことなどをたくさん振り返ってみてください。そして、お互いに認め合える一か月にしてほしいと思います。
6年生の皆さん、卒業まであとわずかとなりました。これからの小学校生活のすべての出来事が「最後の〇〇」となります。一つ一つの時間を大切にしながら、小学校での思い出をしっかりと刻んでいってください。
5年生の皆さん、先日の「6年生を送る会」で、リーダーとしてのバトンをしっかりと受け取ったと聞いています。これから宝小学校を引っ張っていく立場になります。大変なこともあるかもしれませんが、みんなで力を合わせて、素晴らしい学校をつくっていってください。
1年生から4年生の皆さんも、それぞれの学年での学びの総まとめの時期です。一年間の努力をしっかり振り返り、自信をもって次の学年へと進めるよう、最後の仕上げをしていきましょう。
3月は、新しい一歩を踏み出す準備の期間でもあります。一日一日を大切にし、心を込めて過ごしていきましょう。

また、担当の先生からは、3月の生活目標である「一年間の生活の反省をしましょう」について、寸劇を交えながら、以下の点に気を付けましょうとお話がありました。
・ 掃除をすみずみまでていねいにしましょう。
・ 机やロッカーの中の整理整頓をしましょう。
一年間の生活を振り返り、できたことや改善点を見つけ、次の学年に向けて成長できるようにしていけるとよいですね。