トップロゴ
 

カウンタ

COUNTER1418911

新着情報

 




 

学校基本情報


あま市立篠田小学校
〒490-1211
愛知県あま市篠田十王堂59番地
TEL:052-444-1059
FAX:052-444-1283
 

「お知らせ」や「行事」

 >> 記事詳細

2024/12/24

朝礼

| by s_shinoda
12月23日、今年最後の朝礼が行われました。
1 表彰
 赤い羽根協同募金の習字の部、ポスターの部の表彰が行われました。

2 校長先生のお話
① あいさつ日本一らしく
 数日前、美和文化会館で久しぶりに卒業生(中学生)の子と会いました。私は気付かなかったのですが、私の姿を見つけて、「校長先生、こんにちは。」とさわやかな挨拶を「先に」てくれました。とてもうれしく思いました。そして、そのような挨拶ができるその子について、とても安心しました。挨拶って大事ですね。年末、年始も親戚の人たちと「先に」挨拶ができるとすばらしいですね。篠田小で学んでいることを是非生かすことを期待しています。
② 学級目標の確認
 素晴らしかった運動会。みなさんの心が育っていることをみなさんの「振り返り」を通して実感しました。また、目的と目標、手段をきちんと整理した学びをしている子もいて感心しました。そして、みなさんの学級にも目標がありますね。節目となる年末年始に、どこまでできているか、今一度担任の先生と見つめ直してほしいと思います。
③ 自分の目標の確認
 あなたの目標はどうですか。年が明けると、あと3ヶ月。次の学年への準備期間です。結果が全てではありません。どれだけ努力できるかが大事です。努力することが自信につながります。今一度見つめ直してみましょう。
④ 「ありがとう」
 「ありがとう」という大事な気持ちを年末年始に伝えてほしい人がいます。それは家族などの身近な人たちです。当たり前ではありません。その人たちのおかげで今の自分があります。照れくさいかもしれませんが、節目だからこそ伝えやすいものです。ぜひ、伝えてくださいね。

3 生徒指導の先生のお話
 冬休み、絶対乗ってほしくない車があります。救急車(病気やけが)、パトカー(万引きなどの犯罪)、消防車(火事)、れいきゅう車(命にかかわること)、そして「不審者」です。自分の命は、自分で守りましょう。

4 校歌斉唱
  元気ですばらしい歌声でした。時間の都合上一番だけでしたが、ぜひ3番まで聴きたい、歌いたいほどでした。
   
12:02

今日の篠田っ子

12345
2025/07/17new

自己肯定感を育む命の授業~6年生~

| by sho_shinoda
 自己肯定感育み専門Being up協会より、澤田有心子先生をゲストティーチャーにお迎えして「自己肯定感を育む命の授業」と題して特別授業をしていただきました。講師の先生の小学校時代のエピソードと「ひとりの小さな手」の歌をギターの生演奏で聞き、「ひとりじゃないよ。助け合っていけばいいよ」という温かいメッセージから始まりました。そして、うまくいかないことがあって嫌な気持ちになっても全部の自分にバツ(×)をつけるのではなく、気持ちと行動を分けて考えるとよいという考え方を教えていただきました。さらに、自分がもっているプラスの種(力)を意識した上で、マイナスの種(力)も考えようによっては、良い方向に育てていけることを知りました。澤田先生には、10月7日(火)にも篠田小学校にて保護者向けの子育て講演会の講師をお願いしています。よろしければぜひご参加ください。
 
11:00
2025/07/16new

歯みがき指導~4年生~

| by sho_shinoda
 全国はみがき大会に参加して、歯みがき指導を行いました。4年生の歯みがき指導では、歯みがきはむしばにならないためだけではなく、歯肉を健康に保つためでもあることを学習しました。丁寧に磨いたつもりでも、歯と歯の間に歯こうと言う細菌のかたまりが残っていることを知り、奥歯のみがき方やデンタルフロスの使い方も実際に歯ブラシとデンタルフロスを使って練習しました。健康な歯と歯ぐきを保つために正しい歯みがき習慣を身につけるきっかけになるとよいと思います。
 
14:42
2025/07/15new

おはなしからうまれたよ~2年生図画工作~

| by sho_shinoda
 「ミリーのすてきなぼうし」という絵本のお話から、想像力をふくらませて、かぶってみたいすてきなぼうしを画用紙いっぱいに描きました。動物、果物、虹、遊具など思い思いの色や模様でにぎやかに彩られたすてきなぼうしができあがっていきました。ぼうしをかぶる人物の顔も画面いっぱいに、首や耳、まつげやまゆげ、鼻の形、口の形も実際の形を意識して描いていました。黙々と一生懸命に作品作りに取り組む姿勢がすばらしかったです。
 
11:00
2025/07/14new

小数のしくみ~4年生算数~

| by sho_shinoda
 今日の算数の学習課題は、「1.515と1.57ではどちらが大きいかを考えよう」でした。はじめは自分で考えて、そう考えた理由について話し合いました。「小数点以下の数字がたくさんあるから1.515の方が大きい」という意見に対して、「1.57は小数第3位までかくと1.570で、本当は0がかくれているんだよ」「0.001が何個かで考えると、1515個と1570個だから1..57の方が大きい」「数字が違う小数第2位の数で比べればいい」となるほどと思う意見が出ていました。最後に数直線で表してみて確かに1.57の方が大きいことを確認して、「1.515<1.57」と書き表し方も学習しました。
 
11:14
2025/07/03

「大きなかぶ」発表会~1年生国語~

| by sho_shinoda
 1年2組の子どもたちが「大きなかぶ」の劇の発表会を開きました。1組の子どもたちもお客さんになって発表会を見ました。「せーの」と息を合わせてかぶをひっぱったり、「うんとしょどっこいしょ」と重たいかぶを力いっぱいひっぱる様子を表現したり、役になりきってせりふを言ったりすることができました。最後に発表を見てお友達の発表を見て上手だったところなどを発表し合いました。
 
10:18
12345
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立篠田小学校, All Rights Reserved