7月20日(水) 1学期終業式を行いました。

 第1学期の終業式を行いました。式の中で校長先生から、4月の始業式で話のあった、い(つも元気に笑顔であいさつ)・ふ(わふわ言葉でみんな仲良し)・く(らしにリズム早寝・早起き・朝ご飯)についての振り返りがありました。

今年になってあいさつがとても増えてきたこと。家族のみんなや地域の皆さんにみんなの明るい挨拶で元気を届けてほしいこと。ふわふわ言葉で仲直りができるようにしたいこと。夏休み中もリズムある生活をしてほしいことについてお話がありました。また、命を大切に事故や事件に巻き込まれることがないように気をつけて生活してほしいとの注意がありました。式後、1学期間、歌い続けてきた「瑠璃色の地球」を全校合唱し、歌い納めました。続いて勝川先生からは、交通安全について、田中先生から「自分を大切にすること」「周りの人のことを考えること」に注意をして、楽しい夏休みにしてほしいとのお話がありました。長いようで短い夏休み。どの子も充実した40日あまりを過ごしてほしいと思います。 

 

7月14日(木) 健康マイレージポイントへのご協力ありがとうございます。

 6月1日より活動が始まった健康マイレージポイント獲得にむけてのご協力ありがとうございます。ちょうど40日たったところで続々と集まってきました。この15日間でなんと70枚も応募がありました。中にはコピーをしてお使いいただき、1世帯で5枚も持ってきていただいたご家庭もあります。一家総出でご協力いただいたのだなと感謝の気持ちでいっぱいです。この勢いで1000応募(一家族平均2.5応募で達成できます)を目標にがんばっていきたいと思います。年度末にはたくさんの児童図書や一輪車の購入ができることを楽しみにしています。まだ2学期も活動は続きますのでまだのご家庭はぜひご協力をお願いします。もし、紙をなくしてしまった場合は、コピーをします。担任を通じて学校までお申し出ください。

 

7月13日(水) 個人懇談中です。

 先週、児童と担任との面談を行いましたが、今週は昨日から保護者との個人懇談を行っています。家庭での様子や保護者の思いをお聞きするとともに、学校での交友関係や生活の様子、学習面での1学期間の成長ぶりを直接担任が保護者に伝える貴重な機会となっています。お忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。ちょうど中庭で実をつけた桃が食べ頃になっていましたので収穫しました。希望する保護者の方にお家に持ち帰ってもらいました。

 また、先日行われた音楽鑑賞会のお礼のメッセージを児童が書きました。NewTonesの皆さんに贈る予定です。きっと喜んでいただけると思います。

 

 

7月11日(月) 朝礼・加藤先生の研究授業がありました。

 1学期最後の朝礼が行われました。今日は口腔内健康賞の表彰が行われた後、校長先生のお話がありました。その中でまず、伊福小学校は健康で丈夫な歯の子も多い一方、歯肉炎の子も多いので歯を磨くときに歯ぐきまでしっかり磨きましょうとの話がありました。次に、先日行われた、音楽鑑賞会について触れ、NewTonesの皆さんが涙がでるほど皆の歌声に感動していたこと。そしてみんなの一生懸命に取り組む姿は十分に人の心を打つというお話でした。最後に、1学期中にさまざまなキャンペーンに取り組み、それをきっかけに少しずつ学校がよくなってきましたが、三日坊主でやめてしまってはだめで、三日坊主でも、また、次に四日坊主、五日坊主と始められるよう粘り強く続けてほしいとのお話がありました。

 また、5時間目には、加藤先生が3年1組で道徳の研究授業を行いました。暑い一日の5時間目という最悪の条件でしたが、先生の語りに引き込まれながら、みんながそれぞれ主人公の気持ちを真剣に話し合いました。感謝や優しさについての自分の思いを発表していました。多くの友達の意見で、優しさに対する考え方を広げることができました。

 

7月8日(金) 熊本への応援メッセージ完成

 熊本地震で被害に遭われた方々を励まそうと、あま市の小学校12校で「みんなで応援しとるばい!」というメッセージを作成しています。ペットボトルのふたを利用して作成し、その制作の様子をとったDVDと併せて贈ろうという計画です。伊福小学校は、2番目の「ん」の文字を担当しました。児童会の役員を中心に6年生の児童が協力してくれました。パネルに白のキャップで地の部分をつくり、文字はオレンジのキャップで表しました。遠く熊本までみんなの思いが届くことを願っています。

 伊福小学校の中庭に桃の木が3本あります。ちょうど食べ頃に熟し、今日段ボールに一箱分ほど収穫できました。残念ながら熟れすぎて木から落ちてしまったものありました。けっこう甘酸っぱくて美味しかったです。

