
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、今年度もプール学習を中止せざるを得なくなりました。2年続けてのプール稼働なしで、プールの汚れがひどく、このままにしておくとろ過機が故障しかねない状況です。そこで、一度水を落として掃除をして、次年度のプール学習に備えることになりました。最高学年の6年生が奉仕作業として頑張ってくれ、とてもきれいになりました。6年生の素敵な”置き土産”となり、次年度、安心してプールを使うことができそうです。

教室を回っていますと、5年1組が一人一台端末と教室の無線LAN設備を整備してもらった利点を最大限に生かした授業をしていました。沖縄の人々のくらしについて学習を進めていたのですが、友だち同士情報交換しながら、探究活動をそれぞれに進められる学習効果は計り知れません。

希望制の個人懇談会が始まりました。換気を十分に施し、飛沫感染のリスクを抑えるパーテーションを立てての懇談会、学習面や生活面、家庭での生活等、様々な情報を共有でき、有意義なひと時となりそうです。