本当は、今日は授業参観で、保護者の方に来ていただく日でした。
残念ながら、愛知県にも、「まん延防止等重点措置」が発出されたため、授業参加は中止になってしまいました。
ですが、出前授業だけは、子供たちに行っていただくことができました。
講師は、スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社の方です。

①ネット犯罪の現状
②スマフォなどで、危険な目に遭わないために、何をするべきか?
③ゲームやスマフォを使っていく上で、気をつけることは?
「とにかく今の犯罪は、手口が巧妙なので、本当に気をつけないと、小学生でも巻きこまれるケースが増えている」と言われました。

危険な目に遭わないように、いろいろな対策があることも教えていただきました。
家族の中で、しっかり話し合い、ルールを決めることも、被害を防ぐことができるそうです。
また、友だちに自分の生活スタイルを知ってもらうことも、後からトラブルになることを防ぐことができるそうです。

マンガの場面から考えて、自分だったら、どんな行動するか?について、まわりの人と意見交換をしました。
「言葉が足りなかったんじゃないかな?」
「くわしく説明されていないから、誤解を招いたのかもしれないね。」などなど・・・。

「ゲーム、スマフォで気をつけること」では、知らないこともたくさんあり、大変勉強になりました。
正しい情報・知識を収集しながら、ネット犯罪に巻きこまれない生活を心がけなければいけませんね。