最近の出来事

活動記録
12345
2023/05/25new

全校朝礼

| by chu_jimokujiminami
 5月22日(月)は、今年初めて、全校生徒が体育館でそろって朝礼を行いました。
どの学年の生徒も、静かに素早く体育館に入場することができ、厳かな雰囲気で朝礼を始めることができました。
 伝達表彰では、ハンドボール部とテニス部女子、サッカー部が登壇し、全校生徒に成績が伝えられました。
 校長の話は、勉強の仕方についてでした。最近の科学で、睡眠の時間が記憶の整理の時間であることが分かり、寝ずに勉強することは効率の悪い勉強法であることが伝えられました。今後の学習にぜひいかしてください。
 情報モラルアップでは、津島警察署の田中様から、インターネットの使い方について話をしていただきました。スマホやタブレット、インターネットなどは便利であるが、世界中とつながっているので使い方を気をつけてほしいと話されました。使う時に「悪口を書かないこと」、「写真をインターネットにアップする際は十分に検討すること」を特に気をつけるように伝えられました。
 最後に、生活委員会から、今月の目標である「規則正しい生活をし、安全な登下校をしよう」が伝えられました。
 季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期です。しっかり睡眠や栄養をとり、元気な学校生活を過ごせるようにしてほしいと思います。

     全校朝礼の様子1


     全校朝礼の様子2


     ハンドボール部の伝達表彰の様子


     テニス部女子の伝達表彰の様子


     サッカー部の伝達表彰の様子

     情報モラルアップの話の様子
10:17
2023/05/16

PTAによる除草作業

| by chu_jimokujiminami
5月13日(土)8時30分よりPTA除草作業を行いました。
PTA役員以外にもボランティアとしておやじの会やPTA会員の方々が当日集まっていただき、正門と体育館周辺の二か所を重点的に除草しました。
この日集まった、22名で1時間ほど、除草作業を行ったのですが、草いっぱいのごみ袋を15袋回収することができました。校舎入り口の草がすっかりなくなり、甚目寺南中学校に来校される方を気持ちよくお迎えすることができます。また、整えられた環境の中、甚南中生が楽しく健やかに学校生活を送ることができます。
 今後は、PTA会員のみならず、子ども達が自主的に参加できるような取組も考えていきたいと思います。

     除草作業の様子1


     除草作業の様子2


     除草前の様子


     除草後の様子


11:30
2023/04/27

体力テスト

| by chu_jimokujiminami
 4月25日(火)の3、4時間目に1年生の体力テストを行いました。
 体育館に集まり、体力テストの説明を聞いた後は、元気な声で整理体操をしました。クラスごとに分かれて、50m走やハンドボール投げなどを行いました。
 中学校生活では部活動や体育科の授業を通して、どんどん体力もついてきます。今回、計測した結果が、3年後、どうなるか今から楽しみです。
 いよいよ、明日からゴールデンウィークが始まります。新しい生活に少しずつ慣れ始めている1年生ですが、少し、疲れも見え始めています。ここでしっかりと心と体を休め、リフレッシュしてほしいと思います。

     整理体操の様子

     50m走の様子


     ハンドボール投げの様子

17:26
2023/04/21

学校公開日

| by chu_jimokujiminami
 4月21日(金)の5時間目に授業参観がありました。
 それぞれのクラス担任が授業を行いました。
 1年生は道徳の授業でポジティブな言葉に言い換えることをテーマに、級友と相談しながら学びを深めました。
 2年生は担任が担当する教科の授業を行い、音楽の授業ではアルトリコーダーを熱心に練習していました。
 3年生は進路の学習で、「中学校生活と進路」の冊子を使いながらどんな種類の高校があるかなどを学びました。
 本日は、多くの保護者の方に足を運んでいただきました。授業の様子はいかがでしたでしょうか。また、授業公開後は、PTA総会、学年PTAにも参加していただきありがとうございました。令和5年度もこれで本格的に始まりました。1年間どうかよろしくお願いいたします。

     1年生の様子①


     1年生の様子②


     2年生の様子①


     2年生の様子②


     3年生の様子①


     3年生の様子②


      授業参観の様子

14:43
2023/04/15

避難訓練

| by chu_jimokujiminami
4月10日(月)に避難経路を確認するための訓練を行いました。
調理室から出火したことを想定して、全校生徒がグランドに避難しました。
ハンカチや袖口で口元を抑えて避難することや教室や廊下の窓を閉めることなど、火災に遭遇した際の対応方法を学ぶことができました。
日頃から様々な災害の情報などをつかみ、想定・準備をし、危険を回避する力を付けていって欲しいと思います。

06:45
12345