 また、昨日は消防署の方が来校し、「なまず号」での地震体験が行われました。毎年、5年生の児童が参加しています。いざというときに慌てないように、机の脚をしっかり持つこと、まずは頭をしっかり守ることなどを体験を通して学ぶことができました。

 

7月7日(木) 豊かな時間を共有できました

 待ちに待った「わくわく音楽会」を行いました。NewTonesの皆さんによる全10曲にわたる熱演で、体育館中が一つになり、暑さも吹っ飛びました。途中、楽器の紹介や児童の代表も加わっての演奏もありました。そして、クライマックスはNewTonesの皆さんよる伴奏での全校合唱の「瑠璃色の地球」でした。これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしいハーモニーを創り上げることができました。その歌声にNewTonesの皆さんも感動をしていました。最後は児童からのアンコールにも応えていただき、あっという間の1時間30分でした。音楽は、時代や言葉の壁、性別や年齢を越えて、感動を共有できるすばらしいものだなと改めて実感をしました。七夕の夜、多くのご家庭で、親子で星空を見つめながら、感動の余韻に浸ることができたと思います。

 

7月6日(水) くつのせいとんキャンペーン実施中

 運動会に向けてのブロック活動が始まり、いよいよ明日に迫った音楽鑑賞会に向けての歌声にも熱気を帯びてきました。とかくいろいろなイベントが重なって、忙しくなってくると日々の生活がおろそかになりがちです。そこで、今週からは、美化委員会が「くつのせいとんキャンペーン」に取り組んでいます。正しいくつの入れ方を掲示したり、昼の放送で呼びかけたりしています。昔から「時を守り、場を清め、礼を正す」と言われるように、時間を守ることと整理整頓は生活の基本です。今回の取り組みをきっかけにくつばこだけでなく、水筒やロッカーの中の整とんなどにも心がけてすっきりとした住みやすい環境を維持してもらいたいと思います。

 また、伊福小学校の体育館でも選挙の準備が始まりました。選挙権年齢が引き下げあれたことで話題になっている参議院選挙ですが、伊福小の子たちも卒業するとすぐに選挙に参加します。「平和で民主的な国家及び社会の形成者」となれるようしっかりとその基礎を身につけさせたいと思います。

 

7月4日(月) 暑い、熱い夏の到来です

  梅雨の晴れ間のうだるようなような暑さの中でしたが、1時間目に体育館でブロック集会を行いました。秋の運動会に向けて、すでに熱い火花を飛ばしていました。2時間目の放課や昼の放課を利用して一生懸命にリーダーが考えた応援パターンを、必死になって教えていました。真剣な姿は、人を感動させます。どのブロックも6年生のリーダーを中心に汗だくになりながら大声を張り上げている様子を見て、みんなとてもいい顔をしているなと感じました。勝負事なので当日は1位~4位までの順位がどうしてもついてしまいますが、どのブロックも今日の熱い気持ちを忘れす、優勝目指してこれからも一致団結してがんばってほしいと思います。

 

6月30日(木) 児童との面談をしています 

 1年間担任をしていても、毎日の慌ただしい生活に追われて、何か事がないと一人一人の児童とじっくり話をする機会は意外にありません。そこで、今回クラスの全員の子と担任がゆっくりと向き合って話を聞く時間を設けました。友達関係や日頃困っていることや悩んでいることなどについて話をしているようでした。あってはいけないことですが、伊福小でもいじめや不登校の芽がないとは断言できません。少しでも早期発見・早期対応につながればと願っています。わずかな時間でしたが、担任の先生を独り占めできてどの子もうれしそうでした。

 また、今日は交通事故0の日でした。伊福小学校の周りにも広い道路や車の通りの多い道路がたくさんあります。時々子どもたちと一緒に登校して様子をみていますが、6年生や5年生の子が低学年の子を上手に面倒をみてくれています。低学年の子は、素直に高学年の注意に従い、高学年の子は、先輩らしく優しく責任をもって安全に留意しながら、これからも仲良く登下校してほしいと願っています。

 

6月28日(火) 梅雨の合間に

 梅雨のまっただ中で、連日鬱陶しい日々が続いていますが、環境委員と6年1組の子で植えた花、5年生が植えた稲、2年生が苗付けした芋にとっては恵みの雨のようです。慈雨と陽射しをたくさん受けて順調にすくすく生長しています。子どもたちも連日雨が続きますが、読書に親しんだり、歌の練習に励んだり、給食を腹一杯食べたりしながらすくすく成長しています。  

