学校基本情報

あま市立美和東小学校
〒490-1203
愛知県あま市木折字寺田1番地の3
Tel :(052)441-8577
Fax:(052)441-8574
 

カウンタ

COUNTER1229693
 

活動の様子(学校行事・児童会行事)


2023/04/25

3年生音楽(世界の笛のなかま・音の高さに気をつけて歌おう・弾こう)

| by sho_miwahigashi
 3年生音楽室で、「世界の笛のなかま」の音を聞いていました。世界には色々な音を出す楽器があることを知り、実際にいくつの音を、先生にCDで聞かせてもらっていました。インドの「プーンギ」という楽器は、本当にヘビ使いが吹いて、つぼの中からまさにヘビが出てきそうな音の楽器でした。(なんと調べて見たら、やはりヘビ使いが使う笛が「プーンギ」でした。勉強になりました・・・。さらに調べてみると、ヘビには、人間のような耳はないので、笛で操られているのではないそうです。そうだったんですね・・・。またまた勉強になりました。
 その後には、「音の高さに気をつけながら、歌ったり、ひいたりしましょう」を行いました。
①まずはCDを聞いて、音程をつかみます。
②CDにあわせて、一緒に歌ってみます。 
③今度は、音階(ドレミ)で歌ってみます。

→今度は、ピアニカを使って演奏するので、まず指使いの練習だけを行いました。CDを聞きながら、机の上で、指使いの練習をしている子がたくさんいて、意欲的だなぁと感心しました。
④ピアニカの音は出さないで、指使い(特に今日は指くぐりができるかが課題です)の練習だけを行います。
⑤さあ、実際に吹きながら、ピアニカの演奏を、何度もくり返して行いました。

終始、先生の言葉にすばやく反応し、手際よく、ルールを守って、音楽の授業を受けている子どもたちの姿がありました。コロナ禍の時とは異なり、音楽の授業の中で、歌や楽器で自分を表現できる時間が、たくさん確保できるようになりました。音楽の時間も大切にしたいですね・・・。


15:02
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立美和東小学校, All Rights Reserved