5月31日(火) 速報!東B小学校陸上大会 男子総合優勝 

  昨年は残念ながら雨のため中止となってしまった東B陸上大会でしたが、今年は心配された雨も上がり、青空の下で行われました。伊福小学校は、男子の部、総合優勝という素晴らしい結果を残すことができました。中には練習以上の記録を残せた子もいます。本番で緊張した中、力を発揮できたことをこれからの自信につなげてもらえればと思います。また、惜しくも結果を残せなかった子にとっても貴重な体験になったことと思います。主な結果を紹介します。

 5年男子100M 14”7 永井溢己くん  第3位  

 6年男子100M 13”9 松田尚翔くん  第1位

 男子80MH   16”2 髙橋大和くん  第5位

 男子走り幅跳び  3m66 田中崇太郎くん 第2位

 男子走り幅跳び  1m20 山奥龍士くん  第3位

 男子ボール投げ  48m77 宮田典星くん 第2位  48m37 伊藤輝人くん 第3位

 男子400mリレー 1’00”2 第3位 

5月27日(金)東B陸上競技会の壮行会を行いました。

 

 31日(火)に鷹居グラウンドで行われる東B小学校陸上競技会の壮行会を行いました。選手全員が、出場種目と自己紹介をした後、選手代表の児童が「選手に選ばれなかった仲間の分までがんばってきます」との力強い誓いの言葉を述べました。児童会の副会長からは暑い中練習に励んでいた選手へのねぎらいと激励が、校長先生からは、陸上競技は自分との闘いなので、1秒でも速く、1cmでも高く遠くに、自己ベストの更新を目指してがんばってほしいとのエールが送られました。最後には、選手だけでなく練習に参加した子全員をみんなでねぎらいました。本番では、学校の代表として胸を張って全力を出し切ってほしいと思います。それぞれの選手が自信を深めるよい機会になることを祈っています。 

 

5月26日(木)学校花壇がきれいになりました。

  先日、整地をした花壇にマリーゴールドやポーチュラカ、センニチコウなどの苗をPTA環境委員のみなさんと6年1組の児童で植えました。幸い曇り空でひとときの暑さも和らぎ、作業はとても順調に行えました。午後からはタイミングよく小雨もふり、色とりどりの花が生き生きとよりあでやかに映りました。ぱっと華やいだ雰囲気を学校にもたらしてくれています。今度、来校した際には、是非職員室前の花壇ものぞいてみてください。

 

5月24日(火)キャンプ日記(2)

その1 5時頃から子ども逹の声がしましたが、約束を守りぐっすり寝られたようです。調子を崩す児童もなく、朝の集いで1日がスタートしました。食堂でみんなで朝ごはんもしっかり食べていました。今から五平餅作りで元気村に歩いて移動です。うぐいすの鳴き声がとてもさわやかです。

その2 美味しい五平餅が作れました。手作りの味噌が美味しかったです。おにぎりプラスで昼食が終わりました。予定より早く終わったので広場で遊ぶことになりました。

その3 公園では、元気いっぱい遊びました。セミが鳴き始めたのでびっくりしました。ツクツクボウシかな?季節の移り変わりがおかしくなってきたようです。

 

5月23日(月)キャンプ日記(1)

 その1 無事、旭高原に着きました。今からオリエンテーリングです。高原でも27度ぐらいになるそうです。元気にス  タートしていきました。無事帰ってこれられるかな?

 その2 昼食場所で遊びすぎて、昼食後の出発が遅れた班もありましたが、どうにか間に合いました。ベッドメイキングが終わり、カレー作りです。

 その3 いただきますは、時間差になりましたが、美味しいカレーをみんなが食べることが、できました。これでパワーをつけて、ファイヤーです。

 その4 周りはまだ明るいですが、宇野先生のギターに長田先生のエールマスターで、キャンプファイヤーが始まりました

 その5 キャンプファイヤーでみんなで踊ったり、出し物を見たり、クイズをしたりして盛り上がりました。最後には、練習してきた火舞いでした。とてもうまくでききれいでした。

 