 また、PTA研修委員会の方が中心となって、「エアロビクス講習会」が開かれました。およそ1時間半、音楽に合わせてステップを踏んだり、いつもは使わない筋肉を思いっきり伸ばしたりして、体いっぱいに酸素を取り入れることができました。いい汗を流しながら心も体もシェイプアップできました。

 

6月26日(日) ながぐつの会の皆さんに側溝掃除をしていただきました。

 幸い梅雨の晴れ間で天候にも恵まれ、「ながぐつの会」の皆さんに校内の側溝の土揚げをしていただきました。今年は休日にもかかわらずPTAの方やサッカー少年団や少年野球のコーチ・監督の皆さん、伊福コミュニティの皆さんにもご参加をいただき、大人が30名以上子どもたちも40名以上が作業に参加していただきました。中には側溝内に近くの木の根がはびこって悪戦苦闘する場面もありましたが、おかげで枯れ葉やどろがつまっていた側溝内がすっきりしました。揚げた土で運動場の低いところや遊具のまわりで土が削れてしまったところを埋め直すこともできました。これから大雨が心配されますが、側溝内で雨水がつまり、あふれ出ることも少なくなると思います。ぐちの一つも言わず黙々と精力的に重労働に取り組んでいただいた方々に心より感謝申し上げます。大変暑い中でしたが、伊福小学区の底力を見ることができ、心はとてもさわやかになりました。どうもありがとうございました。

 

6月24日(金) 米つぶゼロキャンペーン実施中です

 
   
   

 生活安全委員会がろうかをはしる人0キャンペーンを終えたところで、今週からは給食委員会が「米つぶゼロキャンペーン」に取り組んでいます。これは、「米ひとつぶの大切さを学ぶ」ことと「はしをうまく使えるようにする」ことをねらいに米飯給食の日に食器に残っている米粒をチェックしています。給食委員会では、毎日給食の配膳や後片付けなど縁の下の力持ちとなって学校活動がスムーズにいくよう陰で支えてもらっています。こうした機会にそういった地道な活動に対する感謝の気持ちを新たにしたいと思います。

 また、先日の保護者会で校長から話がありました「伊福っ子宣言」はご家庭の目に見えるところに掲示していただいているでしょうか。当たり前のことを当たり前ににできるようになるよう、日常的に目に触れるようにして思い出す機会にしていただきたいと思います。また、健康マイレージのポイントは着々と貯まっているでしょうか。できるだけ多くのポイントをためて、新しい一輪車や本をぜひ購入したいと思います。児童本人だけでなく、ご家族の方々もご協力ください。

 

6月21日(火) 先生たちもがんばっています

 小学校の先生は、どの教科も担任の先生が教えることが基本です。しかし、先生にも専門の教科があり、得手なこと、不得手なことが当然あります。そこで、伊福小学校では授業力アップをめざして若手の先生方が中心なって、月に1回ぐらいのペースで1時間程度の学習会を行っています。それぞれの先生が得意分野で順番に講師になりながら、互いに学び合っています。昨夜は3回目で、理科専門の加藤先生が講師となって、電子顕微鏡を使いながら実験の実習をしていました。これで実際に授業で実験しても教科書のような結果が出ないようなことは、きっと伊福小ではなくなると思います。

 また、今日はプールでの万一の事故に備えて、海部東部消防署の方を講師にお招きして、AEDの使い方も含めて、心肺蘇生法の講習会を行いました。毎年行っていますが、少しずつやり方や留意点が変わってきています。まず、事故のないようにしっかり見守ることが第一ですが、これでいざというときにも慌てずに対応できると思います。

 

6月20日(月) 朝礼で佐々先生のお話がありました。

   
   
   

 今日の朝礼では、まず森先生から7月7日に向けて、全校合唱の練習を指導をしていただきました。本番に向けて一歩一歩着実に素晴らしい歌声に仕上がってきています。ぜひ、当日を楽しみにしていてください。それから、歯の優良児童の表彰を行いました。きれいな歯は健康の基本です。これからも歯磨きを習慣化し、いつまでも自分の歯で生活できるようにしてほしいと思います。

 その後、4年1組担任の佐々先生からのお話を伺いました。雨の続く梅雨の時期にふさわしい読書についてのお話でした。伊福小の児童の中にも本が好きな子が多くいました。本は一度きりしかない人生をより豊かにし、思いやりのある心を育んでくれます。本の世界に入り込む喜びを小学生の今の時期にぜひ体感してほしいと思います。学校でも、火曜日から金曜日まで毎朝、10分という短い時間ですが、朝読タイムを設けて読書を勧めています。是非、ご家庭でも読み聞かせをしたり、親子で一緒に読書にふけったり、同じ本を読んでの読後感想会などをしてみてはどうでしょうか。きっとどの子も読書大好きになると思います。

