このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
お知らせ
校長あいさつ
学校概要
◆教育目標
◆本校の沿革
◆日課表
◆通学区域
◆児童数
◆校歌
◆特色ある学校づくり
◆学校評価
学校いじめ基本方針
年間行事予定
防災・防犯・メール配信
PTA
学校基本情報
あま市立美和東小学校
〒490-1203
愛知県あま市木折字寺田1番地の3
Tel :(052)441-8577
Fax:(052)441-8574
カウンタ
COUNTER
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
6年生廊下掲示(調理実習の様子)
05/29 14:44
2年生道徳(わたしだけのかばん)
05/29 13:08
今日の学校の様子(雨降り登校+1年生掲示物)
05/29 11:30
1年生保護者(給食参観)
05/26 20:16
5年生(農業体験~田植え~)
05/26 19:53
1年生(学校たんけんPart4)
05/26 19:41
4年生体育(マット運動)
05/25 15:10
歯科健診③(3年生+5年生)
05/25 14:00
今日の学校の様子(3年生学年畑・プランタのお世話)
05/25 13:32
今日の学校の様子(ツバメ・作物・休み時間・学級写真)
05/24 14:21
活動の様子(学校行事・児童会行事)
活動の様子(学校行事・児童会行事)
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/05/26
5年生(農業体験~田植え~)
| by
sho_miwahigashi
朝、雨が降った
ので心配されましたが、無事に
農業体験の田植え
を
5年生
が行うことができました。そのために、
農業委員さんやJAの方々
が、
朝早くから準備
をしていただきました。
本当にありがとうございました。
初めに農業委員さんから、注意事項を聞き、
クラスごとに一列
に分かれて、苗を持って、さあ、
いよいよ田植え体験
が始まりました。雨が降ったためか、初めは
田んぼの水が冷たく
感じていましたが、徐々に慣れて、段々手際よく、田植えを行っていました。農業委員さんからは、「
今年の子は、大人しいね
」、それから「
とても手際よく、丁寧に植えているね
」と言っていただきました。それぞれのクラスが、中央に向かって行い、
2時間目の時間内
に、
ほぼすべて植えることができ
ていました。
素晴らしい!!
やはり、
泥に直接触れ
、
泥をふみながら
、直接苗を丁寧
に一本一本植えていく体験
は、なかなか経験できないものです。
自然と直接
、
肌を通して触れる
ことができる「
直接体験
」を経験することの意義はとても大きいですね。
また、「
米
」という漢字は、「
八十八
」という数字が組み合わせられて、作られていると言われています。お米ができるまでに
「八十八」の手間
がかかると言われている説もあるそうです。そんな
たくさんの苦労
があってできあがるお米を食べさせていただいていることに、
感謝の気持ち
も生まれてきますね。
貴重な経験
をさせていただき、
農業委員のみなさん、JAの皆さん
に、
心より感謝申し上げます
。
秋の収穫の時期が、待ち遠しいですね・・・。
19:53
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立美和東小学校, All Rights Reserved
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project