このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
お知らせ
校長あいさつ
学校概要
◆教育目標
◆本校の沿革
◆通学区域
◆児童数
◆校歌
◆特色ある学校づくり
◆学校評価
学校いじめ基本方針
年間行事予定
防災・防犯・メール配信
PTA
学校基本情報
あま市立美和東小学校
〒490-1203
愛知県あま市木折字寺田1番地の3
Tel :(052)441-8577
Fax:(052)441-8574
カウンタ
COUNTER
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
2年1組学級活動
07/07 09:19
6年租税教室
07/04 10:36
4年1組算数の授業
07/03 14:11
6年キャリア出前授業
07/02 08:55
異学年交流会(2・5年)
07/01 10:53
1年生活科「なつとなかよし」
06/30 10:18
異学年交流会(赤)
06/27 10:53
異学年交流会②(白)
06/26 08:43
朝の読み聞かせ
06/25 15:47
学校保健委員会
06/24 10:24
活動の様子(学校行事・児童会行事)
活動の様子(学校行事・児童会行事)
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/09/20
4年生算数(小数のまとめ)+5年生社会(米づくり)
| by
sho_miwahigashi
4年生では、「
小数のしくみ
」について、
確認テスト
を使いながら、
全員で答え合わせ
を行っていました。
丸をつけている様子
を見ていると、ほとんどの人が、
丸ばかり
で、これまでの学習をよく理解しているなぁと感じました。
10分の1、100分の1、1000分の
1
を、もう一度、一つずつ全員に位の確認をしながら、子どもたちも
先生の問いかけに反応
しながら授業が進められていました。
5年生では、「
米づくり
」についての学習です。5年生は、
春に田植え
をして
10月終わり頃
に、
稲刈り
をして収穫する予定です。そのため、「
米づくり
」の学習については、より深く学習が進められていました。
農薬を使わない農法
や
品種改良
について、「
お米
」が
農家か
ら
、
我々消費者
に届くまでの仕組み
についても学習を進めていました。授業中も、
先生の説明
に対して、
疑問に思った内容への質問
や、
友だちの意見に対しての反応
など、
活発な意見交流
が行われていました。
昨日の台風
で、
稲が傷んでいないこと
を願うばかりです・・・。」
17:33
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立美和東小学校, All Rights Reserved
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project