教育目標

令和6年度の教育目標・経営方針・重点努力目標

(1) 本校の教育目標

           
心豊かで
たくましく
創造力のある
人になろう
           

       めざす生徒
 深く考え、自ら学び、自己を高める生徒
● 自他のいのちを尊重し、人間性豊かな生徒
● 積極的に心身を鍛え、共に生きぬく生徒
● 地域に目を向け、郷土を愛する生徒

(2)  経営方針

  ア 「当たり前のことが当たり前に 
   (ア) 当たり前のことが当たり前にできるように指導の継続・徹底を図る。
   (イ) 生徒には毅然とした態度で接し、厳しさと温かさの指導に心掛ける。
  イ 
不易と流行を見極めて」

   (ア) 長年受け継がれてきた七宝中の伝統を大切にし、そのうえで、新しい教育の方向をさぐり、その実現に努める。

   (イ) 「時を守り、場を清め、礼を正す」など、基本的生活習慣の徹底に努める。
  ウ 「出会いを大切に」
   
   (ア) 「生徒の目線で関わるから、生徒は話してくれる」「生徒の話をとことん聞くから、生徒から信頼される」生徒と
                     ともに高め合える温かい人間関係づくりを常に心掛ける。
   (イ) 生徒を平均値でとらえずに、一人ひとりの個性に着目する。
  エ 「地域とともに」   
   (ア) 将来、
地域貢献(社会の発展に尽くす)できる人間を育成するために、家庭・地域と一体になって教育活動を推進する。

   (イ) 学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を活用し、地域に信頼される学校づくりを進める。
  

(3)  重点努力目標
  ア 個を生かす教育の充実
   (ア)  七つの宝を大切にした教育活動を展開する。
      「①みんなハッピーしっぴータイム、②先手必勝の挨拶、③心を磨く無言清掃、④自信あふれる返事、⑤絆深め
      る合唱、⑥全力パフォーマンス、⑦かけがえのない命」を合い言葉に、その実践力の定着を図る。
   (イ) ICTを活用し、自ら学び自ら考える力の育成を図り、Society5.0時代を生き抜く生徒を育成する。
   (ウ) 特別な支援を必要とする生徒の指導について、校内の支援体制を充実し、教育相談活動など
      で生徒理解に努め、問題行動や学校不適応の予防に努める。

  イ 豊かな心を育てる教育の充実
   
(ア) 生徒指導の充実を図り、「正義がとおる学校づくり」を推進する。
   (イ) 心に響く道徳授業の工夫や総合的な学習、特別活動での体験的活動の充実などで、「自他
      の命を大切にする心」と「思いやりの心」を育む。
   (ウ) 生徒会活動や部活動などを通して、協力してよりよい生活を築こうとする自主的・実践的な
      態度を育成する。

   ウ 健康・安全教育の充実
          (ア) 生活の中から健康課題を見つけ、その課題の解決に向けて努力する生徒を育てる。

     (イ) 交通ルールの遵守など「自分の命は自分で守る」という意識を高め、実際に行動できる生徒
      を育てる。

   エ 家庭や地域社会との連携
   (ア) 学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の活動を充実させ、地域の各種団体やPTA等と連携を図りながら、
      積極的に地域の教育力を活用する。
   (イ) 家庭や地域と連携し、挨拶の励行や交通マナーの向上の取組を進める。また、地域の行事に積極的に参加
      させる呼びかけを実施し、地域の信頼に応える。

   (ウ) 学校だより、学年だよりや学校ホームページなどを通じて学校の情報を家庭・地域に発信し、
      学校の教育活動の周知に努める。

   オ 働き方改革に係る業務改善 

   (ア) タイムカードを活用し、教職員自らが勤務時間の具体的把握に努め、効率のよい執務実現
      にむけた意識化を図る。   
   (イ) 一斉退校日や、学年退校日、自主退校日を設定することで、在校時間削減の一助とする。
   (ウ) 一部の教職員に、過重な負担がかからないような適正な校務分掌の割り振りを行うとともに、
      行事や会議の精選について引き続き検討し改善していく。