3月24日(木)修了式

 1年間の総まとめの修了式として、修了証を学年の代表者に渡しました。代表者の「返事」「証書をもらう態度」どの学年も立派に行うことができました。それだけでなく、教室から体育館に来るときから、体育館での式、そして教室に戻るまで、無駄なおしゃべりもなく全校児童が整然と行うことがでました。そんな姿をみて、来年度が楽しみなりました。4月の始業式には、全員出席でスタートしたいと思います。春休み、事故やケガがないように、家庭でも声をかけてください。1年間 ありがとうございました。

 

3月23日(水)大掃除

 いよいよ明日で、平成27年度が終わります。新年度に向けて、全校で大掃除を行いました。
 1年生から5年生までが、教室や廊下、下駄箱、運動場などを頑張ってきれいにしていました。下駄箱は、名前のシールもきれいにはがし、下駄箱の上まできれいにしていました。これで、次の学年に渡すことができます。ご苦労様でした。

 

3月22日(火)花いっぱい

式花を花瓶に 演台の花 シクラメン

 卒業式で飾った式花を、花瓶に入れて校長室に飾りました。とてもよい香りが広がっています。
 また、卒業式の時に演台の上にあった花は、支援学級で「フラワーアレンジ」を教えていただいている方が、前日に来校し、生けてくださいました。年に4回の大きな行事の前には来校し、校長室や玄関や控え室の花を生けてくださいます。とてもありがたいことです。あと、11月に買ったシクラメンがやっといっぱい花をつけてくれ、いまが見頃になってきました。咲くのにずいぶん時間がかかりました。

 

3月18日(金)卒業式

 暖かい日で、卒業式を迎えることができました。
 全員が出席し、全員に卒業証書を渡せたことが、一番うれしかったです。式では、昨日の約束通り、証書をきびきびした態度でもらうことができました。また、呼びかけや歌も、一人一人がしっかりと声を出し、しっかりした態度で行うことができました。在校生も、いい声で歌ってくれました。本当に、いい卒業式を行うことができました。

 

3月17日(木)6年生 修了式 

修了証書授与 明日、頑張ろうと 校歌

 明日の卒業式を前に、今日、6年生だけの修了式を行いました。
 式で6年生の児童に、「明日の卒業式では、『ピーンと背筋を伸ばした 凜々しい姿勢で』『家の人の胸までジーンと響く 気持ちよい返事で』『心を込めた美しい 歌声で』立派に成長した姿を見てもらいましょう」と話をしました。きっと立派に卒業していってくれると思います。
 

3月16日(水)年度も終わりに近づき

教室背面の掲示版 廊下の掲示版  机の移動

 今年度も残すところあと1週間。今まで、昇降口や教室に張られていた掲示物も、取り外され始めました。寂しくなってきました。教室も先週ワックスがけを行い、教室の受け渡しの準備も終わりました。
 来年度は、英語の部屋を南館に移動する予定なので、今日は英語の部屋の机とイスを4・5年生で引っ越しをしました。すごく賑やかだった廊下の掲示や教室も、普通の教室になっていました。
 卒業式も近く、年度末の慌ただしい日が続きます。

 

3月15日(火)イースターエッグ

 ALTのヘレン先生は、カナダ生まれです。
 毎年、この時期に4年生で「イースターエッグ」をやっています。
 日本ではあまりなじみのない イースターですが、ゆで卵を家から2個持ち寄って、食紅で4色の液を作り、殻に色をつけました。4色の液をいろいろつけ別けて、きれいな「イースターエッグ」ができていました。

 

3月14日(月)春間近

  中庭の梅の開花をお知らせしましたが、梅も終わったなと思っていたら、先週頃からまた、花が咲き始めました。
 1本はたぶん桜だと思います。去年は小さいサクランボが実っていたので、サクランボの木かと思いましたが、調べてみると「サクランボの開花は桜より遅い」とか「自家受粉しない」と書いてあり、自信がなくなりました。
 2本目は中庭の山の上にある松の木の横の木です。たぶん梅だと思います。赤い花で花びらがたくさん付いています。春が待ち遠しい他の草木も、この暖かさで、多くが芽吹いてきました。

 

