学校基本情報

あま市立美和東小学校
〒490-1203
愛知県あま市木折字寺田1番地の3
Tel :(052)441-8577
Fax:(052)441-8574
 

カウンタ

COUNTER1191164
 

新着情報

 

活動の様子(学校行事・児童会行事)


2022/09/12

4年生(体育)・3年生(算数)・4年生(理科)

| by sho_miwahigashi
 運動場で、熱中症対策を行いながら、4年生が高跳びの授業を行っていました。見かけた時には、「振り上げ足」を高く上げる練習を、一人ひとりが行っていました。高く上げられる子、そうでない子ありましたが、いよいよバーに向かって、右から跳ぶ人左側から跳ぶ人に分かれて一人ずつチャレンジです。80cmの高さは、既に跳んでいたようで、80cmをクリアした人が、85cmにチャレンジする場面でした。目の前にバーが迫ってくるので、最初は怖いと思ってしまう人も多いようですね。
踏み切る足振り上げる足も、逆になってしまうこともありますね。なかなか難しいですが、今日は、85cmをクリアした人が、90cmにチャレンジして、90cmをクリアできた人も何人かいました。すごいですね!
 運動場の遊具周辺や、わんぱく山では、3年生メジャーを使っていろいろな長さを測っていました。のぼり棒は測るのに一苦労ですね。かなり大変そうに見えました。わんぱく山のてっぺんから一番下までも測っていました。後で聞いたら、「10m20cmでした」と教えてもらいました。後で、黒板に書かれてみる内容を見せてもらったら、事前に推測して、その予測を参考に、実際に測りにいっていようでした。予測した長さと、実際の長さの違いからも、振り返りに活かされますね。

      
 次の時間、学年畑に、4年生の別のクラスが、「ヘチマの花の観察」をしていました夏休みの間に、大きく生長したヘチマくん達は、大きな実をたくさんつけていました。実の大きさが、どのくらいの大きさかわかりやすくするために、顔や手と一緒に写真をとって、確認していました。今日は、ヘチマの花の観察をじっくりと行うために、花をよく見て、スケッチです。花びらの細かなギザギザまで丁寧に描いている子、全体の花びらの様子をわかりやすくスケッチしている子と、それぞれ、個性あふれるスケッチができあがっていました。
先生から、「雄花」と「雌花」の違いについて、丁寧に説明がされ、子どもたちも「そうなんだ」と納得していました。
17:55
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立美和東小学校, All Rights Reserved