所在地  : 〒497-0013 愛知県あま市七宝町川部山王4番地

 電  話 : 052-444-2051  
 F A X     :     052-443-6440

  今月の最終下校時刻 16:45


  
令和5年度年間行事予定.pdf
  
令和5年度 愛知県中学校総合体育大会 地域クラブ活動の参加について
  「令和5年度からの愛知県中学校総合体育大会について」
    児童生徒の自殺予防に向けた「知事メッセージ」
 学割交付願.pdf

 

  あ ま っ 子 宣 言
   あま市のホームページはこちら
    www.city.ama.aichi.jp/

   


 

日誌

活動の様子
12345
2023/05/29new

3年生修学旅行しおりの読み合わせ

| by 主任
 3年生は修学旅行に向けて、しおりの読み合わせを行いました。
 しおりにメモを取りながら真剣に話を聞くことができました。楽しみにしている修学旅行ですが、ルールを守って全員が安心・安全に3日間を過ごせるよう、意識を高めていきましょう。

 
10:02
2023/05/17

2年生マナー講座

| by 主任

 5月16日(火)6限目に、2年生マナー講座がありました。特別講師の方をお招きし、マナーがある意味やその大切さについて学ぶことができました。職場体験やその先の人生の中で、今日学んだことを生かせると良いと思います。




09:35 | 学年行事
2023/05/02

生徒会あいさつ運動

| by 主任




生徒会役員による朝のあいさつ運動が行われています。
元気よいあいさつから素敵な一日がスタートしますように。
08:22
2023/04/11

交通安全教室

| by 主任
 交通安全教室を行いました。警察の方を迎え、自転車の乗り方や法的に守らなければいけないことについて、実演を交えながらわかりやすく話をしてくれました。また、その後、地区別に分かれて通学路の確認を行いました。警察の方に教えていただいたことを心に留めて、安全な生活を送ってほしいと思います。
 
 
17:21
2023/04/07

入学式

| by 主任
令和5年度入学式が行われ、139名の新入生を迎えました。少し緊張した面持ちで担任の先生やクラスメイトと過ごす時間となりました。これから始まる中学校生活を素晴らしいものにしていってほしいです。
 
 
16:07
2023/03/07

卒業式

| by 主任
第76回卒業式が行われました。
天候にも恵まれたこの日、146名がそれぞれの道へと進む門出に立ちました。
一人ひとりが輝いていけることを心から祈っています。
卒業生の皆さん、おめでとうございます。
 
 
 
17:16
2023/03/03

3年生を送る会

| by 主任
 昨年度まで新型コロナウイルス感染症の影響で全学年が揃って行うことのできなかった3年生を送る会が、3年ぶりに全校生徒が体育館に集まって行われました。各学年が考えたダンスやクイズ、そして1・2年生の合同合唱、生徒会企画など、さまざまな形で3年生への感謝の気持ちを表現していました。その姿を見ている3年生の笑顔が印象的でした。また、3年生からも在校生に向けての合唱があり、素晴らしい歌声を後輩たちの心に残してくれました。
 
 
 


17:00 | 今日の出来事
2023/01/31

1年生 小学校訪問

| by 主任

1月31日に七宝小学校と伊福小学校へ出向き、6年生を対象に中学校生活についての説明をしてきました。1年生は堂々たる発表で、「さすが先輩!」という姿を6年生に見せることができたのではないでしょうか。準備から発表までの経験は自身の力となって別の機会でも生きることでしょう!1年生の成長を嬉しく思う1日でした。

  
  
  
17:37
2023/01/19

教室の不快な音をなくそうプロジェクト

| by 主任
「机や椅子を動かす音が響いて授業中気になってしまう」という課題の解決策として、ボランティア委員会の発案でテニスボールを机や椅子に取り付けることとなりました。PTAの協力もあり3600個ものテニスボールの寄付を頂くことができました。
この日は、ボランティア委員による説明の後、クラスで協力をしながら自分たちの机と椅子にテニスボールを取り付けました。
 