 

6月17日(金) ろうかをはしる人0キャンペーンが終了しました

 生活安全委員会が行っていた「ろうかをはしる人0キャンペーン」が終了しました。キャンペーンの初日はろうかを走る児童が130人もいましたが、最終的には全校で42人にまで減らすことができました。特に6年生は、56人から最終的には1人になりました。毎日、昇降口に結果を掲示したり、給食放送で呼びかけたりすることで自覚と責任が芽生えてきたのだと思います。何事も変えていくには最初に一番エネルギーが必要です。今日でキャンペーンは終わりますが、これが習慣化し、あたりまえになっていくまでぜひこの取り組みの成果を継続していってほしいと思います。

 また、今年度は七宝地区が通学路点検の年にあたっています。あま市でも予算の範囲で安全な登下校のために道路環境を整えていただけるようです。通学路の危険箇所等でお気づきの点がありましたら学校までご連絡ください。

 

6月16日(木)NewTones わくわく音楽会

 昨日、芸文センターで行われた「愛知県PTA総会」で、今年も【NewTones】の演奏を聴くことができました。P長さんと舞台の真ん前で聞いてきました。大人向けの選曲の演奏でしたが、「ツィゴイネルワイゼン」のバイオリン(指の動き)がすごかったです。
 昨年度演奏を聴いて、児童に聴かせたいと思って、学校での演奏をお願いしました。そして、7月7日に、伊福小学校で実際に演奏をしてもらえると思うと、わくわくしてきます。現在、100名近くの保護者の参加もあり、ますます「わくわく音楽会」になりそうです。小学生向きの選曲ですが、きっと保護者の方も楽しめると思います。まだ申し込んでいない方がありましたら、連絡してください。

 

6月15日(水)給食試食会を行いました

 お母さんと1年生の子たちが一緒に給食を食べる「給食試食会」を伊福プラザで行いました。今日は1年1組、明日は1年2組です。みんなで楽しく会食した後、栄養教諭の津原先生から出された「給食クイズ」で給食や給食センターのことを勉強しました。七宝の給食センターでは、1日に2100食以上もの給食を毎日8時30分から準備してつくっていると聞いてとても驚いていました。みんなが残した残飯はごみになって無駄に捨てられてしまうことも初めて知ったようです。これからは感謝の気持ちをもって残さず大切に食べてくれると思います。

 今日のメニューはクロスロールパンにミンチカツ、ポークビーンズ、イタリアンサラダ、イチゴジャムに牛乳でした。ピーマンを残す子もいるかなと心配していましたが、みんな残さずきれいに食べていました。食べ物に好き嫌いがある子は、人や物事に対しても好き嫌いが出やすいそうです。給食は栄養バランスを考えて、献立がつくられています。これから大きく成長するためにも、どんなものも残さず食べてほしいと思います。

 

6月14日(火) プール開きをしました

  水の大好きな小学生にとっては、待ちに待ったプール開きの日がやってきました。昨日、全国的に梅雨入りし、これから蒸し暑い時期になります。今日はそんな梅雨の晴れ間で30度近くまで気温も上昇し、絶好のプール開きとなりました。1時間目に4年生62名、2時間目に2年生と6年生合わせて131名、5時間目には3年生の49名がプールに入りました。どの子も1年ぶりのプールに大はしゃぎでした。しかし、水への感覚を取り戻すにはまだしばらくかかりそうです。泳げることはいざというときに自分の命を守ることにつながります。高学年になるまでにはどの子も25M以上泳げるようになってほしいと思います。これから1ヶ月半の間は、思った以上に体も疲れます。これまで以上に「早寝・早起き・朝ご飯」に留意して毎日の健康に心がけてほしいと思います。私たちも事故のないようにしっかりと見守っていきたいと思います。

 

6月11日(土) 授業参観、子育て交流会、引き渡し訓練ありがとうございました

 1年に1度ですが、平日は働きに出てみえるお父さんらにも授業の様子を参観していただこうと、土曜日に授業参観の機会を設けています。今回も多くのお父さんに子どもたちの授業の様子を見ていたでき、いつも以上に張り切っている児童が多かったように思います。学年が進むにつれて、照れから恥ずかしがるようになりますが、きっと心の中ではどの児童も喜んでいることでしょう。授業での活躍ぶりをおうちでも褒めていただき、これからの意欲がさらに上がったことと思います。その後、体育館で加藤利彦先生による「子育て講演会」を行いました。「子どもは言ったようにはしないけれど、親のまねはすぐします。」「子どもを変えようとするなら、まず親が変わらないといけません」「子どもを褒めて、認めて自尊感情を高めてあげることが大切です。」などすぐに実行したいことが盛りたくさんの内容でした。最後に各教室で引き渡し訓練をしました。保護者の方のご協力でとてもスムーズに行えました。

