本年度、最後のこころアップタイムを行いました。
本日のテーマは「使いやすいトイレについて考える」です。
はじめに、公衆トイレにはどんなイメージがあるか意見交換しました。「汚いなあ・・・」「あまり、使いたくないかも」といった言葉が交わされました。
その後、東京都やフィンランドにある公衆トイレの写真を見て、生徒たちは驚いた表情を見せていました。なぜ、驚いたかというと、鍵がオフの間はトイレの中が丸見えだったり(東京)、扉がすりガラスのトイレ(フィンランド)だったりしたからです。(写真参照)
最後に、トイレをみんなが気持ちよく使えるために、大切なことは何かを考えました。「一人一人がきれいに使うように心がけることが大切だと思った」「一人一人が思いやりをもち、スリッパをそろえるなど環境が整えられるといいと思った」などといった感想があげられました。
3月から体育館のトイレが新しくなりました。今回のこころアップタイムで改めて学んだ「トイレの使い方」を思い出して、使えると良いなと思います。

こころアップタイムの様子

東京都にある公衆トイレ

フィンランドにある公衆トイレ