12月23日、今年最後の朝礼が行われました。
1 表彰
赤い羽根協同募金の習字の部、ポスターの部の表彰が行われました。
2 校長先生のお話
① あいさつ日本一らしく
数日前、美和文化会館で久しぶりに卒業生(中学生)の子と会いました。私は気付かなかったのですが、私の姿を見つけて、「校長先生、こんにちは。」とさわやかな挨拶を「先に」てくれました。とてもうれしく思いました。そして、そのような挨拶ができるその子について、とても安心しました。挨拶って大事ですね。年末、年始も親戚の人たちと「先に」挨拶ができるとすばらしいですね。篠田小で学んでいることを是非生かすことを期待しています。
② 学級目標の確認
素晴らしかった運動会。みなさんの心が育っていることをみなさんの「振り返り」を通して実感しました。また、目的と目標、手段をきちんと整理した学びをしている子もいて感心しました。そして、みなさんの学級にも目標がありますね。節目となる年末年始に、どこまでできているか、今一度担任の先生と見つめ直してほしいと思います。
③ 自分の目標の確認
あなたの目標はどうですか。年が明けると、あと3ヶ月。次の学年への準備期間です。結果が全てではありません。どれだけ努力できるかが大事です。努力することが自信につながります。今一度見つめ直してみましょう。
④ 「ありがとう」
「ありがとう」という大事な気持ちを年末年始に伝えてほしい人がいます。それは家族などの身近な人たちです。当たり前ではありません。その人たちのおかげで今の自分があります。照れくさいかもしれませんが、節目だからこそ伝えやすいものです。ぜひ、伝えてくださいね。
3 生徒指導の先生のお話
冬休み、絶対乗ってほしくない車があります。救急車(病気やけが)、パトカー(万引きなどの犯罪)、消防車(火事)、れいきゅう車(命にかかわること)、そして「不審者」です。自分の命は、自分で守りましょう。
4 校歌斉唱
元気ですばらしい歌声でした。時間の都合上一番だけでしたが、ぜひ3番まで聴きたい、歌いたいほどでした。
