
大雨ではないものの小雨が断続的に降る1日です。ジメジメした日ですが、東っ子は穏やかな1日を過ごしています。2時間目の休み時間(15分間)には、外で遊ぶことができないこともあり、本が大好きな子たちが集まり、思い思いに本を読んだり、気に入った本を借りたりしていました。今日はけがをする子や体調を崩した子がいないようで、保健室では保険の先生が一人、熱中症への注意を呼び掛ける掲示物を準備していました。昨日は、打撲や擦り傷をした子で保健室がにぎわっていましたが、皆が健康なこんな1日が最高です。

教室でも充実した授業が続けらていました。1年1組では国語の授業で、ひらがなを自在に使いこなし、言葉遊びにつなげるための授業が行われていました。授業に集中でき、落ち着いた表情を見ていると成長を感じます。3年1組では算数の授業で「1万をこえる数」の授業が行われていました。先生の質問にも反応よく手が上がり、計算力も日に日に高まっていっているようでした。

4年2組でも算数の授業「1億をこえる数」の学習が進められており、だんだん難しさを増す算数の学習ですが、子どもたちは皆、集中して授業に取り組み、着実に力をつけていっているようでした。5年1組では家庭科の学習で手縫いの仕方を勉強していました。2組同様、3人の先生が支援をしてくれ、子どもたちは確実に技術を身に付けていました。

6年1組では総合的な学習の授業で、自分の将来について見つめる学習を進めていました。それぞれに将来やってみたい仕事について調べ、それをレポートにまとめていました。インターネットにつながったタブレットが手元にあることで学習の深まりはこれまでにないものです。まとめた成果を相互発表する予定ですが、プレゼンテーションアプリを子どもたちはすぐに使いこなし、わかりやすいスライドを作りつつありました。学び合い深め合い、そして高め合っていく中で、自分の将来を深く考えてくれることが期待させます。