
6月に入りました。梅雨入りしたとは思えない爽やかな日が続いています。感染に気をばる日々、窓を全開にすると風が心地よい一日になりそうです。
朝8時40分、給食の牛乳が運ばれてきて、すぐに保冷庫に保管されます。配膳員さんが子どもたちのことを思って、
給食の準備に入るギリギリの時刻に牛乳を保冷庫から出すように頑張ってくれていますので、いつも冷たい牛乳を飲むことができます。夏
場の冷たい牛乳は子どもたちの活力源、
配膳員さんの努力に感謝!

始業前に校内を回っていますと、教室の黒板には、登校してくる子どもたちにあてた担任の温かいメッセージが心を和ませてくれます。子どもたちの水筒がきちんと並べられた保管用の籠、
熱中症を防ぐ意味でもしっかりと水分を補給させたいので、これからの時期、
多めに持たせていただきたく存じます。廊下から、子どもたちの気持ちのよい挨拶の声が聞こえてくる中、出入り口の扉には、体力テストの実施予告も掲示してありました。

コンピュータ室の廊下には、ゲーム依存に陥る子が増えている昨今、注意喚起をするポスターが掲示してありました。多くの子どもたちが大好きなゲームですが、時間を決め、ネットでつながっているゲームをする場合、友だちとのトラブルにも十分注意してほしいと思います。
1時間目が体育のクラスは、登校後すぐに着替え、体操服で朝の会を行っていました。また、今日から恒例の「あま市健康マイレージ」にみんなで取り組み始めました。6年1組では、用紙を配りながら担任が協力を呼び掛けていました。一人一枚取り組むと学校に300円がいただけます。ボールや一輪車を買ったり、保健室の布団を新調したりと毎年有意義に使わせていただいていますので、今年も皆で頑張りたいと思っています。
なお、夏休み前に、保護者の皆様用の用紙もお配りします
。保護者の皆様のご協力もお一人300円になりますので、
ぜひご協力をお願いします。