発芽する前の子葉と、発芽した後の子葉にはどんな違いがあるのか、子葉のはたらきについて授業をしていました。
水にひたしてやわらかくした種子と、発芽してしばらくたった子葉を、ヨウ素液に浸して色の変化を調べます。
反応するまでにしばらく時間がかかるので、班のみんなで反応を見比べていました。







「端っこが黒っぽく変化してきたよ」
「あんまり色が変わらないなぁ」
「黒いぶつぶつがでてきた!」
「なんで色が変わるんだろう」などなど
反応のでかたは少しずつ違うようですが、ヨウ素液に浸すことで、色が変化することに、みんな驚いていました。
どうしてそうなるのか予想し、実際に調べて結果を知り、そこから知識を深めたり、さらに疑問をもったり。子どもたちのつぶやきに、はっとさせられることもあります。