7月30日(木)プール終了

 雨でなかなかできなかったプールも、夏休みの水泳指導に入ったら、暑い日が続くようになりました。
 プール指導の初日は、雨で午前の部はできませんでしたが、残りの日は全部気持ちよくプールに入ることができました。水泳指導では、25m泳げない子の指導をしました。子ども達は、バタ足やクロール、息継ぎなどの練習を、水を飲みながらも頑張ってやってくれました。自由時間も練習を頑張る子もいました。25m泳げるようになった子、自分の記録が伸びた子、少し水が怖くなくなった子、それぞれよく頑張りました。

 

7月22日(水)振り返り学習

 昨日、今日と『振り返り学習』を実施しました。3年生以上で91名の参加がありました。
 少人数の教室でプリントをやったり、わからないことを聞いたりして、1学期の学習の補充をがんばっていました。今日で終わりですがこの調子で、これからの夏休み中の学習もしっかり続けていてほしいと思いました。

 

7月17日(金)11人しかいないなんて

終業式での様子 掲示をお願いします

 心配していた台風も大きな影響もなく通過し、終業式を行うことができました。
 終業式では、始業式に話した「い」「ふ」「く」について1学期間の取り組みと夏休みに向けての取り組みについて話しました。
●伊福の「い」は、「いつもにこにこ 元気で挨拶」でした。
 朝、多くの子が顔を見て、元気にあいさつしてくれ、校長せんせいは、元気をもらうことができました。夏休みは、校長先生にする代わりに、家の人に、朝『笑顔で元気な あいさつ』をしてください。そして、家の人に元気をあげてください。
●伊福の「ふ」は、『ふわふわ言葉で みんななかよし』でした。
 毎朝 練習していた「お日さまになって」のすてきな歌声に、毎日いやされていました。
 北風のような冷たい言葉でなく、お日さまのような温かい心で、ふわふわ言葉を周りの人や友達にかけることはできましたか?友達もいっぱいできましたか?
 そして、夏休みには、1日1回、家に人に「何か手伝うことはない?」と優しいふわふわ言葉をかけてください。
●伊福の「く」は、『くらしにリズムを 早寝・早起き・朝ご飯』でした。
 保健集会でもあったように、一日、元気に生活するためには、「早寝・早起き・朝ご飯」が大事だと勉強しましたね。
 夏休みこれを頑張ると絶対いいことがあります。規則正しい生活がを送れば、夏休みの宿題がたまらず、楽しい夏休みが過ごせます。また、今みなさんは、体が一番大きく成長するときです。朝ご飯をしっかり食べて、楽しく運動して、ぐっすり寝ると体もどんどん大きくなっていきます。おまけに頭もかしこくなります。
 夏休みは、保健便りの「生活チェックシート」に【◎】がいっぱいつくように頑張ってください。

※ このように児童にも「伊福小 すこやか子育て宣言」の「いふく」に取り組むように話しました。
 ●「おはよう」と 家の人にあいさつを言おう
 ●「なにか手伝うことある?」と1日1回 聞こう
 ●「早寝・早起き・朝ご飯」を守って【◎】
 児童も自分の課題を持って「すこやか子育て宣言」に取り組みますので、まだ掲示してないところがあれば、掲示していただき、家庭と学校の指導の合い言葉として夏休み中、取り組んでください。
 児童に聞いたところ、『プリント』が掲示してあると答えた児童は11名でした。予想以上に少なかったのにショックを受けました。応援お願いします。 
 

7月16日(木)朝の歌練習

 児童の朝は、「読書タイム」「歌の練習」をして、「朝の会」になっていきます。毎日落ち着いて朝の学習がスタートできるように、朝礼のない日は進んでいきます。朝礼のある日は、朝礼の始まる前に歌を全校練習をしています。
 1学期の歌は、前にも紹介しましたが『お日さまになって』という曲です。1学期間頑張って、毎日練習してきた曲を、明日の終業式でビデオ録画をします。今日が最後の練習ということで、いい顔でみんな頑張って歌っていました。明日が楽しみです。 

 