5月20日(金)第1回目の学校評議員会を行いました。

 最近は「開かれた学校」が学校づくりテーマの一つになっています。地域の方への情報発信(たとえばこのホームページもその一環です)だけでなく、地域の方に学校活動に参加・協力していただいたり、地域の方の声を学校経営の参考にすることもその一つです。そうした取り組みの一つとして年に3回学校評議員会がもたれます。その第1回目の会が今日行われました。評議員には元PTA役員や元教育委員長、元校長などの方に務めていただいています。その話し合いの中で、「登下校中の伊福小学校の子のあいさつが、最近よくなってきました」というお褒めの言葉をいただきました。また、昨年度の「卒業生を送る会」や「学習発表会」での合唱が素晴らしかったという感想もいただきました。他には、音楽など生の演奏を聴かせることの大切さやながぐつの会や見守り隊など、地域の方々とのつながりを今後も大切にしてほしいとのご意見をいただきました。

 

5月18日(水)多くのPTAの方に活躍していただいています。

   青空の広がるすばらしい天候のもと、PTAの方々が子どもたちのために大活躍でした。まず、早くから環境委員の方に、職員室前の花壇の整備をしていただきました。暑い中、古い花を取り除き、鍬や耕耘機を使ってきれいに整地していただきました。来週には新しい苗の植え付けを6年生と一緒にしていただく予定です。3時間目には、PTAボランティアと五役の方々に、1年生に本の読み聞かせをしていただきました。たぬきの子どもが小学校に入学する話などを、1年生が目を輝かせて聞いていました。また、広報委員の方には「PTA新聞作りについて」朝から中日新聞社に研修に出向いていただき、午後には早速PTA広報「いふく第121号」の紙面作りに奮闘していただきました。今からどんな仕上がりになるのかとても楽しみです。

5月17日(火)道徳教育の充実にむけて取り組んでいます。

   

 最近、学校現場では、いじめや不登校などのさまざまな課題が増えてきました。私たち教職員もそれらの問題に適切な対応が行えるように、毎年、どの学校でもそれぞれテーマをもって研修に励んでいます。伊福小学校では、昨年度から道徳教育の充実に取り組んでいます。

 道徳の授業を要として、「互いのよさを認め、すすんで聴き合い話し合うことができる児童の育成」というテーマで授業改善に励んでいます。5月30日(月)には教育委員会の方をはじめ多くのお客さんに学校を見ていただきます。子どもたちの授業や生活の様子をご覧いただき、さまざまな角度から指導助言をいただきながら、よりよい学校へしていきたいと思っています。

 1年生の子が、登校するとすぐに朝顔に水をあげながら、「わたし、まだ小さいやつに一杯お水あげたよ」と声をかけてくれました。いつまでもこの素直な優しい心を持ち続けられよう支援していきたいと思います。

5月12日(木)見守り隊の代表者会を行いました。

 急に夏らしい暑い日になりました。伊福小学校でも多くの地域の方々に「見守り隊」として、特に低学年の児童の下校を中心に支援をしていただいています。今年度は合計98名の方に登録をしていただいています。最近は、交通事故だけでなく連れ去りなどの事件も心配な時代になってきました。多くの目が注がれている地域では、それが犯罪の抑止力になるそうです。ボランティアで活動していただいている多くの地域の方々に本当に感謝しています。子どもたちは、地域の方々から優しさをいただき、逆に子どもたちから地域の方々には元気をお届けできるようなそんなすばらしい関係が築ければと願っています。これから益々暑い日が続きますが、健康に十分留意されながら無理のない範囲で活動していただければと思います。 

5月10日(火)交通安全教室を行いました。

 昨日は1・2年生が安全な歩き方を、今日は3~6年生が安全な自転車の乗り方を再確認するために、交通安全教室を行いました。両日とも、まずDVDを視聴して、事故から自分の命を守ることの大切さを再確認しました。その後、実演を交えながら、歩き方・自転車の乗り方の正しい方法をみんなで確認し合いました。最後には、伊福交番の内田駐在員さんから「自転車に乗るときは、歩道がないところでは左側を、歩道があるところでは、歩道を通ること。そして歩行者がいる場合は自転車を降りて、歩道者のじゃまにならないように気をつけて運転してください。」とのお話がありました。伊福地区は、名古屋へ向かう自動車が通る交通量の多い道路があります。家に帰ってからも、しっかりヘルメットを着用し、広い道路への飛び出しに十分気をつけて安全運転をしてほしいと思います。悲しい事故が起きないことを祈っています。

 

