3月24日(金)平成28年度修了式を行いました。

 平成28年度の修了式を行いました。校長先生からは、明るいあいさつ、整理整頓、元気に遊ぶ姿、水拭き掃除、そして素晴らしい歌声など成長した姿を褒めていただくと同時に、「ありがとう」の感謝の言葉をいただきました。その後、いつもの長期休業前と同じように勝川先生からは交通安全について、田中先生からは生活全般について指導をしていただきました。

 式終了後、児童からのサプライズで定年を迎えられた服部校長先生との送別会を行いました。お礼の言葉を呼びかけで行い、最後の伊福小学校校歌を心を込めて歌ってくれました。そして、校長先生の大好きな子供たちの明るい歌声で「世界が一つになるまで」を合唱する中、花アーチでお見送りをしました。子供たちの感謝の気持ちの籠もった素晴らしい歌に校長先生だけでなく会場に同席できたもの一同が感動をいただけました。すばらしい一日となりました。

 これをもちまして、平成28年度の「学校の様子」の報告を終了とさせていただきます。長い間、ご愛読いただきましてありがとうございました。来年度も伊福小学校をよろしくお願いします。(T)

 

3月16日(木)第43回伊福小学校卒業式が行われました。

 青空の下、第43回卒業式を行いました。今年度は服部校長先生・教務主任の宇野先生が定年退職の年で両先生にとっても最後の卒業式となりました。いつもの6年生とは違う着飾った華やかな雰囲気の中で、とても素晴らしい卒業式となりました。6年生の担任、権田先生、森先生、牛田先生にとってもとても思い出深い一日となったと思います。校長先生の式辞にあったように、夢をもって、自分を大切にしながら、感謝の気持ちをもってこれからも胸をはって堂々と自分を信じて歩んでいってもらいたいと思います。

 

3月15日(水) 健康マイレージのポイントで本を購入しました。

  みんなで集めた健康マイレージのポイントで、あま市より107,100円いただきました。今回は子供たちが読める児童図書を購入させていただきました。保護者の方にも多くの方にご協力をいただきました。ありがとうございました。

ブックカバー等の取り付けが終わったら早速図書室に並べたいと思います。

 

3月13日(月) 今年度最後のハッピータイムでした。

 今年度最後のハッピータイム30を行いました。天気もよく、所狭しと運動場いっぱいに子供たちは跳び回っていました。クラスでゲームをやっている子、遊具で遊ぶ子、バドミントン、ドッジボール、鬼ごっこなど思い思いに楽しそうに活動していました。やっぱり学校は子供たちの歓声がよく似合います。

 

3月8日(水)  中学校の先生に6年生が出前授業をしていただきました。

 七宝中学校の先生8名ほどにお越しいただき、理科の出前授業をしていただきました。いつもと違う雰囲気にちょっと緊張気味の6年生でしたが、簡単な実験を含んだ展開に惹き付けられ、とても楽しそうに授業を受けていました。化学反応で発熱したり、吸熱させることで生活に役立てているもの(カイロなど)があるという内容に授業でしたが、さすが専門の先生による模擬実験の不思議な結果に目を白黒させている子も多く、中学校へ進学することの期待感で胸を膨らませていました。

 

3月8日(水)     今年度最後の読み聞かせがありました 

 

  今年度最後の読み聞かせを2年生にしていただきました。始まる前に1年生の代表の児童が一年間の感謝の気持ちを書いたお手紙を届けてくれました。受け取られた役員さん方も思わず笑顔になり、とても喜んでいただけました。感謝の気持ちを表す体験をこれからも大切にしていきたいと思います。

 今日は2年生に「まねきねこのたま」と「もぐらばす」を読み聞かせていただきました。みんな食い入りように聞いていました。来年度からはクラスごとに朝読書の時間を使って行っていただきます。

 