7月15日(水)6年から5年へ

 昨日6年生が、総合的な学習の時間に「修学旅行のことを5年生に伝えよう」と、5年生に対して修学旅行先のいろいろな話を伝えていました。
 紙芝居にして発表するグループやパソコンを使って発表するグループなど、各班が写真や小道具を使い工夫して発表しました。5年生は、6年生の発表を聞き、来年行く修学旅行が楽しみになったと感想を話していました。

 

7月14日(火)クイズ&ゲーム大会

○×クイズ フラフープ50回せるか?  ジャンケン列車

 月曜日の1時間目に、児童集会の「クイズ&ゲーム大会」が行われました。
 クイズコーナーでは、「○×クイズ」を行いました。おもしろかったのは、『選抜された3人の先生が、フラフープ50回回すことができる。【○】か【×】?』の問題でした。結果は若い体育の先生1人だけが、50回クリアできただけだったので【×】でした。正解の時の歓声と子ども達の笑顔が最高でした。
 後半は、ジャンケン列車です。音楽に合わせてジャンケンして、負けると後ろにつながって、どんどん長い列車ができていきます。最後に、勝った子ども達が舞台の上でジャンケンをしてチャンピオンを決めました。暑さを吹き飛ばすくらい盛り上がった児童集会でした。
 児童会の役員のみなさん、楽しい集会の準備をありがとうございました。 

  

7月13日(月)保健集会

 『早寝・早起き・朝ご飯で 元気もりもり!心ふわふわ!』について、保健委員会の児童が劇をやってくれました。
 1日学校で元気に過ごすには、朝食を食べてくることが大事です。そのためには、早起き・早寝が大事になってきます。 

 保護者参観日のときに、おうちの人と「夜寝る時間」「起きる時間」の目標を決めていただきました。寝る時間については、55%が「遅い」、起きる時間については、35%が「少し遅い」と思われています。自分ではいいと思っても、おうちの人から見るとどちらも遅いと思われています。 
 あと1週間で夏休みです。
児童にとって、『早寝・早起き・朝ご飯』は「学力・体力・心」のすべてにおいていいことだらけなので、夏休みには、ぜひ身につけられるように、取り組んでいただけるとありがたいです。

 

7月10日(金)給食委員会 ピカピカ賞

1位  4年1組 と ひまわり 3位 4年2組
4位 3年2組 5位 2年1組

賞状と金のスプーン

 給食委員会で2週間取り組んできた『食器ピカピカマナーを守ろうキャンペーン』の結果発表が月曜日にありました。1位は、「4年1組」と「ひまわり」でした。3位は「4年2組」、4位は「3年2組」、5位は「2年1組」でした。賞状と3位まで賞品の【金のスプーン】がクラスに渡されました。
 4月から6月までの給食残量は、昨年度よりも減っており、給食を残さないで食べるという習慣もついてきたと思います。しっかり食べて、元気に大きく育ってほしいです。

 

7月9日(木)ももの収穫

 昨日、雨がやんでいるときに桃を収穫しました。かごにいっぱい収穫することができました。枝についている桃が少なかった木の桃は、大きさもまあまあで味も甘くて美味しかったです。でも、なにも手入れをしていなかったので、いっぱい実がついた木は小さい物が多かったです。来年は、よい果実をつけるための「摘花(蕾)」や「摘果」の作業に挑戦したいと思います。来年は栄養教諭もいるので、取った桃で何かできるといいなと思います。今年は、ひまわり学級におすそわけして、食べてもらうことにしました。

 

7月8日(水)1学期分の落とし物

持ち主さーん? 何があるかな? プルトップいっぱい

  昨日から懇談会が、始まりました。昇降口には、1学期間で集まった『落とし物』を置きました。子ども達も何があるか興味深そうに見ていて、「これ○○君のだから持って行ってあげる」と言ってくる子もいました。保護者の方も見ていただいて、お子さんの物があれば持っていってください。
 今日もビニル袋いっぱいの「プルトップ」を持ってきてくれました。たくさん集まりそうです。

 