3月11日(金)卒業式 総練習

 卒業式まで、あと1週間になりました。今日は、総練習を行いました。「6年生を送る会」のときに話した『感謝』の気持ちを忘れず、6年間で一番立派な姿・心で、卒業式を迎えられるようにと話をしました。
 名前を呼ばれたときの返事も、大きな声でできていました。卒業証書を受け取る姿も、背筋をぴんと伸ばし、立派にできていました。5年生の歌「たいせつなもの」、6年生の歌「最後のチャイム」「旅立ちの日に」もいい声で歌っていました。当日、泣いて歌えなくなるのが心配です。あと1週間でさらにレベルアップし、本番が楽しみです。

 

3月10日(木)校長室模様替え

壁掲示を変えました 歴代校長写真 伊福小学校の沿革

 校長室の模様替えをしました。あまり縁が無い場所ですが、学校にみえたら、ぜひお寄りください。
 伊福小学校の歴代校長の写真を1つのパネルにまとめました。これで、初代の校長先生から、みんなで伊福小学校を見守ってもらえます。「伊福小学校の沿革」には、伊福小学校設立からの職員名と学級数が書き込まれています。懐かしい名前の先生もいっぱいありました。

  

3月9日(水)中学校から出前授業

玄関でお出迎え 中学校の英語を体験 9名近くの先生来校

 小学校と中学校の連携で、児童が中学校の授業の雰囲気を体験できるように、今年度から中学校の先生に来ていただいて、6年生に授業をしてもらいました。
 お迎えするときに、玄関掃除の6年生に「スリッパを出して」と言うと、つま先が来る人の方を向いてならべていたので、知らないんだなと児童の経験不足を感じました。でも、元気な声であいさつして、控え室まで案内してくれました。授業では、中学校のたくさんの先生が見ている中、どんな教科が好きか、英語で話し合っていました。中学校に行って、学習や生活にスムーズにはいっていけるといいと思います。

 

3月8日(火)児童会引継ぎ式・委員会表彰

後期会長あいさつ ファイルの引継ぎ 図書委員会 表彰

 昨日の朝礼で、来年度後期の児童会役員と 来年度前期の児童会役員との引継ぎ式がありました。
 後期会長からは、「前期は運動会など多くの行事があって大変ですが、がんばってください」と、来年度の役員にエールが送られていました。後期児童役員のみなさん、ご苦労様でした。
 図書委員会が行ったクイズ大会で、3位以上のクラスの表彰がありました。1位は5年2組、2位は6年2組と5年1組でした。これからも、図書室の本をいっぱい読んでほしいと思います。

 

3月7日(月)最後の朝礼

 今年度、最後の朝礼でした。1年間取り組んできた全校合唱では、音楽の先生から「1年間でとても上手く歌えるようになり、成長を感じました。今歌っている『ベストフレンド』のハーモニーも、とてもきれいになってきましたよ」とお褒めの言葉をもらっていました。来年は、さらにいい歌声が聞けると思います。お楽しみに。
 表彰をした後、あいさつについての話をしました。
 「幽霊がみんなと混じって、伊福小学校に入ってきたのを見かけました。幽霊に『おはよう』と声をかけても返事はなし。元気がなくなってしまいましたが・・・」の話をしました。『おはよう』のあいさつは元気を与えてくれます。幽霊にならないよう、残り少ない3学期を元気で笑顔であいさつできるように話をしました。明日の朝が楽しみです。

 

3月4日(金)焼き鳥

焼き鳥とねぎま お父さん頑張って 風船おじさんも来校

 ひまわり学級で、生活単元で「焼き鳥」をしました。保護者で焼き鳥屋さんに勤めてみえるお父さんに講師で来ていただいて、「焼き鳥」と「ねぎま」を七輪で焼いて食べました。「美味しい」と言いながら、あっと言う間に食べてしまいました。「石焼き芋と焼き鳥とどっちが美味しかった?」と聞くと「両方」と上手に答えていました。
 児童のために、忙しい時間を調整して、講師をしていただけで本当に感謝です。

 

3月3日(木)卒業生を送る会

 アーチで入場 各学年の歌や踊り  プレゼントを渡す 
○×クイズ フリースロー対決  パーフェクトヒューマン
 先生の出し物に大喜び  6年お礼の言葉 プレゼントもらったよ 