3月6日(月) 今年度最後の朝礼がありました。

 今年度最後の朝礼がありました。いつものように森先生の指導で全校合唱を行いました。この1年間の積み上げの成果でずいぶんと立派な歌声を創り上げることができたなと感じました。日々の積み重ねの大切さを実感しました。校長先生からは、最近あいさつがしっかり行えるようになってきたとのお褒めの言葉をいただきました。その後、体育委員会から縄跳び検定の表彰が行われました。最後に児童会執行部からフレンドレンジャーとして、思いやりの気持ちを学校に広めてくれた児童へ感謝状が贈られました。

 

3月2日(木) 卒業生を送る会が行われました

 いよいよ卒業式まで10日となりました。今日は1年生~5年生の在校生が6年生への感謝の気持ちを込めていろいろな思い出にも触れながら、歌あり、踊りあり、楽器演奏ありのさまざまな出し物をしてくれました。私たち職員一同も「ビリーブ」を合唱しました。残念ながらアンコールに応えることはできませんでしたが、気持ちは十分伝えられたと思います。6年生も気持ちを込めて「旅立ちの日に」を歌ってくれました。体育館中がとてもほのぼのとした空気に包まれた一日でした。

 

2月28日(火) 防災教室を行いました。

 地域で活動する防災ネットの方15名をお迎えして、1~4年生までが、1時限ずつ防災教室を行いました。普段見慣れないふろしきを使って、かごをつくったり、ストローハウスをつくったりしながら防災について学びました。今の子はひもを結ぶ機会も少ないようで、年配の方から丁寧に教えていただいていました。お年寄りの方々も子供たちとの交流でいつも元気をもらえているそうです。これからの高齢化社会ではこうした小学生とお年寄りの方との交流はとても大切だなと感じました。

 

2月27日(月) 弁当の日が行われました

 いよいよ弁当の日当日を迎えました。伊福プラザにクローバーテレビをはじめ、ヨシズヤさん、CGCの方など多くのお客さんをお迎えし、賑やかな昼食となりました。あま市教育委員会からも教育長をはじめ、教育課長・主幹が来校し、近隣の小中学校の校長・教頭先生も見学にみえました。最初に松永教育長からごあいさつをいただいた後、「いただきます」をしました。今朝はいつもよりも早起きをして、各自が手作りした自慢のお弁当をお互いに見せ合いながら笑顔あふれる昼食会となりました。調理実習で学習したちくわきゅうりやベーコン巻き、ポテトサラダも多くの児童が作ってきていました。昨日は近隣のスーパーでも応援セールをしていただいていたようで、保護者の協力はもちろんのこと地域をあげて協力をしていただき大変感謝をしています。「弁当の日」を通じて、日頃の食事に対する感謝の気持ちや食事を自作できることの自信など多くの生きる力を身につけてくれたことと思います。

 2月27日(月) 児童会役員選挙が行われました

 来年度、平成29年前期児童会役員の立ち会い演説会と投開票が行われました。今回はどのポストにも3人ずつが立候補し、選挙が行われました。それぞれの候補者は公約を述べるなど意欲を訴えていました。どの候補者も自分がリーダーとなって伊福小学校を支えていこうという意欲が感じられ、とても頼もしく感じられました。当選をしたら、一緒に立候補した子の分まで、今の気持ちを忘れることなく全力で伊福小学校を引っ張っていけるリーダーになってほしいと思います。

2月24日(金) ふれあい会を行いました

 6年生が6年間の思い出を振り返りながら、保護者の方への感謝の気持ちを伝えようとふれあい会を行いました。6年間の思い出を語ったり、スライドで振り返りました。この6年間で大きく成長できたことを実感できました。その後、ティッシュケースカバーと歌のプレゼントをしました。最後に、担任の先生からのお言葉がありました。きっと子供たちの琴線に触れたことと思います。普段はなかなか伝えられませんが、折り触れて感謝の気持ちを表せる子であってほしいと思います。会の後に校長先生・津原先生から弁当の日に向けての理解と協力についてのお礼がありました。

 