7月6日(月)ブロック団結集会

 運動会時の縦割り集団の「ブロック団結式」を行いました。今年度のテーマは『皆で協力 全力疾走 心に刻む 運動会』でした。
 集会では、控え席の抽選があり、ブロックでのリーダーや担当先生の決意表明がありました。みんなの言葉にも熱がこもっており、みんなの心意気をかんじました。2分間のエール合戦のための20分の練習が始まりました。どのチームもリーダーや応援の6年生の子が一所懸命に、それぞれの学年の子たちに教えて教えいました。短時間の練習だったのにもかかわらず、本番のエール合戦では、それぞれの2分間のブロックの応援の振り付けがしっかりできていて、踊れたことにびっくりしました。3週間、15分放課をこの振り付けの練習ために頑張ってくれた、リーダー達のがんばりや伝統に感謝です。

 

7月3日(金)できあがりました

 「伊福小すこやか子育て宣言」の家庭掲示用のプリントができました。今日配布しましたので、家庭で見やすいところに掲示していただき、家庭と学校の指導の『合い言葉』として取り組んでいただければ幸いです。
 また、あまっ子宣言のクリアファイルも教育委員会からいただいたのでお使いください。

 

7月2日(木)かかとをそろえて

急いでいたのかな? 次は気をつけて 合格です

 6月の生活目標は「整理整とんをしよう」でした。『靴の整とん』を朝礼や昇降口で声がけをして、できていない子は下駄箱の上に置いて注意を促しました。1ヶ月の取り組みの成果は、60点でしょうか。
 かかとを踏む子はほとんどいなくなりましたが、下駄箱での「かかとをそろえての整とん」はできていない人が多かったように思います。下駄箱には上履きを入れる段がないので靴を入れてその下にある上履きを引っこ抜いて、当然上の靴はバラバラです。朝の低学年は荷物いっぱいで、靴のかかとをそろえて教室に行く余裕がなさそうです。
 中学校の出来事で、生徒が急用があったからだと思いますが、走って校舎の玄関に入ってきました。そのまま靴を脱いでいくのかと思ったら、玄関で急ブレーキ。脱いだ靴の向きを変え、そろえて置いて、また急いで走って行きました。学校の指導だけではできない行動だと思いました。小さい頃からのしつけなのかなとも思いました。家の玄関の靴はどうでしょうか?

 

6月30日(火)中庭3と畑と田んぼ

 アサガオの花が咲き始めました。ミニトマトも実をつけ始めました。
 桃も色がついてきて、とてもいいにおいがしています。 虫や鳥に食べられないように遅いですが袋をかぶせました。キンカンも白い小さな花が咲き始めました。サツマイモもどうにか根付き葉が多くなりました。稲も緑が濃くなって株も少しずつ大きくなってきました。

 

6月29日(月) 長ぐつの会

 28日(日曜日)に、「長ぐつの会」や「伊福コミュニティ」、「保護者と児童のボランティア」の人が30人ほど伊福小学校に集まりました。
 敷地の東側の側溝や北館のが児童クラブ・保健室前の側溝にたまった土を取ったり、小運動場のブランコや滑り台の下の整備をしました。みなさん一生懸命やっていただきとてもきれいになりました。
 この後、『8月22日(土)夜空の星の観察会』、『9月13日(日)運動会前の除草作業』が計画されています。ご都合つく方はご参加ください。

 

6月26日(金) 学校保健委員会

  昨日、学校保健委員会でPTAの保健安全委員と学校職員が参加して、学校保健委員会を行いました。
 伊福小学校の児童の現状では、全国に比べ男女とも、身長が低く、体重も少ない傾向がありました。肥満度については、ほとんど標準でした。歯については、昨年度の検査から、今年度の検査までの1年間で虫歯ができた人が多くなっているのが気になりました。学校では給食後に歯磨きを取り組んでいますが、家庭での歯磨きはどうでしょうか?
 今回は学校医の加藤先生に来ていただき、テーマ「食物アレルギーを学ぶ」の話を聞きました。食物アレルギーの児童も増加傾向にあり、アナフィラキシーの対応のためにエビペンを持っている子も、どの学校にも2名程度いるという計算になるそうです。もし、児童にアレルギーの症状が出たときの対応も教えていただきました。学校でも注意をしていきたいと思います。

 

