今週、月~水曜日、2限休み・昼休み時間に、
奇数・偶数学年に分かれて、各クラス練習をしてきました。
各学年、各クラス、他のクラスの跳べた回数を担任の先生同士が聞きあい、クラスのこどもたちを叱咤激励して頑張ってきました。
また、練習時間は5分でしたが、本番は3分なのです。
ミスをより少なくすることが大きなカギとなりました。
さあ、いざ本番!! 結果はいかに!!


どのクラスも、がんばりました・・・。
練習の時の最高記録回数を越すことができたクラス・・・
練習の時より跳べなかったクラス・・・
結果は色々あったでしょう・・・。
ですが、この縄跳び集会の練習時間や今日の大会の時間の中で、「新しい何か」を見つけることができませんでしたか?
「クラスの仲間との関わりがより深まったかな?」 「あきらめずに、がんばれば結果につながることがあるんだ。」 などなど
この縄跳び大会が終わって、結果発表が終わり、教室へ帰る女の子が言った言葉が、とても心に残りました。
その子は、「
結果も大事だけど、楽しむことも大事だよね・・・」
と言って友だちと話しながら、教室へ帰っていったのです。
同じクラスの仲間と、同じことに取り組んで、同じ時間を楽しむことって大事なことですよね。
この行事を企画・運営した、体育委員会のみなさん、児童会のみなさん、あなたたちの取組が、一人一人の心の中で、それぞれの思いは違いますが、大切なものとして残っているはずです。
今日まで、本当にお疲れ様でした。