オンラインユーザー23人


 

新着情報

 
八宝菜日誌
パブリックスペース
09/09 11:25
ソースカツ丼日誌
パブリックスペース
09/08 11:51
白身魚の揚げ照り日誌
パブリックスペース
09/05 11:52
ハンバーガー日誌
パブリックスペース
09/04 11:48
竹輪の磯辺揚げ日誌
パブリックスペース
09/02 11:32
災害用備蓄カレー日誌
パブリックスペース
09/01 11:35
焼肉丼日誌
パブリックスペース
07/18 11:40
鱪の竜田揚げ日誌
パブリックスペース
07/17 11:35
金平牛蒡日誌
パブリックスペース
07/16 11:42
鶏肉の唐揚げ日誌
パブリックスペース
07/15 11:36
子どもたちの活動を、お伝えしています。
 
 

カウンタ

令和7年度の来訪者604764
            (R7.4.1~)
累計 総来場者数7735542
きずなネット登録方法
学校基本情報

あま市立甚目寺東小学校
〒490-1104
住所:愛知県あま市西今宿六反割60-1
TEL:052-441-4493
FAX:052-441-4478

児童数・クラス数 令和7年4月1日現在

学 年

 計

クラス

1 年

88

2 年

85

3 年

91

4 年

105

5 年

107

6 年

121

 特別支援 

30

総計

 597

25

※ 学年人数は特別支援を含む
 
携帯サイト
 甚東小HPは、携帯サイトでも御覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。

 


 

お知らせ

甚目寺東小学校 
    学校支援ボランティアについて

 東小学校では、日々子どもたちが楽しく学校生活を送っています。先生方には、
毎日の教育活動に一生懸命取り組んでいただいておりますが、中には「もう少し大
人の目や手があればさらに安全に、効果的に、充実したものになるのに…」という
ことがあるそうです。

そこで、令和4年度より「東小学校 学校支援ボランティア」を組織しました。
「学校の活動にかかわりたい」「子どもたちのために支援したい」という保護者、
地域の方の力を学校現場に届けられればと考えています。登録は簡単です。
専用フォームから必要事項を入力し、ボランティアバンクに登録するだけです。あ
とは、学校から届くボランティア募集のお知らせメールを見て、都合がつくときに
参加すればOKです。
 ぜひ、元気な子どもたちの学校生活をサポートするボランティアを一緒にしてみ
ませんか? 多数の登録をお待ちしています。

 登録はコチラから  → 
 https://forms.gle/HSzfuy84swbXivR99

 案内チラシはコチラ →
 R7 0409 ボランティア募集のチラシ.pdf

 

日誌

ボラ日誌 >> 記事詳細

2022/07/05

読み聞かせボランティア ぜひご一緒に!

| by 甚東小職員
ボランティア部、活動第2弾「絵本の読み聞かせ」を行いました!
4名のボランティアが参加し、司書の先生と一緒に1年生の3クラスで行いました。目をキラキラ輝かせて集まってくる子どもたち、食い入るように絵本を見てくれるのでとてもやりがいがあります! 我が子に聞かせる感覚で読んでいても、それぞれ反応の違いがあり、いろいろなリアクションが返ってくるので読んでいてもとても面白いです。
小学校には毎週火曜日に図書館司書の先生がみえています。司書の先生から読み聞かせのテクニックやコツを教わることで、誰もが気軽に読み聞かせに参加できるようになります。我が子のクラス、近所の子のクラス、知らない子ばかりのクラス、それぞれができる場面で、子どもたちに幸せな本との出会いを提供していけたらと思っています。

「おもしろかったーっ!」「またきてほしい!」たくさんの子どもたちの笑顔に出会える活動、興味のある方はぜひボランティア部に登録していただき、一緒に活動していきましょう!!
 
 

15:07 | 活動報告

お知らせ

現在募集中のボランティア
 毎月第2火曜日    読み聞かせボランティア
  


今後募集予定のボランティア

 ※詳細が決まり次第、登録ボランティアの方に依頼のメールを
  送らせていただきます。よろしくお願いします。