 

6月9日(木) ろうかを走る人0キャンペーン中です 

  梅雨の季節に入り、なかなか外で遊ぶことができないとどうしても廊下を走ったり、教室で暴れたりしてけがをする子が出てきます。そこで、生活・安全委員会の呼びかけで、7日(火)~17日(金)までの2週間「ろうかをはしる人0キャンペーン」に取り組んでいます。2時間目の放課と昼の放課に階段付近に立ち、廊下を走らないよう声をかけたり、走った子の数を学年ごとに集計して、昼の放送で知らせたりしながら、啓発活動をしています。今日で3日目ですが、少しずつ意識が高まってきたようです。生活・安全委員の思いが全校児童に浸透し、キャンペーンが終わる頃には、ぜひろうかを走る子が0になり、安全で規律ある学校生活が送れるようになることを願っています。

 また、昨日から七宝中学校の2年生4人が職場体験活動で伊福小学校に来ています。1・2年生のクラスに入って、担任の先生のお手伝いをしたり、クラスの子どもと一緒に活動したりしています。今日は一緒に折り紙を折っているクラスもありました。いつもとは違った立場から先生の仕事を観察することで、いろいろ感じ取ってこれからのキャリア選択の参考にしてもらえればと思います。1・2年生の子どもたちにも新鮮でよい刺激になったことと思います。

  

6月7日(火) 田植え・さつまいもの苗植えを行いました 

 少し天気が心配されましたが、無事にさつまいもの苗植えと田植えが終わりました。まず、2年生とひまわり学級の子でさつまいもの苗を植えました。葉っぱと茎だけの苗を渡されても、これが、つるを広げ根をはり、土の中でイモがなるとはなかなか想像できなかったようです。穴が開けられたマルチの中へ、一人1本ずつ植え付けるだけの経験でしたが、今の子はなかなか土を触る機会もないのでとてもよい経験になったと思います。

 その後、5年生が田植えを行いました。こちらは、ぬかるみに足をとられそうになり、大苦戦でした。農業委員の方の話によると、いもも米もこの後、水の管理ぐらいで特別な世話は必要ないとのことでした。本当にこれだけで、この弱々しい苗らがいもやお米になるのかなという思いがし、とても不思議な感じがします。とはいえ2年生、5年生の子たちには時々は成長の様子を気にかけ、見に行ってほしいと思います。秋の収穫が今からとても楽しみです。

 

 6月6日(月) 合唱練習に励んでいます

 7月7日(木)の音楽鑑賞会で、ゲストの「NewTones」の方々とともに、1学期の練習曲「瑠璃色の地球」を全校合唱します。 いま、当日に向けてクラスでは毎朝、合唱練習に取り組んでいます。今日は朝礼時間を利用して、森先生から全校で全体指導を受けました。歌詞の意味を考えながら、やさしい歌声で歌い出しに気をつけるように練習していました。7日の音楽鑑賞会は家族どなたでもご覧いただけます。クラシックの演奏と子どもたちの歌声を聴けるとても貴重なひとときとなると思います。また、子どもたちの励みにもなると思います。たくさんの方の参観を期待しています。みなさんお誘い合わせ是非お越しください。

 その後、先日行われた陸上大会で優秀な成績をおさめた選手の皆さんの表彰が行われました。みんな誇らしげに胸を張っていました。5年生も、多くの子が表彰されていました。伊福小のよき伝統となるよう願っています。

 

6月3日(金) 学校田と畑の準備が着々と進んでいます

 7日の田植えと芋の苗付けに向けて、運動場の南にある学校田と畑の準備が着々と進んでいます。田の方は、先日、伊福コミュニティの青木さんらに手伝っていただき、田の水が逃げていかないように周りを囲みました。校長先生にも簡易耕耘機で耕していただいた後、整地と水入れをしていただきました。もともとビオトーブとして使われていたところを昨年、田に変えたそうで、雨水を取り込んだ設備もあり、環境にも配慮をしています。畑の方はJAの鈴木さんと牛田さんのご協力により、畝作りとマルチを張っていただきました。こちらは本格的な耕耘機で耕した後、実に手際よく7本の畝が作られ、慣れた手つきでマルチが張られていきました。さすがにプロの技です。みるみる芋畑ができあがっていきました。