新しい年を迎えました。
新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大が心配されますが、再度、「マスク」・「手洗い」・「換気」に注意しながら、感染予防対策をしっかりと行い、その中でできるさまざまな活動を見つけながら、取り組んでいきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。



今年初めての全校朝礼にて、校長先生のお話がありました。
お正月に放送された「箱根駅伝」についてでした。
大会新記録を出して、優勝した「青山学院大学」と優勝候補と言われていた「駒澤大学」との違いについてです。
「2つのチームは、何が違ったんでしょう?
それは、「自主的に練習を行ったチーム」と「主体的に練習を行ったチーム」の違いではないかと思います。
「自主性」と「主体性」の違いは何でしょう?
自主性は・・・自らが率先して行動すること。言われたり教えられたことを率先して行動できることです。これもよいことです。
では、
主体性は?
主体性は・・・自分の課題に対して、自分で考え、自分で判断して行動することです。やるべきことを、自ら考えて行動できることです。
さらによいことですね。
この違いが、2つの大学のチームの結果につながったのではないでしょうか?」

保健室前の掲示板が、新しい年になって、リニューアルされました。
国が違えば、文化も違いますね。
それぞれの国々で、伝えられてきている伝統的な健康法なんですね。
コロナウイルス、これからはインフルエンザにも注意しなくてはいけません。
学校でも、家でも、健康な身体の状態を維持するために、自分に合った健康法を見つけて、取り組んでいきましょう・・・。