 6年生を囲んで、すてきな会ができました。各学年の歌や踊り、プレゼントの贈り物に6年生も大喜びでした。
 児童会のクイズで盛り上がったのは、6年担任の先生の「あっち向いてホイ対決」と「私と新任の先生とのバスケフリースロー3本対決」です。児童の予想は、ほとんど子が新任の先生の勝ちでした。学校のトップとして、何でもやるからには負けられません。児童の声に心臓もバクバク、プレッシャーもすごかったです。2人とも1・2投は外し、3投を入れて「サドンデス」に入り、新任の先生が外し、私が入れて勝ちました。久々に気持ちいいガッツポーズができました。このクイズより盛り上がったのは、若い先生達の「オリエンタルラジオの踊り『パーフェクトヒューマン』」でした。低学年の児童もキャーキャー大喜びでした。すごかったです。
 全校みんなで歌った「ベストフレンド」も、すごく気持ちを込めて歌うことができました。すごく良かったので、卒業式の退場に流して、みんなの歌声で6年生を送り出したいと思います。

 

3月2日(水)PTA新聞に伊福小が

  毎月、各家庭に配付している新聞「愛知のPTA」に、伊福小学校の記事が出ました。
 内容は、今年度のPTA総会で承認され、各家庭にポスターとして配付した『伊福小すこやか子育て宣言』について書いてあります。ぜひお読みください。また、児童に聞くと掲示されている家庭が少ないのが残念です。ポスターはホームページからも印刷できるので、無い家庭は印刷して掲示して『我が家の子育て宣言』として、話し合っていただけるとありがたいです。

 

3月1日(火)児童会役員選挙

立会演説会 演説する立候補者 選挙管理委員

 2時間目に、来年度前期の児童会の中心となる児童会役員を決める選挙が行われました。新5・6年が会長・副会長・書記に立候補でき、3~5年が選挙を行います。選挙前の立会演説会では、どの立候補者も、抱負や自分が当選したら行いたいことを、みんなに熱く語っていました。また、選挙する3~5年生も、とても真剣に各候補者の演説を聴いていました。
 さて、選ればれるのは誰でしょうか?誰が選ばれても、きっと伊福小学校を支え、盛り上げてくれると思います。
 

2月29日(月)ハッピータイム 中止

図書室 絵本の部屋 理科室

 朝は、曇ってほんわか暖かい日で、ハッピータイム30は実施できると思っていましたが、2時間目の始まる頃から雨がぽつぽつ降ってきました。このままならいけると思っていましたが、2時間目の終わる頃には土砂降りの雨で、グランドも使えない状態になってしまったので、2時間目の放課と3時間目の放課を少し長くしてハッピータイムは中止しました。
 どんな過ごし方をしているか、見に行きました。教室では、本を読んだりおしゃべりしたりしていました。図書室や絵本が置いてある部屋では、本を見たり、読んだりしている子もいました。一番賑やかだったのは、理科室でした。5年生が実験で使った「スイングロボ」(ホッケー人形)の見本で、2年生がワイワイ言いながら遊んでいました。机の上のボールに向かって移動し、スイングしてボールを当て、転がしてホッケーしてました。自分も理科が好きだったので、自分が児童なら理科室に行ってたと思います。放課が終わる頃には雨もやんでいたので、雨雲が少しずれていればハッピータイムができたのに、残念でした。

 

2月26日(金)6年ふれあい会

6年間の思い出発表 転任された先生のメッセージ 感謝のプレゼント 合唱

 本日午後に、6年生がこれまで育ててくださったお家の方へ感謝の気持ちを込めて、『ふれあい会』を行いました。小学校で最後の授業参観ということで、お家の方も感慨無量だったことでしょう。
 はじめに、代表児童が学年ごとに6年間の歩みを発表した後、1年生から6年生までのスナップ写真を鑑賞しました。子どもたちはちょっぴり恥ずかしそうに照れ笑い、お家の方も眉をひそめておられました。また、転任された担任の先生方から、心温まるビデオメッセージもいただきました。
 次に、代表児童がお家の方に感謝の言葉を言った後、お家の方に感謝の思いをつづった手紙とともに、手作りエコバッグをプレゼントしました。子どもからの手紙を見ながら、目頭を熱くされている方もみえました。最後に、卒業式で歌う「最後のチャイム」を一足先に披露しました。
 あと、伊福小学校に通うのも15日になりました。よい思い出をたくさんつくり、よい伝統をたくさん残して、中学校へ巣立ってくださいね。
 

