学級閉鎖

 1月30日(火)~2月1日(木)の3日間、インフルエンザのため3年1組と5年1組の2クラスで学級閉鎖を行います。この措置は感染拡大防止のために行うものです。ご理解、ご協力をお願いいたします。

交通安全0の日

 1月30日(火)は、交通安全0の日。多くの交差点で交通安全当番の方々が立っていただき、児童の登校を見守っていただきました。朝早くからPTA活動にご協力いただきありがとうございました。

アマ・アンサンブルコンテスト

 28日(日)午後、音楽クラブの10名が佐織公民館で行われたアンサンブルコンテストに出場しました。とても寒い日でしたが、会場はたくさんの人が聴きに来ていて、とても緊張する中での演奏でした。しかしとても優しく暖かい演奏を披露することができ、今までがんばって練習してきた成果を十分に発揮しました。結果は金賞!審査員の先生からは、みんなの気持ちがよく合っていたと講評をいただきました。

6年 あま市の歴史文化の出前授業

 1月25日(木)午後から6年生は「あま市の歴史文化」についての出前授業を受けました。古代のあま市からあま市出身の戦国武将、七宝焼やあま市のお祭りなどを勉強しました。今日の勉強をもとに、今後あま市ものしりジュニア検定に挑戦します。また2月18日(日)には、あま市ものしり選手権に応募することもできます。6年生のみなさん。卒業前のよい思い出になるといいですね。

4年 ドリームマップ

 1月25日(木)4年生は、終日ドリームマップのプログラムに取り組みました。前半は想像力を広げることを行い、その後自分の夢を画用紙にまとめ、最後はクラスの前で発表しました。雪の日にもかかわらず講師の先生の中には、東京からいらっしゃった方もいて、大変お世話になりました。今日の成果を2分の1成人式に披露したいと思います。楽しみにしていてください。

雪合戦

 1時間目は早速雪合戦を行いました。雪はなんとか雪合戦ができる量はありました。30分ぐらいで短い時間でしたが、本年度初めての学校での雪合戦を、多くの児童は楽しんだようでした。

雪の朝の除雪作業

 1月25日(木)の朝は雪景色の朝となりました。早朝から歩道橋の除雪作業をやっていただいた地域の方々、PTA役員の方々ありがとうございました。おかげさまで児童は登校時、安全に渡ることができました。職員一同本当に感謝申し上げます。

1年 昔の遊びを学ぼう会

 1月24日(水)昔の遊びを学ぼう会を5時間目体育館で行いました。小雪が舞う中30名を超える方に講師として来ていただきありがとうございました。お手玉、竹とんぼ、けん玉、メンコ、あやとり、木のコマ、はねつきを1年生の児童は挑戦しました。初めてだったり、慣れていないと、教えていただくこつが大変役に立ち、めきめき上達しました。そしてそれぞれの遊びの魅力が分かり始め、楽しそうな笑顔があちこちで見られました。昔の遊びも今の子どもの心をしっかりつかむのだなと思いました。

3年 キッズ防犯教室

 1月22日(月)2時間目、3時間目に3年生対象でキッズ防犯教室を開催しました。児童が自分の命や体を進んで守ることのできる力を身につけるために行いました。自分と相手との安全な距離を腕を伸ばして確かめたり、防犯ブザーを鳴らしたり、大声を出したりする練習をしました。最後にカバンを捨てて、近くにいる大人に助けを求める練習を行いました。体が覚えたことは忘れにくいものです。万が一の時に役立ってほしいと思います。

これからの委員会活動

 1月22日(月)から2月2日(金)までの間で、美化委員会が「くつをそろえよう」キャンペーンを行います。くつ箱にくつがきれいに入っていた人には、ワンダフルカードがもらえます。一方体育委員会では、2月5日(月)から16日(金)までの期間で縄跳び検定を行います。また、3月2日(金)ハッピータイムでは大縄大会を開きます。大縄大会は、8の字跳びを2分間行い何回跳べるかを競います。くつも縄跳びも良い結果がでるといいですね。

アンサンブルコンテスト壮行会

 1月15日(月)朝にアマ・アンサンブルコンテスト壮行会を行いました。全校の前で当日披露する「宇宙戦艦ヤマト」を演奏しました。2学期から放課後練習して、腕を磨いてきました。本番は28日(日)佐織公民館で行われます。金賞めざしてあと少しですが頑張ってください。

学校公開日

 1月18日(木)午前中4時間の学校公開を行いました。お忙しい中多くの保護者の皆様に学校へ足をお運びいただきありがとうございました。特に3時間目のしっぴータイムと全校合唱は全校で取り組んだプログラムでした。ご覧になられていかがでしたでしょうか。まだまだ取り組み始めて間もなかったり、練習不足だったりしたところはお許しください。今後もよりよい教育活動が行われるよう努力していきたいと思います。

第3回PTA運営委員会

1月18日(木)第3回PTA運営委員会がありました。この日は9月からの活動報告と来年度の組織について確認しあいました。本年度のPTA活動も残りわずかです。最後のまとめをよろしくお願いいたします。

3学期学級委員認証式

 1月15日(月)朝礼では、3学期学級委員の認証式を行いました。3学期は一番短い学期ですが、一年のまとめをする大切な学期です。「終わりよければ全てよし」と昔の人は言ったように、落ち着いた雰囲気で気持ちよく生活できるよう学級のリーダーとしてよろしくお願いします。

3学期始業式

 3学期が始まりました。始業式では校長先生から、3学期は学年が上がるための助走期間。来年度への勢いをしっかりつけてほしいと話されました。その後元気に校歌を全校で歌いました。