5月9日(月) 朝礼で石川先生からお話をしていただきました。

 今年度から、多くの先生方が順番に朝礼でお話をすることになりました。2番手は5年主任の石川先生です。お話は「○かおる五月」の○にあてはまる漢字は?というクイズから始まりました。5月は風が肌に心地よく、新緑が目に美しく映えるとても若々しく、さわやかな成長の季節です。みんなも4月に決めた学級・学年目標をもう一度思い出し、それに向かって、毎日を大切にしながら笑顔で前向きに生活をしていきましょうというお話でした。ゴールデンウィークも終わり、運動にも勉強にも落ち着いて取り組めるとてもよい季節を迎えました。修学旅行・遠足といった大きな行事も一段落しました。これからは、当たり前のことを当たり前に行いながら、もう一度足元を見据えて日々の生活や学習を充実させていってほしいと思います。

 

5月6日(金) 3年生が校区を探検しました。

 3年生が社会科の学習の一環として校区の探検に出かけました。同じクラスの子で北コースと南コースに分かれ、それぞれ探検で発見したり、確かめたりしたことを互いに情報交換しました(これも話し合い活動を通した表現力の育成を目指しています)。校区を回りながら、七宝総合体育館・七宝グラウンドなどの主な施設を確かめるだけでなく、多くの発見がありました。防災倉庫や防火水槽、火の見櫓などまちの安全・安心のための設備をたくさん発見しました。また、七宝地区らしい七宝焼きをモチーフにした街路灯やマンホールなど世界の"七宝焼き”をまちでアピールしている様子も数々発見し、子どもたちも地元七宝地区を誇りに感じることができた2時間でした。途中の道々で優しく声をかけていただいたり、道を譲っていただいたりする方も多くいました。子どもはまちの宝物という意識で見守っていただいていることに改めて感謝します。

 

 修学旅行日記(2日目) 古都、奈良を巡り、古の知恵に思いを馳せました。

 修学旅行2日目、昨日と違い、晴れ間の見える、少し肌寒い日になりました。美味しい朝ごはんを食べ、お世話になった宿の方にお礼をし、東大寺にいきました。まだ機械どころか、たいした道具もない時代に、どうやってこんな立派な大仏をつくったのでしょうか。どんな願いが込められていたのでしょうか。歴史の学習を思い出しながら改めてその大きさに圧倒されました。ほとんどの児童が、大仏の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴くぐりをしました。くぐると賢くなるそうなので、ご利益があるか、楽しみですね。

  次の法隆寺では、中門が修繕中で、毎年集合写真を撮っているところからは、いい写真は撮れませでした。五重の塔や博物館をみて、社会のいい勉強になりました。14時30分に法隆寺を出ました。あま市へ帰ります。

 

  修学旅行日記(1日目) 古都、京都を見て、歩いて、感じています。

  清水寺では、雨の中、人と傘がごったかえす中を上り坂を歩いて、昼食場所に移動しました。楽しみにしていたカツカレーを食べ終わり、清水寺をいく頃には雨もほとんどやみました。集合写真をとり、有名な清水の舞台からの景色を眺め、音羽の滝の水を飲みました。買い物もいっぱいしました。二条城では鶯張りの廊下を歩きながら、天井のつくりやふすま絵を見て回りました。外に出るとまた雨が降り出しました。次の金閣寺に向かうバスの中では、雨が降っていましたが、金閣寺に着く頃には晴れ間も見られ、グループ写真もきれいに撮ることができました。銀閣寺では少し雨に降られましたが、庭もしっとりときれいで、グループで写真を撮りました。この頃にはそろそろ心は宿のことでいっぱいで、だんだんテンションが上がってきました。今晩は友達と何を語り合い、どんな夢を見るのでしょうね?ゆっくりお休みなさい。この続きは明日をお楽しみに!

 

 4月28日(木)6年生が元気に修学旅行に出発しました。

 6年生75名が全員そろって、元気に修学旅行に出かけました。あいにくの雨の中でしたが、予定時刻通りに京都に到着しました。現地到着後、最初の体験となる絵付け体験を行いました。学校で事前に考えた図案を、素焼きの湯飲みに無心で描いていました。どんな風に焼き上がるか、できあがりが今から楽しみです。6年生はこの後、清水寺・二条城・金閣寺・銀閣寺と修学旅行の定番コースを盛りだくさんに見学し、夜は宿泊する旅館で座禅も体験する予定です。

 

