このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
お知らせ
校長あいさつ
学校概要
◆教育目標
◆本校の沿革
◆日課表
◆通学区域
◆児童数
◆校歌
◆特色ある学校づくり
◆学校評価
学校いじめ基本方針
年間行事予定
防災・防犯・メール配信
PTA
学校基本情報
あま市立美和東小学校
〒490-1203
愛知県あま市木折字寺田1番地の3
Tel :(052)441-8577
Fax:(052)441-8574
カウンタ
COUNTER
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
授業参観・引き取り訓練親子下校
06/09 17:56
3年生算数(大きな数と数直線)+モンシロチョウ
06/09 11:15
5年生(全国小学生歯みがき大会参加)
06/08 13:46
6年生(「短歌」たのしみは・・・・)
06/07 16:40
6年生作品掲示(掲示板・教室)
06/07 12:00
今日の朝の様子(朝の水やり)
06/07 08:56
5,6年生(プール清掃・周辺除草作業)
06/06 13:59
今日の学校周りの様子(麦畑収穫完了)
06/06 08:47
交通指導員さん・見守り隊の皆さんとの顔合わせ会
06/05 17:08
今日の学校の様子(2時間目休み時間)
06/05 13:35
活動の様子(学校行事・児童会行事)
活動の様子(学校行事・児童会行事)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校行事
児童会行事
今日の出来事
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/06/09
授業参観・引き取り訓練親子下校
| by
sho_miwahigashi
本日は、
5時間目
に
すべての学年の授業参観
が行われました。
4月17日以来
の授業参観となりました。新しい学年になり、学校生活も落ち着き、学習内容も進んできたところでの授業参観となりました。
①これまで学習してきた成果の発表、②今学習している内容、③これからの行事に向けての学習について
と、各学年の授業形態は異なりましたが、子どもたちは、
発言・発表するとき
に、
自信をもって発表
している姿が
どの学年でも見られ
、とても印象的でした。
授業後
には、これまでコロナ禍もあり行うことができなかった、「
引き取り訓練親子下校
」を行いました。
兄弟・姉妹のいる人
は、一番下の学年の所へ行き、
保護者と一緒に下校
です。保護者の方にも、緊急地震速報が流れてから
訓練の様子
や
事前指導
についても見ていただきました。
いざという時
に、確実に引き取りをしていただけるように、今後とも、
今回の反省
を生かして、取り組んでいきたいと思います。
本日は、お忙しし中、授業参観から引き取り下校までご協力いただき、誠にありがとうございました。今度とも、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
17:56
2023/06/09
3年生算数(大きな数と数直線)+モンシロチョウ
| by
sho_miwahigashi
3年生の算数
です。教室の前を通ったら、
みんなが必死
に、
たし算の問題
に取り組んでいました。
先生の合図
で、
時間ごとに
次に次にと進んで問題を解いていました。
答え合わせもスピーディ
に行い、前回よりも
点数がアップ
した人、
下がってしまった人
といましたが、また次回にチャレンジして点数アップですね・・・。
今日の学習内容
は、「
大きな数と数直線
」で、
数直線上の目盛りの数
を、
正確に読み取る
ことが目標でした。答えが一人一人異なっていたので、「
なぜこうなったのか?
」「
どうしたら、正確に数を読み取ることができるか
」を、
友だちと話し合い
ながら、
タブレットも活用
しながら、授業が進められていました。
算数の時間が終わり、
休み時間
。教室の外では、
これまでカゴで育ててきたモンシロチョウ
が「
さなぎ
」から「
チョウ
」になった様子を、子どもたちが、
興奮しながら話していました
。外には
キャベツ畑
もあり、以前幼虫がいっぱいいた様子を伝えましたが、今日は、
キャベツ畑の周り
に、
モンシロチョウがいっぱいとんでいました
。生き物の成長は
あっという間
ですね。
モンシロチョウは、①卵の期間 約3日
②幼虫の期間 約10日
③さなぎの期間 約7日
④成虫の期間 約2週間
なんですね。
生き物の成長
など、
直接的に体験した経験
は、きっと
ずっと覚えている
でしょう・・・。
11:15
2023/06/08
5年生(全国小学生歯みがき大会参加)
| by
sho_miwahigashi
「
全国小学生歯みがき大会
」に、
今年も5年生
が参加しました。本校は、「
永久歯へのバトンタッチ運動
」に取り組んでいることもあり、これから
一生大切にしなければいけない歯
についての取組に参加しました。5年生と同年代で、「
歯肉炎の人が35%
」もいることに、子どもたちはビックリしていました。また、その歯肉炎もしっかりと取り組めば、
短い期間で改善できる
ことも学習できました。自分の歯を鏡を見て確認して、自分の歯の状態を確認しました。
さらに、歯みがきだけでは、
磨ききれない部分
は、
デンタルフロス
できれいになることも知り、
歯肉炎予防
のために、
何をしたらよいか
を詳しく知ることができました。
秋
には、
バトンタッチ運動
の取組のために、
校医さん、歯科衛生士さん
に来ていただいて、
歯科指導
を行う予定です。今日、
自分の改善すべき点を知っ
た
ことで、今日から歯みがきをしっかりと行っていきましょう・・・。
13:46
2023/06/07
6年生(「短歌」たのしみは・・・・)
| by
sho_miwahigashi
6年生の廊下
に、
各クラス1枚、一枚の短冊
が飾られていました。「
短歌
」です。「
たのしみは・・・
」から始まることが条件です。みんな
どんな楽しみがあるのかな
と、興味津々に詠んでみると・・・
・家に帰ってからするゲームのこと
・読書にふけるため、本棚を眺めているとき
・友だちと楽しんでいるとき
・クリスマスプレゼントのことを考えているとき
(
早いなぁ・・・
)
・
自分な好きなものを見ているとき
・お正月のお年玉を見ているとき
(
もっと早いなぁ・・・
)
中には・・・
・月曜の朝、起きた後、何をするか、心おどるとき
・楽しみは、マーボーどうふおかわりで、残さず食べる満腹の時
というのもありました。
この「たのしみ」
があるから、みんな色々な場面で
がんばることができる
のでしょう・・・。
一人一人の「たのしみ」
を大切にしてくださいね。
16:40
2023/06/07
6年生作品掲示(掲示板・教室)
| by
sho_miwahigashi
6年生の掲示板と教室
に、「
わたしの大切な風景
」の題材で、一人一人が、
自分自身が考える大切な場所
を見つけて、描かれた作品がいっぱいでした。一人一人のコメントを見ていると、この作品を完成させるにあたって、
見てもらいたい箇所
、
苦労して仕上げた場所
、などがよくわかるように、書かれていました。
一枚一枚の絵の中には、
立体感、遠近感を出すための工夫
や、また
色の濃淡がわかるような工夫
が見られ、見ている人にも、その様子が伝わってくる作品ばかりでした。工夫したこと、がんばったことはコメントにありましたが、「
どうしてこの場所を選んだのかな?
」と一人一人にぜひ聞いてみたいですね・・・。
12:00
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校行事
児童会行事
今日の出来事
1件
5件
10件
20件
50件
100件
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立美和東小学校, All Rights Reserved
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project