2月25日(木)前期児童会役員選挙

 今週は、前期児童会選挙に向けて、立候補者が選挙運動を行っています。
 あさ、校門のところに推薦責任者の人と一緒に立って、大きな声で「よろしくお願いします」とお願いをしていました。校門でみんなが元気よく挨拶もしてくれているおかげか、昇降口で立っている私への挨拶も大きな声になっているように感じました。挨拶は基本中の基本だとつくづく思います。家庭でも「目を合わせ、大きな声で笑顔であいさつ」お願いします。 

 

2月24日(水)見守り隊 感謝の会

 寒い中、見守り隊の方に来ていただき、「更新説明会」と「見守り隊の方へ官舎する会」を行いました。
 見守り隊の方には、水曜日(1・3年下校)、木・金曜日(1・2年下校)の時に、子どもに合わせて下校の様子を見てもらっています。おかげで交通事故や事件などもなく、安全に児童の下校ができています。100名近くの見守り隊の人が帽子とベストを身につけて、校区に出てくださるので、頼もしい限りです。
 児童からの感謝として、全校合唱「ベストフレンド」と、アンサンブルコンテストで演奏した「夜空のムコウ」と、1年生が作った「しおり」をプレゼントしました。とても喜んでいただけました。
 保護者の方も、地域で見守り隊の方を見かけたら、お礼の言葉をかけていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 

 

2月23日(火)「T原先生の陰謀」

 月曜日の朝礼後に、給食委員会による食育劇を行いました。
 伊福小の児童に好き嫌いをさせ、伊福小を弱らせようと企む「T原先生の陰謀」を、給食委員会が食べ物に関するクイズを交えて話をすることで、児童の好き嫌いを阻止するストーリーです。苦手な食べ物にも、大切な栄養があることを知り、伊福小のみんなから好き嫌いがなくなって、何でも食べる元気な伊福っ子になってくれることを願って行いました。
 好き嫌いは、体だけでなく心の成長にも関わります。ぜひご家庭でも、好き嫌いがなくなるよう声をかけていただきたいなと思います。

 

2月22日(月)ものしりジュニア選手権

 昨日の日曜日、アートビレッジで『あま市ものしりジュニア選手権』が行われました。
 あま市の歴史や文化を児童によく知ってもらおうと、あま市全小学校で「ものしりジュニア検定出前授業」「あま市ものしりジュニア検定」に取り組んでいます。その総まとめとして、あま市が3人1組で希望者を募り、その選手権が行われました。インフルエンザ等で急に参加できなくなった児童も出ましたが、1チームが予選を通過し、本戦に出ることができました。
 本戦は、あま市の小学校から16チームが参加し、15問の「○×クイズ」に挑戦しました。引っかけ問題もあり、自分では半分ぐらいしかできませんでしたが、優勝チームは全問正解でした。伊福小のチームも13問正解で4位、惜しかったです。社会の勉強にもなるので、来年も挑戦してほしいと思いました。

 

2月19日(金)元気モリモリ! 心ふわふわ!!

 保健委員会で『元気モリモリ!心ふわふわ!』の取り組みが始まりました。
 1つ目の取り組みは「安心してください 風邪・インフルエンザ0ゼロですから!」です。欠席がゼロだった日は、健康観察板のうらに【がんばったで賞】のシールが貼られます。今日は5クラスの健康観察板にシールが貼られました。
 2つ目の取り組みは、「手洗い・うがいを呼びかけますから!」です。2放課と昼放課の後に、保健委員の児童が手を洗うこととガラガラうがいをすることを呼びかけています。皆で協力して病気にならないよう頑張っていきましょう。 

 

2月18日(木)道徳の研修会

 今年度、道徳の授業の改善に取り組んできました。そのまとめとして、講師の柴田先生に来ていただき、授業参観と研修会を行いました。
 前もって、今年度取り組んだ授業のDVD(6実践)と授業後の協議会の資料を送ると、それをすべて見ていただき、すべてにコメントを書いてくださいました。コメントを見て、柴田先生の道徳への思いを、職員も感じることができたと思います。
 『道徳の時間は、みんなで作るもの。子どもの意見を子どもに返し、みんなで深く学ぶ時間』という意識を子ども達がもてるようになると、さらにレベルアップしていけると思いました。来年の道徳の授業を楽しみにしてください。