 掃除では、3学期も3年生が花壇の草取りをしてくれています。冬場でも花壇は草が少しずつ生長します。こまめに除草作業をしてきれいにしてくれているので大変助かります。

2学期終業式

 2学期終業式では、校長先生が「冬休みは、おじいちゃん、おばあちゃんや親戚の人など、普段会うことが少ない方たちと会う機会が多いです。自分は決して一人ではない、多くの人に期待をされ、大切にされているということを実感してください」とおっしゃられ、話を締めくくられました。いよいよ明日から冬休みです。ご家庭では今まで通り「早寝 早起き 朝ごはん」を守り、健康に気を付けて過ごさせてください。3学期始業式は、1月9日(火)です。では、よいお年をお迎えください。

今年最後の交通指導

 12月20日(水)今年最後のPTA参加の交通指導を行いました。寒い中朝早くから通学路に立っていただきありがとうございました。児童らは保護者の皆様の声に元気をもらって寒い中登校していました。2学期も残り3日。いよいよ冬休みも目の前に迫ってきました。

バルーンパフォーマンス

 12月18日(月)朝の時間に、毎年恒例のバルーンパフォーマンスを行いました。毎年「ひろさん」に来ていただき、楽しい時間を過ごしています。今年も児童会長さんが風船の中に入ったり、かぶり物をした先生が登場したりと大いに楽しみました。作っていただいたキャラクターはしばらく職員室前に飾ってあります。かぶり物は自由に触れるので、何人かはかぶって楽しんでいます。

「寒中見舞いを届けよう」の会に出席しました

 12月14日(水)あま市役所にて「愛知県に避難されている方に寒中見舞いの絵手紙を送ろう!」の会が開催され、本校の児童が描いた絵手紙356枚を持って児童会代表児童が参加しました。会では福島県から愛知県へ避難されている方に絵手紙を渡し、避難の様子や現在の福島の様子などのお話を聞きました。また、「みりちゃんのアサガオ」といって平成7年の阪神淡路大震災で亡くなった、当時5才のみりちゃんが大切に育てていたアサガオの種が配られました。自分たちにできることを考え、互いに助け合っていけることの素晴らしさを感じるとともに、その思いの大切さも改めて感じ考える機会となりました。

ドッジボール(ハッピータイム)

 12月11日(月)ハッピータイムの時間に体育委員会が企画したドッジボールが行われました。寒空の下1・2年、3・4年、5・6年男女に分かれてゲームを行いました。ボールが投げ合われると、コート内を前に後ろにと移動するうちに、寒かったことも忘れゲームに熱中していました。ハッピータイムもフリーの30分ばかりでなく、こうした企画もいいなと思いました。

教育相談

 11月28日(火)から12月8日(金)まで朝の時間を使い、教育相談を行いました。来週からは保護者との個人懇談が始まります。お忙しい中学校に足をお運びいただき、お子様の成長をともに支えていけるよう、よい話し合いが出来ますようお願いいたします。

5年生脱穀、籾すり作業

 12月7日(木)3時間目に伊福コミュニティやJA、農家の青年部の方々に指導員として来ていただき、5年生が脱穀、籾すり体験を行いました。脱穀はコンバインではなく、足踏み脱穀機。今足踏み脱穀機が郷土資料館でないとなかなか見れない時代に伊福小にあるのが驚きです。指導員の方々と一緒に、脱穀作業を体験しました。また、その後の籾すりはソフトボールでつぶして籾殻を取り除く体験を行いました。そして最後は籾すり機にかけて一気にお米にしました。伊福小の田んぼでとれたお米はだいたい7㎏。ちょうど5年生67名が食べる量はとれました。3学期におむすびにする予定です。作業の最後に、お世話になった指導員の方々にお礼の手紙を渡して感謝の気持ちを伝えました。6月から今までお世話していただき本当にありがとうございました。

PTAによる読み聞かせ

 12月6日(水)PTAの方による読み聞かせが行われました。今日はいつもとちょっとだけ違い、クラスごとではなく、学年ごとに読み聞かせを行っていただきました。読んでいただいたのはどれもクリスマスに関する絵本。もうすぐ来るクリスマスに胸躍らせた児童たち。今年は何か良いことあるかな。

5年生福祉実践教室

 12月6日(水)5年生が福祉実践教室を行いました。全体会では、「ふくし」はだんのらしがあわせになること、建物だけでない心のバリアフリー(相手のことを思いやる)が大切であることを教えていただきました。

 その後三つの分科会に分かれました。車いす体験では、車いすの乗り方や、操作の仕方、押すときの注意点などを教えていただきました。点字体験では、実際に点字を打って触れてみることで、見えない人が少しでも困らない工夫があることが分かりました。また、手話体験では、聴覚障がい者とのコミュニケーションのとり方(手話、筆談、口話、読話、指文字、空書、身振り)を知り、あいさつの手話を覚えました。

 今回の体験からみんながみんなを思いやり、力を合わせてよい社会を作っていく「共生社会」の意味を心や体で感じることができました。

焼き芋を食べたよ!

 12月4日(月)5時間目に焼き芋を食べました。このお芋は2年生が畑で育ててきたお芋です。今年はちょっとだけ余分に採れたので、1年生にも食べてもらいました。寒い季節、温かいお芋をうれしそうに食べている姿は何とも微笑ましいです。来年は今の1年生がしっかりと育てて、おいしいお芋にして下さいね。

12月4日(月)人権講話

 人権週間にちなんで、校長が朝礼で人権に関する話を全校の前で行いました。その中で、人権を大切にすることは自分を大切にすること、他の人を大切にすることであると話されました。そして命あるもの全てを大切にする気持ちがもてたらいいねと話を締めくくられました。

 その後児童会からも人権に関する寸劇と児童会活動に関する呼びかけが行われました。寒い時期ですが、心は温かく、人と人とのつながりを大切に過ごしていってほしいと願います。