このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
COUNTER
since 2012.11.6
メニュー
トップページ
教育目標
校歌・校章
校長室から
配布文書一覧
運用規定
アクセス
いじめ基本方針
特色ある学校づくり事業
学校評価
臨時休業等にかかわるお知らせ
PTAの活動
児童会より
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
在籍児童数
令和4年度 児童数一覧
(4月1日現在)
男子
女子
合計
1年
64
57
121
2年
45
54
99
3年
68
72
150
4年
57
59
116
5年
47
75
122
6年
73
65
138
みどり
38
11
49
合計
392
393
785
リンクリスト
校長あいさつ
あま市立甚目寺南小学校長 加藤優子
甚目寺南小学校の校長として2年目を迎えました。
令和5年度は1年生135名を迎え、全校児童779名で始まりました。子どもたちは、新しい学年の始まりに希望をふくらませ、輝くような笑顔で登校してきています。
本校には、『考える子
心ゆたかな子 たくましい子』という校訓があります。それは子どもたちが「なりたい自分」になるためにとても大切なことです。始業式には、いつも次のような話をします。
「『考える子』、分からないことやできないことにぶつかったとき、まず、自分で考えたり、工夫したりしてみましょう。考える力はとても大切です。『心豊かな子』、挨拶をしっかりしましょう。相手を見てはっきりとした声で挨拶をすると、お互いに気持ち良く過ごすことができます。また、相手のことを考えて、行動するようにしましょう。そして、本をたくさん読んで心を耕しましょう。『たくましい子』、失敗しても、あきらめず、工夫して、できるまで頑張りましょう。がんばり続けると、どこかで、できるようになるヒントを見つけることができます。」
子どもたちの10年後、20年後を見据えながら、子どもたちが成長を感じることのできる日々を過ごせるよう、また、「なりたい自分」に一歩一歩近づけるよう、教職員が一丸となって教育に取り組んで参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
ふとこんなことを思います・・・。(校長日記)
晴れのち曇りたまに雨
>> 記事詳細
< 前の記事へ
2023/04/21
学級写真撮影
| by
sho_jimokujiminami
始業式から2週間が過ぎ、子どもたちの学校生活も軌道に乗ってきたようです。
先日、学級写真の撮影がありました。私は、全学級の撮影に加わりますので、撮影ごとにに各学級の雰囲気を味わうことができます。また、学年ごとに撮影にかかる時間が短くなり、1年間の子どもたちの成長を感じ取ることもできます。
ある学級の撮影で、カメラマンの方が「OK!」と撮影終了の合図を出された直後、「早っ!」という声が聞こえました。その子は、昨年の撮影のことを覚えていて、予想していた時間よりも早く終わったことに驚いたのだと思います。もしかすると、子どもたちは、この結果が自分たちの成長とつながっていると気がついていないかもしれません。
これから、本格的に学習活動が始まります。子どもたちの成長を子どもたち自身に感じ取らせることで、学ぶ喜びを味わわせていきたいと思います。
08:55 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
< 前の記事へ
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project