2月22日(水) 見守り隊の方への感謝の会を行いました

 1年に1度の見守り隊の更新説明会を行いました。その後、いつも低学年の子の下校を中心に、子供たちの安全な登下校を見守ってくださる方々へ感謝する会が全校児童が参加して行われました。児童会長が代表でお礼の言葉を述べた後、全校で感謝の気持ちを込めて「世界が1つになるまで」を合唱しました。その後、音楽クラブの子が、「ハナミズキ」を演奏し、最後に今年度一番お世話になった1年生が手作りのプレゼントをお渡ししました。十分気持ちは伝わったようで、みなさん笑顔で喜んでいただきました。本当に暑い日も、寒い日も伊福小学校児童の安全を温かい目で見届けていただきありがとうございました。

 

2月20日(月) 児童会役員選挙運動が始まりました。

 朝のあいさつ運動が行われる中、来年度の児童会役員を選出する選挙運動がスタートしました。今回は、会長に男女含めて3人が立候補するなど大変な激戦となっています。どの役職も定数以上の立候補があり、今回は信任投票になるところはないようです。朝寒い中でしたがどの候補者も声を張り上げて名前を連呼していました。ぜひ、当選した暁には今の気持ちを忘れることなく、伊福小学校のリーダーとしてしっかり学校を引っ張っていってほしいと思います。

 

2月17日(金) 6年生がAED講習会を受けました

  日本救急蘇生普及協会の方をお迎えして6年生がAEDの使い方をはじめとする救急蘇生法の講習会を受講しました。私たち教員も毎年、水泳が始まる前には講習を受けていますが、最近は、地域でも少しずつ講習会が開かれるようにもなりました。人命救助が必要な場面にいつ何時誰が出くわすとも限りません。また、思った以上に体力を必要とするためできるだけ多くの人が救急法を知っていることが大切とのお話もありました。いざというときにこの6年生が今日学習したことを生かして戦力となってくれることを期待します。 

 

2月13日(月) 朝会で宇野先生からお話がありました

 今日は、教務主任の宇野の話がありました。先生は、若い頃から自分で作詞・作曲を趣味で行っていたそうです。まず、16歳のころに作曲して当時録音した歌を披露していただきました。その後、教員になってからも同僚等の結婚式に招待された際にはその都度その先生をモチーフにした曲を作曲して贈られていたとのことでした。中にはご夫婦で作詞と作曲を分担して作曲したこともあるそうです。最後にあま市を紹介すた曲を全校児童の前で歌っていただきました。特技・趣味がある人は人生が豊かになることを身をもって子供たちに示してくれました。

 

2月10日(金) 中学生が小学生に中学校生活の説明に来てくれました

 今日の6時間目に七宝中学校の生徒が伊福小学校と七宝小学校に別れて、6年生に中学校生活の説明に来てくれました。伊福小学校にはA組・B組の2クラスの生徒62名が訪問してくれました。生活・服装・学習・部活・行事とそれぞれグループごとにわかりやすくプレゼンしてくれました。6年生の子たちも、いつも以上に緊張し真剣に聞いていたように思います。様子を見ていて、うれしかったのは、中学生の話を聞く姿勢、歌声、演技の真剣さ、荷物の整理整とんなど言葉よりもその態度がとてもよいお手本だったことです。とてもよい刺激をもらうことができました。これから卒業式の練習が本格化してくる中で、よい緊張感を味わう貴重な経験になったと感じています。七宝中学校1年生に感謝です。

 

2月9日(木) 2分の1成人式を行いました

 今年度最後の授業参観・学年懇談会がありました。今年1年間の子供たちの成長した跡をご覧いただけたことと思います。その中で10歳を迎えた4年生は1/2成人式を行いました。校長先生からお祝いの言葉をいただいた後、自分の夢とその実現に向けて今努力してしていることを発表しました。多くの保護者の方が見守る中で全員堂々と発表できました。体育館の壁には、先日作成したドリームマップも貼られ雰囲気を盛り上げていました。

 

2月8日(水) 1年生への読み聞かせがありました。

 1年生の子にとっては、今年度最後の読み聞かせが行われました。2年生と1か月交代で合計5回に渡って、PTAの役員の方や読み聞かせボランティアの方にお世話をいただいて行っていただきました。どの子も目を輝かせて本の世界に入り込んでいました。こんな風に子供たちの心が耕されていくのだと思いました。読み聞かせの時間が、来年度からは朝読書の時間(8:25~35)に実施する時間を変更する予定です。できるだけ多くの方にボランティアで参加をしていただけると熟れすく思います。興味のある方は伊福小学校教頭までご連絡ください。