6月25日(木) 骨盤調整ストレッチ講習会

アップで体を温める きつい腹筋運動 講習会後の笑顔

 骨盤は上半身と下半身を支える大切な“柱”。骨盤が歪むと女性にとって良くないことがたくさん起こります。体のラインが崩れる、ダイエットしてるのに痩せない、原因不明の頭痛や肩コリがある…などなど。それを防ぐために、骨盤調整ストレッチ講習会をPTAの研修で行いました。
 20名の参加があり、体を温め、足つぼをマッサージやストレッチをし、腹筋など鍛えながら行いました。久しぶりのストレッチで、体の筋肉がほぐされて、10才ぐらい体が若返ったような気がしました。腹筋では、参加者(女性)に負けないように、腹筋がプリプリするのを我慢しながら、どうにか先にダウンせずに終われました。毎日時間を少し取って、ストレッチ・筋トレをしていきたいと思います。

 

6月24日(水) ピッカピカ 

みんなで楽しく 食器はピカピカ 食缶もピカピカ

 15日(月)から26日(金)まで、『食器ピカピカ マナーを守ろうキャンペーン』を、実施しています。食器をきれいに片付けて返そうという気持ちを持たせることや、マナーの大切さを知らせることを目標に給食委員会が取り組んでいます。
 片付けの時の「スプーンやはしの向きをそろえること」「食器が かごに正しく入っていること」「食べ残しや飲み残しがないこと」などを、
5点満点でチェックします。優秀なクラスには賞状と景品がもらえるみたいです。どこになるか楽しみです。

 

6月23日(火) 仲間が増えました

 5月25日に池の掃除をしてから1ヶ月過ぎました。まだまだ、水は透き通って底が見えていますが、大きな鯉は水の入れ替え時に死んでしまったので、小さい鯉しか残っていませんでした。せっかくきれいな水にしたのにと思い、新しく鯉を入れることにしました。
 6匹の大きな鯉とたくさんの金魚を買ってきて池に入れました。とても華やかになり、池らしくなりました。でも、まだ大きい鯉は、いてもいいですね。今度、来校時に見てください。

 

6月22日(月) ハッピータイム30

 今回のハッピータイムでは、体育委員会が『どろけい』を企画してくれました。「『どろけい』をやりたい人は、ハッピータイムの時間、朝礼台に集まってください」ということでした。どれだけ集まるか心配でしたが、たくさんの児童100人ぐらい集まりました。警察が少なく泥棒を捕まえるのが大変でしたが、挟み撃ちなどの作戦を考えて行っていました。先生も参加して、みんなで楽しむことができました。
 体育委員会が中心となり、子ども達が元気に汗を流しながら運動場を駆け回っている様子が、印象的でした。今後も体育委員会で企画をしてくれるそうなので楽しみにしています。大変暑い日が続きますので、お茶をたくさんを持たせるようよろしくお願いします。

 

6月19日(金) プルトップ活動

 児童会では、『プルトップを集め 障害者の車いすを送ろう』という企画に取り組んでいます。
 昇降口に置かれた箱に、持ってきた子は入れています。時々袋にいっぱい入ったプルトップを持ってきてくれる子がいます。「すごいね」というと「1000個以上あるよ」と教えてくれました。
 毎日3本でも1年かかるとか、1本100円で10万円で200円だと20万円かなどと余分なことも考えてしまいました。そんなことよりも、このために、飲むたびにプルトップを缶から外し、集めていただいていることに感謝です。8月30日まで取り組んでいますので、すこしでもよいので、飲んだらプルトップを外し集めていただき、子どもに持たせてください。

 

6月18日(木) 給食試食会

ひじきは混ぜご飯で おかあさん~ いただきます
美味しいね 親子で給食クイズ 食育の話

 昨日から1年生で、給食試食会をしました。6月の献立は本校の栄養士が作ったので、給食の感想が気になるようでした。昨日の「麻婆豆腐」は72%の保護者が味は良かったと評価していただいていました。
 クイズでは、残った給食は、ゴミになってしまうことを知りました。残さいゼロをめざし、今後も取り組んでいきたいと思いました。
 保護者の感想からの感想に「親子で給食が食べられて楽しかった」「家で食べさせる目安になった」「家で作らない物が出てよかった」などの意見があり、またやってほしいという意見もありました。
 食育の話では、『子育て宣言』にも「いふくっ子」の『く』に「くらしにリズム 早寝・早起き・朝ご飯」とあり、朝ご飯を食べると『学力』も『体力』も食べない子に比べて、学力テストや体力テストの点も良くなっているという話もありました。1年間の食事は「1095回」あり、その中で給食は「190回」で、8割は家庭で食べているので、家庭の協力も欠かせません。3回のバランスの良い食事、よろしくお願いします。

