
タブレットと大型提示装置を駆使して、書写の授業が充実しています。3年生は初めての毛筆、半紙の裏表の判別から初体験の子が多く、その指導には苦労してきました。筆遣いについても、最新のICT機器を使えば、リアルタイムで動きを見せることができます。子どもたちからは、「とても分かりやすい!」との声も聞かれ、メキメキ上達しそうな期待が高まります。

1年生が入学して3週目が終わりに近づきました。この日から、休み時間に運動場で遊び始めます。それに向けて、体育時に遊具の安全な利用方法について指導してきました。遊具の一歩間違えると事故につながる上に、順番を守ってマナーよく遊んでほしいとの思いもあり、指導を終えた今日が「遊具デビュー!」となりました。
2年生は、生活科「1年生を迎えよう」の学習の一環として、まもなく1年生を連れて校内案内をします。それに向けて、今日は校内を事前探索し、どこをどのように紹介すべきか、班で話し合いながら、図を書いたりメモを取ったりしていました。昨年、今の3年生に自分たちがしてもらった”恩”を後輩に・・・。素敵なサイクルです。

学校生活に少しずつ慣れてきた1年生、毎日の清掃も自分たちで頑張っています。きちんと掃除ができるよう、しばらくの間、6年生が応援に入ってくれています。この日も各区域に1~2名ずつ来てくれていて、優しくポイントを教えてくれていました。