 

 

2月6日(月) 朝礼と防犯教室を行いました

   
   

  今日の朝礼では、まず先日行われたアマ・アンサンブルコンテストで銀賞を受賞した音楽クラブの児童らと「家庭の日ポスター」で優秀な成績を収めた児童の表彰がありました。続いて、体育委員会から縄跳び検定についての説明を委員会児童による模範演技つきで行ってもらいました。後ろ交差二重跳びを可憐に披露する6年生の姿に低学年の子たちは憧れのまなざしで見つめていました。

 その後、2・3時間目に、3年生1組・2組の順であま市を中心に活躍をしてみえるママ・ぷらすの方々を講師にお招きして防犯教室を行いました。下校時などに不審者に声をかけられた場合を想定して、その対処法を行動を通して教えていただきました。いざという時にはランドセルを捨ててでも少しでも早く近くの「子ども110番の家」やコンビニなどに逃げ込むことが大切です。今日学習したことを思い出しながら自分の身を守れる子になってほしいと思います。

 

2月3日(金)弁当の日にむけての調理実習の取材がありました

 今日は、6年2組の調理実習がありました。今日も6名のお母さん方がボランティアでお手伝いに来てくれました。さらに、今日はクローバーテレビとCGCジャパン、ヨシヅヤからも5名の方にお越しいただき、実習の様子を取材されました。できあがったおかずとご飯を色とりどりのお弁当箱に詰めるとぐっとおいしそうに映りました。やはり自分でつくった弁当は格別なようで、残ったおかずをじゃんけんで取り合う班もありました。

 弁当の日の前日、前々日の(土)(日)には、ヨシヅヤさんをはじめ近所のスーパーで野菜や冷凍食品の小分け売りなどで協力をしていただけるとのことでした。クローバーテレビの放映予定は以下のとおりです。クローバーテレビを視聴可能な方はぜひご覧ください。 

 デイリートピックス  2月5日(日)

 121ch 6:00,7:00,9:00,12:00,18:00,21:00

 122ch 11:00,17:00,22:00

 ウィークリートピックス  2/11~2/17

 121ch 土・日 13:00~、23:30~  月~金 23:30~

 122ch 毎日 13:00~、20:00~

 

2月2日(木)弁当の日に向けての調理実習をしました

   
   
     

 2月27日(月)に行われる「弁当の日」に向けて、5人のお母さん方の協力も得ながら、6年1組が調理実習を行いました。メニューは、ポテトサラダ・ベーコン巻き・ちくわきゅうりの3品です。まず、栄養教諭の津原先生から手順の説明・諸注意の後、デモンストレーションを行っていただきました。さすがの手さばきにみんな見とれていました。その後4人ずつの班に分かれて、分担しながら協力して作業を行っていました。中にはぎこちない手つきの子もいましたが、なんとか作り上げ、おいしくいただくことができました。27日本番に向けて、少し自信を深めることができたようです。明日は6年2組が行います。クローバーテレビの取材予定も入っています。

 

2月1日(水) 資材倉庫ができあがりました

 保健室の東隣の資材室が、長期休業中に児童クラブと共用になったため、南館から体育館に向かう渡りの奥に資材倉庫を建ててもらいました。基礎工事にはずいぶん期間がかかりましたが、倉庫自体はあっという間に1日で立ち上がりました。思った以上にしっかりしたものを建てていただき、うれしく思います。また、使用できるようになったら運動場で使う遊具や道具等を置く場所として、有効に活用していきたいと思います。

 

1月27日(金) 租税教室を行いました

  今週は、外部の講師さんが(月)~(金)まで実にたくさんお見えになりました。その締めくくりとして伊福地区在住の村上税理士をお招きし、6年生が租税教室を行いました。税の役割や種類について、いろいろと説明を受けながら納税者としての自覚を高められたことと思います。多くの地域の方に支えられながら、子供たちは多くの刺激をいただいていることに改めて感謝の気持ちで一杯です。

