学校基本情報

あま市立美和東小学校
〒490-1203
愛知県あま市木折字寺田1番地の3
Tel :(052)441-8577
Fax:(052)441-8574
 

カウンタ

COUNTER1239299
 

新着情報

 

活動の様子(学校行事・児童会行事)


2021/05/19

クラブ選択 ~感染に気を付けて実施していきます!

| by sho_miwahigashi

 子どもたちが楽しみにしているクラブ活動、コロナ禍ではありますが、感染に気を付けながら、年間10回の予定で実施していきます。この日は、4年生から6年生が体育館に集まり、体育主任の先生から全体説明を受けて後、所属するクラブを決定しました。本校の約束として、「高学年優先」に従い、6年生から第一希望のクラブに所属していきました。今年は、比較的希望が分散したため、ジャンケンによって所属先を調整したクラブが少なく、多くの子の希望がかないました。三密を避け、互いに距離を保つようにさせながら、安全・安心で楽しいクラブ活動にしていきたいと思っています。




    夏季期間の登校時の負担軽減について


 変異株による新型コロナウイルス感染が広がり、愛知県においても緊急事態宣言が発出されました。危機意識をさらに高め、日々の教育活動を進めていますが、変異株であっても、3密(特にリスクの高い5つの場面)の回避、マスクの着用、手洗いなどの対策は、これまでと同様に有効であり、今後もこれらの対策をより徹底していきます。

 さて、例年よりも20日以上早い梅雨入りとなり、今後、気温の上昇とともに、湿気が子どもたちを苦しめる時期を迎えました。コロナ対策と並行して、熱中症対策も進めていかねばなりません。そこで、夏季期間におきまして、下記の通り、登下校の負担軽減を図っていきます。ご理解・ご協力をいただきますようよろしくお願いします。
                 記

〇 ランドセル代用の軽量バッグの利用可

 〈規定〉*両肩に背負うことができ、両手が空くもの

     *教室のロッカー(縦25cm 35cm 奥行39cm)に収まるもの

     *できるだけ華美でないもの(キーホルダー等のアクセサリー不可)

 

○ 教材等の教室保管(通称:置勉)の推奨

      家庭学習で利用頻度が低い教材や学用品を家に持ち帰らないことで、日々の荷物の軽量化を図ります。対象品については、担任より連絡帳や学年だより6月号等で指定させていただきます。

 

○ 日傘の活用の推奨

      直射日光を受けた場合と比較して、体感温度が10℃下がるという実験データが示すように、熱中症対策としては効果絶大です。傘をさすことで、感染予防策の一つであるソーシャルディスタンスの確保にもつながります。子どもたちの安全な登下校のために、ぜひご協力をよろしくお願いします!

最高気温が30℃を越える晴れた日はぜひとも!


    〈夏季期間〉 5月24日(月)~ 10月15日(金)



13:00 | 今日の出来事
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立美和東小学校, All Rights Reserved