 

6月17日(水) 中庭2(栽培中)

1年 アサガオ

2年 ミニトマト

3年 ホウセンカ

 植物に親しんだり成長を観察したりするために、中庭には1年から3年までの「栽培セット」が置いてあります。
 1年生は「アサガオ」2年生は「ミニトマト」3年生は「ホウセンカ」を育てています。子ども達は朝学校に来ると、水やりを頑張って続けています。おかげでだいぶ大きく育ってきました。もう少しで花が咲いたり、実がついたりするので、水を欠かさないように頑張ってほしいと思います。

 

6月16日(火) 緑の募金・ハッピィトーク

緑の募金をどうぞ  ハッピィトークで みんな仲良し

 児童会で集めた「緑の募金」を市の産業振興課の方に渡しました。12,298円集まりました。協力ありがとうございました。
 5年生では講師を呼んで「ハッピィトーク」の授業を行いました。児童に分かりやすくゲームを交えながら、 良い言葉・悪い言葉について考え、悪い言葉を使うと自分自身の体にもどう関係しているかを体験する授業でした。『子育て宣言』にも「いふくっ子」の『ふ』に「フワフワ言葉で 家族団らん」とあります。今後、学校でも家庭でも、プラスの言葉をいっぱい使っていき、みんなが毎日楽しく、話も上手になっていくといいなと思います。

 

6月15日(月)プール開き

  プール開きの1番は、特別支援学級でした。低学年プールで水遊びをしながら、嬉しそうに水で遊んだり、頑張って顔を水につけたり、バタ足をしたりしていました。3時間目に1年生と6年生が、プールに入りました。1年生が6年生とバディを組んで初めてのプール体験をしました。最初は、低学年プールです。6年生はお兄さん、お姉さんらしく、1年生を気遣いながらプールを回っていました。最後は、高学年プールです。足の着かない1年生は、6年生にだっこしてもらって、嬉しそうでした。見ていて微笑ましかったです。プールには、子ども達の笑顔と歓声がいっぱいでした。
 朝礼で、「プールでは、『先生の話を良く聞くこと』『ふざけないこと』『調子の悪い子に気づいたら先生にすぐ連絡すること』を朝礼で話しました。ルールを守らせ、事故なくシーズンが終われるようにしたいと思います。
 用水や川の事故も心配です。メールでもお伝えしましたが、児童だけでの用水や川での亀や魚取り、水遊びは、【禁止】と指導しましたので、家庭でも注意をお願いします。

 

6月12日(金)中庭1(実のなる木)

サクランボ びわ

キンカン 夏過ぎに花

 蒸し暑い日になりました。学校にはいろいろな鳥が学校に訪れます。先日植えたサツマイモの苗をカラスが飛んできて、1列全部抜いしまいました。すぐ植え直したので大丈夫だと思いますが、土日が心配です。
 学校の中庭には「びわ」「桃」「サクランボ」「柿」「梅」「キンカン」など、実のなる木があります。でも、収穫する前に鳥のご飯になってしまします。「サクランボ」は鳥よりも先に食べれました。「びわ」は、もう食い荒らされていました。残っている物はどうにか子ども達の口に入るといいのですが。

 

6月11日(木)校内陸上記録会

開会式 中学生の職場体験 1000m男子 1000m女子
5年100m男子 5年100m女子 6年100m男子 6年100m女子
80mハードル 走り幅跳び
走り高跳び ボール投げ
男子リレー  先生・中学生も参加    女子リレー 中学生ゴール前で力尽きる

 曇り空の中、校内記録会を4年生から6年生で行いました。選手の名前の紹介がされたときに「お願いします」と大きな声の返事がとてもさわやかでした。
 児童みんなが応援してくれる中、選手の人たちは自己ベスト記録を更新してくれました。大会が行われていたら、きっと去年以上に上位入賞で、たくさんの賞状をもらえたと思います。6年生は中学校で、5・4年生は来年の大会で頑張ってほしいと思います。職場体験中の中学生も準備やリレーに参加してくれ、大変盛り上げてくれました。ご苦労様でした。