  

1月26日(木) 4年生がドリームマップをつくりました

 今日は、ドリームマップ普及協会の方5人をお招きし、4年生が1日かけてドリームマップを作成しました。1時間目から2時間目にかけて、いくつかのプログラムを行いながら気持ちを高め、3・4時間目にドリームマップの制作を行いました。どの子も今の自分の夢を堂々とB紙いっぱいに記入できました。5・6時間目には、クラスごとに分かれて、それぞれの子の夢の発表会を行いました。これまでの10年間を振り返り、これまで支えてきてくださった方への感謝の気持ちをもつことができました。今年の4年生の子たちはすごく前向きな気持ちで取り組むことができたと普及協会の方々からもお褒めの言葉をいただきました。ドリームマップは2月9日(木)に行う1/2成人式の場でも体育館に掲示をされます。ぜひご覧いただければと思います。 

 

1月25日(水) 昔の遊びを教えてもらいました

 いつもは子供たちの下校を見守っていただいている「見守り隊」の方を中心に40人近くのお年寄りの方が1年生に昔の遊びを教えにきてくれました。1年生の子たちも実に楽しそうにコマ回し、けん玉、あやとり、はねつき、しょうや、竹とんぼ、お手玉などの昔懐かしい遊びに挑戦していました。しばし童心に返り楽しいひとときを過ごすことができました。お年寄りの方々も子供たちからしばし元気をいただけたのではないかと思います。 

 

1月24日(火) 昔のくらしを体験しました

 あま市の食生活改善委員の方7名に来ていただき、鰹節の削りや玄米を白米に精製したりしました。最後にみんなでつくったすいとんを食べました。いつも口にする料理とは違う味に新鮮さを感じてはみんなで最後は取り合いになるぐらい大盛況でした。

 

1月23日(月) アンサンブルコンテスト壮行会を行いました

 今週の土曜日28日に、甚目寺公民館にてアンサンブルコンテストが行われます。今日はその壮行会が行われました。音楽クラブの精鋭10人が「ハナミズキ」を演奏します。休み中や授業後に残って一生懸命練習をしてきました。ぜひ、当日は力を出し切ってよい経験としてほしいです。ちなみに伊福小学校は、13:45~演奏開始の予定です。興味のある方は、ぜひ応援にお出かけください。

 

1月20日(金) 弁当の日オリエンテーション、昔の道具の出前授業

 2月27日(月)に6年生を対象に「弁当の日」を行います。これは、6年生が自分の弁当づくりに参加して、自分で食べるものは自分でつくることのできる、いわゆる生きる力をつけることと、日頃食事をつくってくださっている保護者の方や給食センターの方への感謝の気持ちを育てることをねらいに行います。今日はその説明を児童に行いました。まず、校長先生からねらいや行うようになった経緯の説明を受けた後、栄養教諭の津原先生から今後の計画や詳しい内容を説明してもらいました。ちょっと戸惑いがちな表情の子、新しい挑戦に目を輝かしている子などさまざまでしたが、きっとまた一回りたくましく成長してくれるものと期待しています。

 また、3年生が歴史民俗資料館の野村さんをお招きし、昔の道具やくらしの出前授業をしていただきました。昔なつかしい道具の説明を受けながら、道具が機械に変わって私たちの生活がどんどん便利になっていった様子を学習しました。

 

1月19日(木) 授業公開日でした

 ここ数日の中では比較的暖かく、天候もよい中で授業公開日を行いました。朝早くから、朝読書や合唱の様子をご覧いただいた保護者の方も多く見られました。どのクラスも1時間は道徳の授業を公開し、今年度の伊福小学校の研究成果の一端をご覧いただけたと思います。4時間目には体育館で合唱発表会を行いました。どの子も緊張感の中、真剣に取り組み、素晴らしい発表会になりました。多くの感動を保護者の方と共有できたことをとてもうれしく思います。指揮をされていた先生たちがいつも以上にとてもかっこよく感じました。

 

