1・2時間目、6年1組、3・4時間目、6年2組と家庭科室で調理実習をしていました。
グループで手分けをして人参、ピーマン、玉ねぎの野菜を切ります。
人参を切るときに「コロコロ転がって切りにくいな」「人参の向きをかえておいてみるといいんじゃない」とか、
「ピーマンの種とるときは、うちでは水で流しながらやってるよ」とか、
「家でチャーハン作ってるから野菜切るの簡単だよ」などなど、
家での経験を語りながら野菜を切っていました。
人参をうすく切るのは、大変そうでしたが、頑張って切っていました。





炒り卵を作り、野菜炒めを作ったら盛り付けます。
どのお皿も量が均等になるように、おいしそうに盛り付けていきます。
ピーマンが苦手な子は少なく、食べられる子に多く、いろどりの緑の量が少しずつ違うのもありましたが、残さず食べられるのが一番!!




バターで炒めてコクがでて、味付けは塩コショウだけのシンプルな野菜炒めですが、みんな「おいしい」とすぐに食べきっていました。



調理器具やお皿の後片付けもしっかりやります。


自分たちで作って、みんなで食べると、おいしさも倍増ですね。
次は家族にも作って食べてもらおう!!