4月27日(水) 熊本地震への義援金の募金を行いました。

 児童会が中心なって、今回起きた熊本地震への義援金募金を行いました。期間は4月22日(金)~4月27日(水)までです。6年生が28日(木)から修学旅行に出かけるので、なんとかゴールデンウィークに入る前にと、児童会役員を中心に、驚くほどの素早い対応でした。気持ちはあっても、なかなか一歩を踏み出す勇気が出せないことが多い中で、すぐに行動に移せたことはすばらしいと感じました。多くの児童が協力・賛同し募金をしていました。中にはお札も何枚か見られました。おそらく自分のこづかいだけでなく、おうちの方から預かったお金を募金している子もいるようでした。家庭でも今回の地震について、被害に会われた方々への思いなどが温かく語られたのだろうと思います。修学旅行からもどったら、児童会の役員の子たちと相談しながら、皆さんからの善意を確実にお届けしようと思います。ご協力ありがとうございました。

 

4月25日(月) 1年生を迎える会と避難訓練を行いました。

 1時間目に体育館で児童会主催の「1年生を迎える会」を行いました。拍手と花のアーチで迎えられた1年生は、少し照れくさそうでしたが、とてもうれしそうでした。その後、2~6年生からの出し物が披露されました。2年生が昨年運動会で行ったダンスを紹介してくれたり、3年生はクイズ形式で伊福小学校のことを教えてくれたり、4年生はダンス、5年生は歌と踊り、6年生は組立体操と、それぞれの学年が工夫して、歓迎の気持ちを伝えていました。1年生は感謝の気持ちを込めて「1年生になったら」を歌いました。最後にはみんなで元気に校歌の合唱をしました。1年生もほっと心温まるひとときを過ごせたようでした。きっと伊福小学校の一員に加われたことを喜んでもらえたと思います。

 3時間には、避難訓練を行いました。今日は、火災を想定し、教室からの避難経路を確認することを目標に行いました。どの子も真剣な態度で、黙って行動ができました。1時間目と3時間目、動と静のけじめがしっかりついていました。最近の熊本地震をはじめ、災害がいつ襲ってくるかわからない状況の中で、他人事ではないことを児童も実感している様子です。校長先生からも「自分の身は自分で守ること」「もし、本当の火事や地震なら、どう行動すべきかをいつも考えて行動すること」の大切さの話がありました。ご家庭でも家具の固定や避難場所の確認など、平時からできることをこの機会に見直してみてください。

 

4月22日(金) 授業参観・PTA総会・学年懇談会が行われました。

 今年度初めての授業参観が行われました。低学年のクラスを中心に多くの保護者の方に授業を様子を見ていただきありがとうございました。いつも以上に張り切っている児童が多くいました。自分のがんばっているところを認めてもらうのが、大きな自信となり、子どもの成長には欠かせません。これからもよろしくお願いします。その後のPTA総会でも多くの方に参加をいただき、平成28年度の新役員と活動計画が承認され、本格的なスタート切りました。役員の方が中心となって、自律的な運営がなされている様子がとても伝わってきました。新会長の松井さんから「伝統ある伊福小PTAをみなさんの協力をいただきながら、盛り上げていきましょう」とのお話がありました。その後は、各学年に分かれて、学年懇談会が行われました。宿泊行事に向けての事前説明会や学年の抱負、子どもたちへの願いなどの話がなされました。お忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。
 

4月20日(水) 陸上練習始まりました

 5月31日(火)に東ブロック陸上競技会が鷹居グラウンドで行われます。大会に向けての練習が昨日からスタートしました。伊福小学校では、4年生以上の児童が希望をして練習に参加をします。今年は現在のところ67名の児童が練習しています。今週は自分の適性を知るために全員が順番に100m走、1000m走、ソフトボール投げ、走り幅跳び、走り高跳び計測しています。希望者の集まりだけあってみんなとてもやる気満々です。大会当日の活躍が楽しみです。選手に選ばれる子だけでなく、選ばれなくても、今の自分を越えようとチャレンジする姿はまぶしいです。どの子も自己記録の更新を目指してがんばってほしいと思います。

 

4月18日(月) 今年度最初のハッピータイム30でした

  伊福小学校では、月に1回、月曜日にハッピータイム30という時間を設定しています。これは、いつもは20分の2時間目の休み時間を30分に拡大して、子どもたちに思いっきり外で遊んでもらおうという時間です。幸いこの日は天候にも恵まれ、みんな笑顔で運動場や中庭を駆け回っていました。新1年生もシーソーやぶらんこなどの遊具に乗ってうれしそうでした。遊びを通して、友達への思いやりやルール・約束ごとを守ることの大切さを身につけていってほしいと思います。