1月17日(火) 合唱発表会のリハーサルを行いました

 今日の朝礼では最初に、3学期の学級委員の認証やあま市の全小中学校に送られた「寒中見舞いはがき」の応募に対する防災未来賞などの披露を行いました。その後、明後日19日に行われる合唱発表会のリハーサルを行いました。児童会長の開会あいさつの後、1年生から順に学年発表を行い、最後は「私と小鳥とすずと」を全校児童で合唱しました。1年生はかわいらしく、2年生は一生懸命で、3年生は元気よく、4年生は仲良く楽しそうに、5年生はきれいで美しく、6年生は最上級生らしく頼もしく歌っているなと感じました。どの学年も学年カラーを出した素晴らしい合唱ばかりでした。ぜひ、本番を楽しみにしていてください。

 また、6年生が受ける「あま市もの知り検定」に向けての出前授業が行われました。あま市教育委員会より石田先生、野村先生に来ていただき、福島正則などの郷土の英雄やおこわ祭りなどの地元の祭りについて説明を受けました。

 

1月16日(月) 雪で子供たちは大喜びでした

 昨日からあま市にも今季始めての大雪が降りました。通学路の雪が気になり少し早めに学校に着いたのですが、まだ暗いうちから多くの先生方が集結をしていてくれて、とても頼もしく感じました。さっそく学校周辺の雪かきに汗を流してくれました。さらに感動したことは、通学路になってる学校近くの歩道橋にもPTAの役員さんをはじめ、地域の方々が除雪のために大勢出てきていただいたことです。家を出るときはとても寒い朝でしたが、一緒に雪かきをしながら、体も心も温たまりました。本当にありがとうございました。学校では子供たちは1年ぶりに見る雪に大はしゃぎでした。そんな中でも、誰一人として、自分勝手に花壇に入って、花を荒らしてしまう子がいなかったことにも、また感動でした。

 

1月13日(金) 寒さの中でもがんばっています

 寒さが1年の中でも一番厳しい時期になりました。そんな中でも、校庭の花壇ではしっかり花を付けて、凜として咲いている冬花が見られます。伊福小学校の子供たちも寒いの中ですが、来週に迫った合唱発表会に向けて、いよいよ練習にも熱がこもってきました。みんなが心を一つにして楽しいそうな表情で歌っている姿をみると聞いている側も自然と笑顔になってきます。来週の木曜日、19日本番ではきっと多くの方に幸せな気持ちをお届けできると思います。ぜひ、ご参観いただき、多くの励ましをいただければと思います。

 また、音楽クラブが1月28日(土)に甚目寺公民館で行われるアンサンブルコンテストに出場します。練習場所も音楽室から体育館にかわって、こちらもいよいよ本番モードに入ってきました。  

 1月12日(木) 校舎の裏庭に新しい資材倉庫を建てていただいています。

 

 保健室の東となりの部屋を以前まではいろいろなものを置く資材置き場として使っていましたが、児童クラブでも休み中に使用したいという要望があり、長期休業中に使うことになりました。そのかわりとして、校庭の裏庭に新しく倉庫を現在作っていただいています。外で使用する資材などを保管する倉庫として、使っていきたいと思います。

 また、1学期より始めた「健康マイレージポイント」にみなさんが一生懸命取り組んでいただいたおかげで、市より107,100円いただけることになりました。ご協力ありがとうございました。児童図書やタブレットの購入を現在検討しています。  

 

1月6日(金) 3学期がスタートしました。

あけましておめでとうございます。

新しい年、平成29年がスタートしました。本年もよろしくお願いします。

 今日は3学期始業式が行われました。3学期は1年のまとめと来年度に向けての準備をする、1年の締めくくりの大切な時期です。3か月足らずの短い期間ですが、ぜひ充実した毎日を過ごしてほしいと願っています。始業式の中で校長先生からはそれぞれの学年に応じた目標が語られました。体育館の中は大変寒かったですが、児童の皆さんは新年の希望あふれる目を輝かせて聞いていました。特に6年生は残りわずかな小学校生活を大切にして、よき伝統を伊福小学校残し、胸を張って卒業してほしいと願っています。