 

2月17日(水)お昼の放送 頑張ってます

お昼の放送の準備 美化委員会 図書委員会

 年度末に入り、委員会の活動が活発になってきました。紹介します。

  • 放送委員会…テレビ放送「絵本の読み聞かせ」「6年生にインタビュー」
  • 美化委員会…「掃除道具ピカピカキャンペーン」毎日結果の放送
  • 図書委員会…クイズ大会「図書室の本からの出題」
  • 給食委員会…22日(月) 劇「T原先生の陰謀」
  • 体育委員会… ハッピータイム企画「王様ドッジ・いろいろ坊や」

 

2月16日(火)3年 クラブ見学

 4年生から、クラブ活動を月1回程度実施しています。
 今日は、3年生が来年度何クラブに入るか考えるために、8クラブの見学をしました。

  • サッカー 、バスケット(男女)、卓球 … 試合を見学しました。 
  • 家庭科 … 「チョコチップ蒸しパン」作りを見学しました。
  • 将棋 … 対戦試合を見学しました。 
  • 音楽 … 「ドレミの歌」や「夜空の向こう」の演奏を聴きました。
  • ものづくり … 木を使っての工作を見学しました。

 

2月15日(月)インフルエンザに負けるな

 今週もスタートしました。インフルエンザによる欠席は、6名と落ち着いています。
 学校では、手洗い・うがい・換気を注意して生活するように指導しています。手洗いは、泡がでて楽しく洗えるように、泡ハンドソープを使っています。うがいは、保健委員会で「がいで ラッキー!『うッキー』キャンペーン」に取り組んでいます。手洗いの上の天井に子どもが興味をひきそうなキャラクターをくっつけ、それを見ながらしています。冷たい水でもみんな頑張って取り組んでいます。換気は、廊下側の天窓を少し開け、空気の入れ替えがしっかりできるように取り組んでいます。家庭でも予防をしっかりお願いします。 

 

2月12日(金)2分の1成人式

 1年生から5年生までの授業参観・学級懇談会が行われました。寒い中たくさんの方に来ていただきました。
 4年生の「2分の1成人式」では、感謝の言葉の呼びかけや自分の夢の発表、リコーダーによる「オーラリー」の演奏、歌「歩きだそう」の発表がありました。大きな声で自分の夢を語ってくれました。将来の夢は、看護師や保育士、パテシエ、スポーツ選手が多かったです。
 最後は手紙の交換でした。家の人の手紙を見て、泣いている子もいました。すてきなお手紙を書いていただき、ありがとうございました。夢がかなうよう応援よろしくお願いします。

 

2月10日(水)片付けたつもりが いつの間にか

 田んぼと学校畑の南側の木を剪定したときに、出た幹や枝を切って片付けていましたが(ゴミ袋30袋)、一部が知らないうちに運ばれていて、それぞれの思いで形が作られていました。
 側溝には、『ビーバー』が運んできたかのようにダム?ができていました。これを作った児童と壊した児童でケンカが起きたことや、降った雨が流れなくなるといけないので、きれいに撤去しました。もう一つは建物の隙間に「隠れ家」みたいなものが。ここにもレンガや枝などがおいてありました。ここに集まって、どんな話をしてたんでしょうか。自分も小学生のときに、近くの林(堤防)で近所の子と隠れ家を作ったのを思いだしました。こんなことが、思い出に残っていくんですね。 

 

2月9日(火)「安心してください あたたまりますよ集会」

 2時間目に児童会主催の「安心してください あたたまりますよ集会」を行いました。
 ジャン・ジャン・ジャンプでは、どのクラスもよく練習してあり、棒を持つ子がすごいスピードで駆け抜けていくのに合わせて、全員が流れるようにジャンプし、すばらしい技を競い合っていました。また、男女別のドッジボールでは、互いに力いっぱい投げ合い、最後まで集中してゲームをしていました。あいにくの天候で肌寒い日でしたが、本当に心も体もあたたまる集会でした。クラスのまとめの時期の、いい思い出になりました。
 企画・運営にがんばった児童会役員の皆さん、お疲れ様でした。
 