  
16:20 | 今日の出来事
2022/12/05

赤い羽根共同募金

| by 主任
11月28日から12月2日の間、ボランティア委員を中心に赤い羽根共同募金を行いました。始業前に「地域をよくするために赤い羽根共同募金にご協力ください。」と声をかけていました。それに応えるように多くの生徒や先生方が募金に協力していました。そのようにして集まった募金を朝礼後「赤い羽根共同募金贈呈式」として、あま市の社会福祉協議会の方に贈呈しました。自分たちの行動が地域とつながっていることを自覚できる時間となりました。一人ひとりができる社会貢献活動ですね。
 
 
09:11
2022/12/02

1年生 職業講話

| by 主任

 12月2日(金)に、講師の方をお招きして、職業講話を聴きました。「働く上で必要な能力」や「企業が求める人材像」などを学びました。「挨拶・礼儀・言葉遣い・生活マナー・生活空間の整理整頓」など、当たり前のことが当たり前にできるように、意識して生活していきたいですね。




16:10
2022/11/25

2年生薬物乱用防止教室

| by 主任
 2年生では、津島警察署より講師の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
DVDを見たり、実際にドラッグを使う前後の写真を見比べたりして、正しい知識を身につけると共に、薬物の怖さを知ることができました。
 たとえ薬物の使用を誘われても、はっきり断る勇気をもってほしいと思います。 

 
17:32
2022/11/18

ハートヘルスタイム

| by 主任
後期中間テストを終えた後、ハートヘルスタイム講演会が行われました。「逆境をプラスに変える生き方」と題し、杉浦貴之氏にお話しいただきました。ご自身の経験を踏まえ、「夢をもつこと」や「自分の限界を決めない」ことなど前向きに生きていくためのヒントを頂きました。
 
 
16:36
2022/11/16

1年生 弁当の日

| by 主任

11月14日(月)は弁当の日でした。早起きして自力で弁当を作った1年生も多かったようです。一生懸命作った弁当はおいしかったですね。また、普段からご飯を作ってくれる家族や給食関係の人への感謝の気持ちも忘れないようにしたいですね。






13:35
2022/11/11

2年生進路講話

| by 主任

 2年生では、高校の先生方に来校していただき、各学校の説明を聞きました。生徒たちはメモをとりながら、真剣に話を聞いていました。公立・私立・専修学校の違いや、学科の特徴などを知ることができ、貴重な経験となりました。

 
16:51
2022/11/10

違いって、なに?

| by 主任
A-session代表の上井靖氏により「わかり合えないことから始めるコミュニケーション講座」と題した、愛知県のキャリアプラン早期育成事業の出前講座が行われました。講座内では異学年を含む6人程度のグループでトランプを用いたアクティビティーを行いました。その活動を通して、生徒たちは「自分たちがコミュニケーションを図る際の無意識の思い込み」に気が付く一幕もありました。
  
 
16:55
2022/11/07

目指せ、人間関係の達人!

| by 主任
秋晴れの心地よい日差しの中、名城大学教授の曽山和彦氏をお迎えして「しっぴータイム」に関する自主研究発表会が行われました。県内外から多くの方が来校されました。「目指せ、人間関係の達人」と題した講演会が行われ、真剣に聴き入る子どもたちの姿が印象的でした。講師の先生へのお礼として行われた吹奏楽部の演奏と合わせた全校合唱も迫力があり感動的でした。各教室での「しっぴータイム」では、子どもたちの温かい笑顔があふれる時間となりました。これからもみんなで達人を目指していきたいですね。
 
 
16:47
2022/10/31

後期生徒総会

| by 主任
後期が始まり数週間が経ちました。委員会活動も本格的に動き出しました。今日は生徒総会で各委員会からの活動報告が行われました。委員長さんが今後行う予定のキャンペーンや学校への思いを語っていました。みんなで素敵な七宝中にしていきましょう。
 
 
11:10 | 今日の出来事
2022/10/13

文化祭

| by 主任
学校祭二日目、文化祭が行われました。午前中は合唱が行われました。今年度は3学年がともに作り上げたブロック合唱と2年ぶりにクラス合唱も行われ、それぞれのクラスが自分たちのハーモニーを響かせていました。
     
16:22
2022/10/12

体育祭

| by 主任
秋晴れの心地よい天候の中、体育祭が行われました。一人一人が全力でがんばる姿があり、みんな一様に素敵な表情をしていました。素敵な一日をありがとう。
  
 
13:35
12345