 

6月10日(水) 田植え・サツマイモ

 5年生が、伊福田の田植えの体験をしました。JAの指導者の話を聞いて、田んぼに入りました。「どろどろで気持ち悪い」と言いながらも、紐に印のついた2、3カ所の所に苗を植えていました。土に足を取られて、転んだ子も2名いました。観察や世話などしっかりして、お米がたくさんとれるといいですね。

 畑には、特別支援学級の児童と5年生が、サツマイモの苗80本を植えました。マルチに穴をあけて、その穴から土に苗を差し込んで植えました。大きなサツマイモがいっぱいできるといいですね。

 

6月6日(土) 授業参観・講演会

授業参観 講演会
授業参観 引き取り下校

 すばらしい青空の下の参観日になりました。お父さんもたくさん参加していただきました。『授業参観』お子さんの様子はどうでしたか。一生懸命がんばってくれていました。
 また、『講演会』にも多くの方(約200人)に参加いただき、ありがとうございました。子育てに参考になったという感想を多くいただきました。感想は、下にのせました。
 最後の引き取り下校も、スムーズに引き取りができました。協力、ありがとうございました。

  • 毎日当たり前のようにやっている自分の生活を、ほめて認めてもらってうれしかった。
  • 子どもの話を短い時間でいいから、傾聴を心がけたい。
  • 親が笑顔で元気でいないと子どもも元気でいられないので、笑顔でいたい。
  • がんばりすぎなくてもいいという言葉に、元気をもらった。
  • 自分をほめて、自己肯定感を高めたい。
  • 自己否定は成長を止める。怒ることを当たり前にしないで、プラス思考でいきたい。
  • 1日、一つ楽しいことがあるとうれしい気持ちで過ごせるので、幸せ探しをしていきたい。

 

6月5日(金) 2年生校区探検・芋畑

 校区探検で、「交番」「郵便局」「寺西建具店」「サークルK」「マリーヌ」「石塚自転車」「総合体育館」「とこや」「ヤマト運輸」の9カ所に分かれて探検に行きました。
 「寺西建具店」について行きました。仕事の内容などの話を聞いたり、質問したりした後、かんなを使って木を削りました。何度も何度も削り、かんなくずをいっぱいお土産としてバッグに詰めていました。
 引率では、交通安全のために保護者のボランティアが参加していただきました。見せていただいたお店や応援していただいた保護者の方、ありがとうございました。

 田んぼの横には、昔の特別支援学級の先生の手作の畑があり、昨年度はサツマイモを植えたけど、小さいのしかできなかったと愚痴をこぼしていました。今年度はぜひでかいサツマイモを取らせたいと、田植えでお世話になるJAの方に話をしたところ、「任せて」と返事をいただきました。小型のトラクターを持て来ていただき、草がぼうぼうの肥料など入れ、畑を耕し、うねを作り、マルチで覆うところまでやっていただきました。これ以上のお膳立てはありません。10日の田植えの日に、5年生と特別支援学級の児童で苗を植えたいと思います。JAの方に感謝です。

 

6月3日(水) 田んぼ

粘土質の土で床作り 田んぼの土を搬入 水を張りました

 東ブロックの陸上大会が雨で9日に延びてしまいました。頑張って練習したので、今度は晴れてほしいですね。
 5年生が、今年から総合的学習の時間に「伊福田」で『米作り』を体験します。「伊福田」は、去年から運動場南側にある「ビオトープ」を、児童と協力して田んぼに作り替えてきました。そして今日、雨も降ったので、水を張ると水田らしくなりました。田植えは、JAの方に来ていただいて、10日に実施予定です。この日も晴れてほしいですね。

 

6月1日(月) 林間学校

 疲れもでて、夜はぐっすり寝れました。朝、全員元気に朝の集いに参加できました。食堂でみんなで楽しく朝ごはんを食べました。サラダとコーンが美味しかったです。

 元気村まで歩き、五平餅作りをしました。できたて、焼きたての五平餅は美味しかったです。自然の家に戻る途中、牛が近くによって来て、見送ってくれました。