2月8日(月)ハッピータイム30

 インフルエンザが流行っていますが、今のところ、伊福小学校はいたってどの学年も元気です。昨年は週が明けるとインフルエンザの欠席が多く、学級閉鎖の相談をしていたのを思い出します。このまま3月までいきたいです。
 2放課の「ハッピータイム30」の時間は、日差しも暖かく、児童は外で元気いっぱいい遊んでくれました。「長縄飛び・短なわとび・ダブルダッチ・鬼ごっこ・サッカーなどなど」少し動くだけで汗も出てきました。初めて「ダブルダッチ(なわとび2本)」が、跳べました。うれしかったです。

 

2月5日(金)七宝中生徒による学校説明会

  今日の午後に、七宝中学校の1年生が本校を訪れ、6年生を対象に中学校の説明会を開いてくれました。教科や部活動、服装、行事など、グループごとに分かれて、クイズ形式で楽しく分かりやすく、中学校生活について説明してくれました。また、最後には、中学生らしい美しく力強い3部合唱を聴かせてくれ、子どもたちも感動していました。本校の6年生も、お礼にかえて合唱を披露しました。
 6年生も、あと30日あまりで小学校生活を終え、中学校へと進学します。進学に対して、期待と不安が入り交じっているとは思いますが、今日の説明会で、先輩の姿を見て、少し安心できたかな?と思います。
 6年生の皆さん、自信をもって進学してくださいね。

 

2月4日(木)PTA手編みネックマフラー講習会

  先週のことになりますが、1月29日(金)に、PTA研修委員会主催の「手編みネックマフラー講習会」を行いました。例年PTAの研修会は年2回ですが、今年度は研修委員が講師となって、3回目を行いました。
 集まった皆さんの中には、初心者の方もみえて、悪戦苦闘。時が過ぎるのも忘れて、集中して一目一目を編んでいました。結局ほとんど時間内には完成できませんでしたが、家に帰ってからも編み続けて仕上げた方もみえたそうです。
 保護者の皆様方の中には、いろいろな技能をおもちの方がきっといらっしゃると思います。お互いが講師になって、学校を生涯学習の場として生かしていただけたらと思います。

  

2月3日(水)読み聞かせ

  PTAの方による読み聞かせを、隔月で1年生と2年生に行っています。
 今日は、節分ということで、1年生に紙芝居の「おにはそと ふくわうち」と、絵本で「ちか100かいだてのいえ」の読み聞かせをしてもらいました。「ちか100かいだてのいえ」で絵本が伸びていくのを、興味をもって見ることができました。
 この時期になると、1年生もしっかりしてきており、お利口に話を聞いていました。成長を感じることができました。

 

2月2日(火) 紅白

 まだ、2月に入ったばかりなのに、もう中庭の梅がきれいに咲き始めました。
 紅白の梅が植えてあり、白梅の方がたくさん咲いています。去年は梅があまり収穫できなかったのでネットで調べると、紅梅の実は小さく苦いので食用に適さなく、梅干しなどは、白梅の実で作ると書いてありました。そんな違いがあることを知り、びっくりしました。たくさん梅ができるよう見守っていきたいと思います。天気もずっと暖かい日が続くといいのですが。

 

2月1日(月) なわとび検定

 2月に入り、月・木曜日の昼放課には、体育委員会が実施するなわとび検定が行われます。
 なわとびカードは、低・中・高と分かれていて、それぞれのカードで名人技と神技が決まっています。
 今日の朝礼では、体育委員会の児童が名人技や神業の跳び方を見せてくれました。三重跳びを普通にとんでいる姿をみて、すごいなと感じました。自分はどう頑張っても、低学年の名人かな? あとは、児童がいたことない跳び方で勝負です。1年生が、「校長先生、とべるようになった」とうれしそうに報告してくれる子もいるので、一緒に頑張りたいと思います。

  • 低学年 【神・うしろ二重跳び(15回)】【名人・うしろ二重跳び(8回)】
  • 中学年 【神・あや二重跳び(10回)】 【名人・あや二重跳び(5回)】
  • 高学年 【神・三重跳び(3回)】     【名人・交互二重跳び(10回)】