 

 4月15日(金) 初めての給食でした

 1年生も待ちに待った給食が始まりました。もちろんメニューは定番のカレーライス。どの子もとてもうれしそうににこにこ食べていました。食べものを囲むと自然と会話もはずみ、笑顔が広がります。中には早速おかわりをしている子も見られました。とても頼もしい1年生です。最近学校現場では食育が注目されています。どの子もしっかり残さず食べて、丈夫な体を作ってほしいと願っています。

 

4月13日(水) PTAの組織ができあがりました

 今年度のPTAの組織ができました。伊福小学校では、7名の本部役員、11名の地区役員、24名の学級役員の合計42名の役員の方が、それぞれ研修委員会、環境委員会、保健安全委員会、広報委員会に分かれ活動しています。どの委員会もPTA役員の方々が中心となって、自主的・自律的に運営がされています。文化教室・実技教室で会員同士が交流したり、校内花壇の管理やPTA広報誌の発行したり、さらには雪の日には雪かきを通学路の安全を図っていただいたりしています。多くの地域の方や保護者の方に温かく支えていただき、いつもとても感謝しています。

 

 4月11日(月) 今年から各先生による朝礼での話が始まりました

  今年度から月曜日の朝礼で、校長先生だけでなくいろいろな先生が交代でお話をすることになりました。トップバッターは鬼頭先生でした。「いつもはあまり気にしないかもしれないけれど、みんなはつながっているんだよ」「わたしたちは、多くの人との関わりの中で生活ができている」という話の中で、そのつながりを実感するために伊福小の児童・職員全員で手をつなぎ、1つになる体験をしました。自分の居場所を確認し、安心感を得られたことで、みんな笑顔でうれしそうでした。

 また、クラスの学級委員の認証も行いました。名前を呼ばれると、どの子もクラスのリーダーにふさわしい元気な返事を返していました。リーダーを中心にどんなクラスになっていくかとても楽しみです。

 

4月8日(金) 新しいクラスでのスタートです

 ぴかぴかの1年生は、初めて自分たちだけでの下校でした。校門の外に多くの見守り隊の方に迎えに来ていただき、ありがとうございました。たくさんの地域の方々に温かく見守っていただきうれしく思います。近くまで迎えにみえたおうちの方を見て、うれしそうに走って行く様子がとても微笑ましかったです。
 2~6年生は、給食もスタートしました。新しいクラスでのリーダーを決めたり、約束事を確認したりしました。みんなの力ですばらしいクラスを創り上げていってほしいと思います。

 

4月7日(木) 着任式・始業式

真剣なまなざしで

五郎丸ポーズ 雨降り下校

 着任式では、新しく見えた先生の自己紹介がありました。クイズや得意なことなどをやっていただき、真剣に話しを聞いていました。子ども達の印象に残った着任式になりました。
 始業式では、入学式に話した「い…いつも元気に 笑顔であいさつ」「ふ…フワフワ言葉で みんななかよし」「く…暮らしにリズムを 早寝・早起き・朝ご飯」と「廊下を走らないこと」「掃除を頑張ること」の5つの目標を、28年度頑張ることを話しました。式の時間が少し長くなりましたが、1年生が落ち着いて話を聞けていたのでびっくりしました。お利口さんでした。
 今日は、初めての通学団での登校、雨降り下校で大変な日になってしまいが、新6年生が通学団団長として頑張ってやってくれました。 

 

4月6日(水) 入学式

 学校の周りの桜や、中庭の桃の花も満開で、春らしい暖かなよい日になりました。
 平成28年度の入学式を49名のかわいい新1年生を迎え、さわやかに行いました。 今年度の新1年生は男子が18名、女子が31名と女の子の方がやや多かったためか、とても落ち着いた雰囲気での式となりました。校長先生から、式辞の中で、い(いつも元気に笑顔で挨拶)・ふ(ふわふわ言葉でみんななかよし)・く(くらしのリズムを早寝・早起き・朝ご飯)小学校のめざす子どもの姿についての話がありました。どの子もきらきら目を輝かして聞いていました。桜の花と同じように、明日からの伊福小学校での生活に、夢と希望で胸をふくらませていました。